矢田坐久志玉比古神社 ― 2019年05月09日 22時12分45秒
やたにいますくしたまひこじんじゃ。
午前中、県内の式内社のことを調べていてたまたま見つけました。
恥ずかしながらこの神社のこと、今日まで知りませんでした。
知ってしまったからには行かねばなるまい。
航空関係の神社だって書いてあったんで。
Googleマップでさらっと調べて、
「あー、あのへんか」
で家を出ました。
案の定、機位不明。
何度かマップで方向を確かめつつ、ようやくたどりつきました。

わたしが通った道には案内板がありませんでした。住宅の中の細い道沿いです。たまたま鳥居の前にひょっこりと出ました、運がよかったです。

真正面に立ってみたら・・・・
「おお、立派な神社だー」

楼門にプロペラが掲げられているんです。
陸軍の九一式戦闘機のプロペラだそうです。

驚いたのは「航空祖神」と書かれた額の方です。
「源田実」って署名がしてありました。
”あの”源田実さんですよ!
海軍の。
紫電改の343航空隊の司令だった源田実さんです。
「おおおお!!!!」
まさかこんな身近な場所に源田さんゆかりのものがあるとは。

楼門をくぐるとこんな感じです。

友だちの中にパイロットもいるので念入りにお参りしてきました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。