Google
WWWを検索 ひねもすを検索

聞いてください! 春海が!!2019年02月11日 08時51分37秒

昨日、一昨日、春海は県外で試合でした。

【1日目】
200メートル個人メドレー。

2分29秒19。

ベスト+2秒。

なかったことにしたい・・・・orz


というわけにもいかないので。

ラップ(バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、フリーの順)。
31秒88   1分09秒62   1分54秒80   2分29秒19



ちなみに去年末に2分27秒19のベストを出したときのラップ。
31秒08   1分07秒93   1分52秒87   2分27秒19


会場で見ていた感じでは「平泳ぎ、ひどすぎ!!」と思ったのですが、こうして見ると、どれも等しく落としていますねorz
2分25秒台を出すには平泳ぎが終わった時点で1分50秒台か。ずいぶん遠ざかりました(+_+)


直前に学校のマラソン大会があって、あれから毎晩脚をマッサージさせられとったんです。
なので、「どうかな?」というのはあったけど、まさか+2秒とはね(´・ω・`)

「ちゃんとした水着Ⅱ」を破れたまま着ているというので、直前に新しいのを買ってやったんですよ。
名付けて「ちゃんとした水着Ⅱ´」。
最高グレードの布帛・縫製ナシではなく、縫製アリの水着です。

2コンの予選ではこれを着て登場してきましたが、+2秒で、あまり水着の恩恵はなかったみたい。

結果は20位/21人でした。





【2日目】
一日目の結果を見て、
「半フリも期待できんな」
と思いつつ会場に行きました。


2日目も新しく買った「ちゃんとした水着Ⅱ´」で登場。
春海は一番向こうのコースです(ホントはひと組10名で泳ぎますが両端の選手2人が棄権)。


エントリーしたのが28秒台を出したあとだったので、泳いだ組がけっこうあとの方だったんです(10歳以下から19歳以上までひっくるめて全58組中51組)。
なのでまわりは速い子ばかりで、しかも端に近いコースでした(実際には棄権者がいたので一番端)。

泳いでいるときは全然速く見えなかったんですよ。隣の子に離されたし。
最初の25はわりとついて行っていたのですが、ターンでバーンと離されました。
あとで聞いたらターン、失敗したらしいです。もともとターン下手くそなのに、今回は壁を蹴ったときに「しまった!」と思うぐらい蹴れなかったそうなんです。
たしかに動画で見たらそれ、よくわかります(^^;)
短距離はそんなちょっとのミスが響くんですよね。


しかし、ゴール後の掲示板を見てびっくり仰天!!

「マジかっ!?(ノ゚□゚)ノ」

目がよくないので「98」の部分はよく見えなかったのですが、「27」はけっこうちゃんと見えました。

27秒台とわかって泣きそうになりましたよ(バカ親)。

たとえ0.02秒でも27秒台には違いない!!

今度こそ顧問は「ギャフン」と言ったろうと思って、帰りの車の中で春海に聞いたら、
「やったな、って喜んでくれてはったで」
ということでしたが、それでもやはり、
「おまえ、なんで半フリなんかに出るんや。おまえは4フリと8フリや」
と言うてはったらしいです。
しかも、
「半フリで高校総体出れると思っとるんか? あとちょっとと思えてもそのあと0.何秒かの壁が越えられんのやぞ」
とも言われたそうです。

ならママからも顧問に問う。
「4フリ、8フリで春海が高校総体に出られると思っているんですか?」
長距離になればなるほど標準タイムがきつくて、春海なんかまったく届きそうもないですよ。

そもそも今回の大会だって、4フリ、8フリは標準タイムを切れていなくて出られなかったんですから(笑)

そこんところ、わかっておられないんじゃないか?(´・ω・`)



「なんで半フリなんかに出るんや?」
と聞かれて春海は、
「親に出ろと言われました」
と正直に言ったらしいので、顧問はわたしのことを相当変人だと思っているに違いない(笑)

どうせ顧問は夏になったら春海は4フリ8フリに出すと言っているんで、自分で種目を選べる冬期の短水路は2コンや半フリでどんどん自己ベストを伸ばしていったらいいんじゃないかと思っています。
そうしないと、今回のような標準タイムがきつい試合にまったく出れなくなってしまうんで。





さらに、顧問は、泊りがけで試合を見に来ておいて、春海の試合だけ見てさっさと会場から去ってしまうわたしたちのことも理解の範囲外らしく、今回も、
「親は今回はどうしているんや?」
と聞かれたそうです。
「わたしの試合だけ見て、またどこか観光に行っていると思います」
とこれまた正直に言ったそうです(笑)(笑)

いや、先生ねー。
春海が予選でヘンな泳ぎをしたときのための保険って必要なんですよ。
何か他の楽しみがないとマジで激おこになってしまうんで。
今回は半フリが予想外によかったんで2コンのことは忘れましたが(笑)



えー。
結果。
25位/69人。

春海は、帰りの車中、県境を越えるぐらいのところまできてから、
「27秒台は新しい水着のおかげかな」
と思い出したように言ってくれました( ;∀;)

動画、撮りましたが・・・・。
最後の電光掲示板の結果まで一緒に撮ってしまったので、今回は公開なしでーす。
自分で動画の編集ができんのです(´・ω・`)

純喫茶リエール2019年02月11日 11時28分36秒

昨日の午前中は春海の試合を見に会場へ。

しかし50メートル自由形って、めっちゃたくさん出場選手がいて会場はその保護者で激混みでした。

ようやくのことで何とか動画だけは「撮影指定場所」から撮ることができました。
会場が狭くて座席がとれない人が多いので、撮影する人優先で使える見晴らしのいい場所が確保してあるんです。

が、そこを離れてしまえば他のレースの観戦なんてとんでもない状態。

まったく泳いでいる姿は見えませんでした。

春海のレース(30秒弱)が終わったら早々に会場を退散。


車をとめた駐車場まで、途中の神社にお参りしながらブラブラ歩いて、。



それからパパが行きたがっていたちょっと遠い神社に車で向かいました。



春海をプールに拾いに行かないといけなかったんですが、終わる時間がわからない、と。

スイミング時代は自分のレースが済んだらすぐに一緒に帰れたんですが、いまは部活なので一人でも残っていたら応援のために全員が残っています。
ふだんは顧問が同じ車で運んでくれるんですが、今回は大きな車が借りれなかったとかで、親が連れて行って親が連れ帰ることになっていました。


春海自身は午前中30秒ほどでレースが終わりましたが、はて? 誰か決勝に残るのか?
予選だけで終わるのと、決勝に残るのでは解散時間が変わって来ますから。


お昼頃に連絡したら、また予選が全部終わっていないとかで、終了時間不明。

とりあえず会場の近くまで戻ってカフェでも入って時間をつぶすかー。

となって、コメダ珈琲を検索しました。
会場の近くにありました。

そこに行こうということになっていったん向かいかけたのですが、

「そういえば駐車場の近くにでっかい『純喫茶』という看板が出ていたな。コーヒーぐらい飲めるんちゃう?」

と検索してみたところ・・・・。


なんと!!

ワッフルが有名なカフェだった!!ヽ(^。^)ノ


目的地を変更して純喫茶リエールへ。
築120年の政治家の別荘をリノベーションしたカフェだそうです。


お庭もなんかすごい( ゚Д゚)



しかしやはりすごいのはワッフル!!(・∀・)
娘の27秒台の祝杯を本人抜きであげている両親(笑)




ママのはクリームチーズのブルーベリーソースワッフルです♪

パパは有田みかんソースのワッフル。


ワッフル本体が2枚も重なっていて。

「こんなに入らんよな(´・ω・`)」

と思ったのですが、食べてみたら、外はカリカリ、中はふっわふわで「10枚でも20枚でも持ってこーい!!」ってぐらいサクサク食べられるワッフルでした。
マネケンのお店で焼いているワッフル大好きなんだけど、瞬時にマネケン越え(笑)



ちょうど食べ終わったところに春海から「終わった」LINE。

会場近くのパン屋でパンを買ってくれと言われました。

ふだんは「こんな時間にパンばかりそんなにいらんやろ」と言うところですが、今回は親だけワッフルを食べて後ろめたかったので、欲しいというだけパンを買ってやりました(;^ω^)

伊太祁曽神社2019年02月11日 12時52分27秒

一日目。

春海の2コンは開会式直後に早々に終わってしまったので、紀伊国一の宮・伊太祁曽神社にお参りに行きました。いたきそじんじゃ。






古墳がありました。
ここで写真を撮っただけで古墳までは行きませんでした。


この赤い橋の下は池です。

橋の上から覗き込んだら、鯉さんたちが寄って来て、口をパクパク。
エサをくれる人だと勘違いされたみたい(^^;)

せっかく寄って来てくれたので。
社務所横に設置してあったガチャガチャで鯉さんのエサを購入。

さあ、みんな、お食べ♪

ここの鯉さんたちはあまりがつがつしておらず、エサへの食いつきもおっとりとして優雅な感じでした。
うちのきんぎょさんたちと大違い(;^ω^)






あまり見ないつくりの神社でした。







「亥の目(ハート)を探してみましょう」と書いてあったので探してみました。

ありました!






元社務所を改装して営業しているカフェ。
土日限定かな?


看板犬がいて、参拝客に大人気💕

ハナちゃんだそうです。
木花咲耶姫からとられた名前だそうです。さすが神社の看板犬♪
春海も実家のネコに「ハナちゃん」と名前をつけましたがたぶんテキトーです(笑)




神社の「いのちの水」で淹れたコーヒー。
焼き菓子は女将さんの手作りのゴボウのケーキ。






お天気が良くなくて、しかも寒かったですが、神社はすごくよかったです。

社殿は古びていた方がいい雰囲気ですが、お手洗いは古びていない方が好感度が高いです。
とっても美しいお手洗いでした。

今回のホテル2019年02月11日 14時38分20秒

いつものところに泊まりました。

前回、スイートルームにアップグレードしてくれていたホテルです。



今回は旅行サイトではなく直接ホテルのサイトで予約しました。

禁煙のツインがとれなかったんですよねー。

で、行ってみたら、ベッドの大きさがアップグレードされていました(・∀・)

さらに、いままでの宿泊情報からか、うちが禁煙希望なのを知っていて、部屋の消臭を頑張ってくれたそうです。
部屋に行ってみたら空気清浄機が置いてありました。たしかこれ、常設ではなく貸し出しの機械ですよね。

いつもお気遣いありがとうございます<(_ _)>


晩ごはんを食べに出たときにスイーツも調達。



朝はバイキング。


ここの有田みかんジュースとソフトクリーム、めっちゃおいしいんですよ!

来年はもう来ないかもしれない、これが最後かもしれないと思って、思いきり巻いてきました(笑)




中学の3年間、夏休み最後の紀和大会。

高校に入ってから11月と2月の大会。

去年夏は近畿大会でも来ました。

来年度はもう機会はないかなー。

さみしいですが、楽しかったです、和歌山。

日前神宮・国懸神宮2019年02月11日 21時59分09秒

一日目。

紀伊国一の宮にお参りしよう!

となってネットで検索しました。

3つヒットしたんですよ。
さっき出した伊太祁曽神社。そして、日前神宮・国懸神宮(同じ境内にある)、丹生都比売神社。

地図を見たら、丹生都比売神社だけちょっと遠かったので、伊太祁曽神社→日前神社・国懸神社をまわることにしました。



ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう。

町中にあります。



この参道の突き当りを左側に行けば日前神宮、右側に行けば国懸神宮です。

参道入口左側の灯籠。

参道入口右側の灯籠。


日前神宮。






国懸神宮。



伊太祁曽神社と同じ中国(語をしゃべる)団体客がいました。といっても7、8人の少人数。

わたしたちは車でしたが、かれらは電車で移動していたんじゃないかな?

春節で日本に観光に来ているんでしょうかね。
日本に来て神社めぐりとは渋いツアーですね。

鳥居の下でちゃんと礼をして入る人、入らない人・・・・。

お賽銭は代表者一人が入れて、他の人たちは後方から手を合わせていました。