暗峠越えー後編ー ― 2019年02月06日 11時06分47秒
気持のいい峠のカフェでランチ&スイーツを堪能し、

いざ、奈良盆地へ。
はるか彼方に山焼きを終えたばかりの若草山の姿が。
方角的には正面が東、左が北、右が南です。
ちなみに真ん中の緑のラインは矢田丘陵です。
我が家から生駒山は見えないので、ここからいくら我が家を探しても我が家は見えません(´Д`)
棚田が美しかったです。



峠を越えて奈良側に入ると、道も広く、坂も緩やかでした。

おじいちゃんがランしていましたよ(^^;)



だいぶ下りてきました。
当初の予定では、
近鉄枚岡駅→(徒歩)→暗峠→(徒歩)→近鉄南生駒駅→(電車)→近鉄生駒駅→(ケーブルカー)→宝山寺
というつもりだったのですが、カフェのおばちゃんに話したところ、
「南生駒まで下りて電車に乗らなくても、途中の分かれ道から北上したらそのまま宝山寺に行けるよ」
と教えてくれたので、ルート変更。
※必要最小限の情報しか記入していません
お! おばちゃんが言っていた分かれ道はここだな!


308号線から左折して北上することにしました。

生駒山に沿って歩いていたので、ふと左手を見上げると山頂の鉄塔が。
これ、盆地からよく見えるんですよ。
間近に見上げて「おおー」ってなりました。

飛行機も近い!!


宝山寺の門前にやってきました。

なんじゃ! この階段はっ!?
暗峠で「階段の方がマシ」と思ったことを激しく後悔orz
しかし、ここから引き返すのも癪なので上がりました。
そもそも、暗峠と宝山寺を同一行程に組み込むことに無理があったような気が・・・・(笑)
振り返ってみた生駒の町。










写真がひどすぎてスイマセン。
オートで撮ったらこんな色しかでません。

帰りはケーブルカーで生駒(ケーブルカー鳥居前駅)まで下りました。




生駒から近鉄に乗って帰ってきました。
百貨店で買い物をし・・・・

疲れ果てて、休憩せずにはいられませんでした(笑)
昨日の歩数計。

「3METs以上」って何だろうな? と思って検索したら、運動量? この場合、歩く速度?
このスマホの歩数計、標高差は換算されていませんからね。
わたしがただただダラダラ歩いたことになっとる(-_-;)
そんなことないですよ。
枚岡から暗峠まではコートなし、シャツ一枚で登りましたから。
ゆっくり登ったけれど、けっこうな運動をしたと思います。
ふだん運動をせんBBAにしては頑張ったとほめてやりたい。
久しぶりに何かをやり遂げたような充足感でいっぱいになりましたヽ(^。^)ノ
マラソン大会 ― 2019年02月06日 22時21分22秒
昨日、暗峠越えで疲れ果てながらも春海に言いつけられてデパ地下で買って来たユーハイムのフランクフルタークランツ↓

久しぶりに買いました。
好きなんですよねー、これ。
春海は今日、校内マラソン大会でした。
春海曰く、1・2年の女子150名ほどで走ったそうです。4キロ。
去年は20位だったんですよね。
20位まで賞状をもらえるとかで、もらって帰ってきました。
今回は・・・・。
9位だったそうです!!
10位までメダルがもらえるとかで。
(授与式は3月らしい)
小学校時代はヘロヘロ走っていた春海が、とうとう一けた台だー!ヽ(^。^)ノ
いつも帰りに揚げ物を買っているお店のおばちゃんに話したら、
「頑張ったねー」
つって、頼んだ分以上の揚げ物をサービスしてくれたそうです。
乙9期 川原与三郎さん ― 2019年02月07日 09時22分20秒
青森県出身、偵察、中攻。

川原さんは入隊前の集合写真に写っていました。

1学年3班。
採血でもしたんでしょうか? 入隊直後の氏名入り班写真には、耳たぶに白い絆創膏みたいなものをつけている練習生が何人かいます。
3班、あまり集合写真ないんですよね。

大楠山、お弁当の時間。

おにぎり? 食べていますね。
左利きか?

操偵検査。
萩谷さん(2班、前列左)の遺品の中にありました。

後列右端。

卒業間際、偵察班集合写真。

飛練・鈴鹿時代

運動会で優勝したときの集合写真ですね。
どういうメンツかわかりません。何か競技別のグループかな?


これも運動会の優勝旗と写っていますが、こちらは班です。
島田清守さんの遺品の中にあったもの。


これも班です。上の写真の、前川教員抜きのバージョン(立ち位置は一部入れ替わっています)。

川原さんは実用機飛練は宇佐なので、その時期の写真は未発見です。
大型機講習・木更津時代


これ・・・・。
川原さんだと思うんですよね。
島田清守さんの遺品の中にありました。
謎です。
川原さんだとしたら、実用機飛練の宇佐か大型機講習の木更津だと思うのですが・・・・。島田さんはいつこの写真を入手したのだろうか?
会った、会わないの話をしたら、お二人は鈴鹿を卒業(16年7月末)して以来、会う機会はなかったんじゃないかと思うんです。
鈴鹿時代同班だったので、別れてからも手紙のやりとりがあった可能性はあります。
郵便で受け取ったのだろうか?
島田さんの遺品の中には他にも中攻偵察に進んだ鶴見堅三さん、鈴木俊夫さん、本間秀人さん、蒲田栄作さんの任官記念写真(16年10月)があったので、鈴鹿以降も中攻偵察の誰かと手紙・写真のやりとりがあった可能性はありますけど・・・・。手紙現物は残っていなかったですね・・・・。
おもいで
与三郎は二人いたが君は豪傑与三だ。
切られ与三さんを連想する(ぴったりかな)。
少年航空兵のくせに酒焼けしたような赤ら顔。無理もない。どぶろくの故郷青森の産だもの。十七年の正月、わたしがまだ佐空にいたとき、(一足先に行っているぞ)と台湾に発ったが、素朴な人柄はいつまでも忘れられない。
切られ与三さんを連想する(ぴったりかな)。
少年航空兵のくせに酒焼けしたような赤ら顔。無理もない。どぶろくの故郷青森の産だもの。十七年の正月、わたしがまだ佐空にいたとき、(一足先に行っているぞ)と台湾に発ったが、素朴な人柄はいつまでも忘れられない。
鹿屋空、木更津空、707空、705空。
18年2月2日 705空 ガダルカナル島
同じ日に9期、705空の島子栄二さんと新井誠二さんがブナカナウ(ラバウル)から敵空母攻撃に出て戦死されているのですが、川原さんはかれらとは別作戦で、哨戒中の行方不明です。
ブナカナウ 0430発進 哨戒 行方不明
「敵水偵機と空戦 行方不明」
行動調書によると、川原さんは主電信員。
ペアの主偵察員「上飛曹 西義武」とあるのですが、たぶん7期の西義武さんのことだと思うんです。
しかし、西さんは操縦員ですね。
705空時代の他の日の編制表もざっと見てみたんですが、西さん、偵察員欄にお名前があります、どうして?
山口良一さんの予科練操縦専修生時代の班写真に一緒に写っています。

同姓同名同階級の人がいたのかな?とも思ったのですが、『予科練のつばさ』の巻末名簿によると西さんは、
18・2・2 705空 西南太平洋ソロモン/バラレ基地発進のまま帰還せず(バラレ基地170度650カイリ付近にて敵機発見)
となっています。
発進基地が行動調書と違っていますが、この日の705空の行動調書にバラレ基地発進の作戦は書かれていないので、おそらく川原さんの乗っていた飛行機のことだと思うんです。
やはり主偵察員は7期の西さんということですね。
単に書く欄を間違えているだけなのか、事情があってどこかの時点で操縦員から偵察員にかわったのか?
『予科練のつばさ』の西さんの戦死状況の出どころはわたしにはわかりませんが、西さん個人の情報(戦死公報とか)にそう書かれてあるのかもしれません。ちょっとわかりません。
川原さんがペアだったとしたら川原さんも同じ状況だったかと。
※画像は9期生ご遺族、ご家族ご提供
かっは寿司 ― 2019年02月08日 14時39分31秒
お昼からかっは寿司に来ています。

コーンと玉子。

平日限定かけうどん。

そして〆のスイーツ、プリン🍮

近くに有休とって食べほーやってるおっさんがいました!(笑)
パティスリー プティ・グラン リベンジ ― 2019年02月08日 21時50分37秒
カッパ寿司の食べ放題に行くために有休をとった人がいたので、先日、ケーキ品切れだったパティスリー プティ・グランに連れて行ってもらいました(´▽`)
ありました、ケーキ!

モンブランは決めていました。
あと2つ。

苺のショートケーキがあったので、それにしてみました。

最後の一つは「今日のケーキ」にしました。
上がバニラのムースで下がチョコ味の蒸しケーキみたいな感じでした。中にクリームが入っていたそうです。
いちおう、メインの食べ主、モンブラン→ママ、苺ショート→パパ、今日のケーキ→春海、で食べたのですが、全部、味見し合いました。
パパの苺ショート、あまりにおいしすぎて、パパが食べようとしたときには半分近く持って行かれていました(笑)
春海も、
「人生で最高の苺ショートかも」
と言っていました。
苺、酸っぱくなかったですヽ(^。^)ノ
あ、もちろん、パパの苺ショートを半分近く削ったのは春海です(笑)
ついでに言うと、ママのモンブランも半分近く削られました( ;∀;)
全体的にやさしいふんわりした味です。
生クリームがめちゃめちゃおいしかったです。しつこくなくて、でもしっかり生クリームで。