Google
WWWを検索 ひねもすを検索

暗峠越えー後編ー2019年02月06日 11時06分47秒

気持のいい峠のカフェでランチ&スイーツを堪能し、


いざ、奈良盆地へ。

はるか彼方に山焼きを終えたばかりの若草山の姿が。
方角的には正面が東、左が北、右が南です。

ちなみに真ん中の緑のラインは矢田丘陵です。

我が家から生駒山は見えないので、ここからいくら我が家を探しても我が家は見えません(´Д`)


棚田が美しかったです。




峠を越えて奈良側に入ると、道も広く、坂も緩やかでした。
おじいちゃんがランしていましたよ(^^;)




だいぶ下りてきました。



当初の予定では、
近鉄枚岡駅→(徒歩)→暗峠→(徒歩)→近鉄南生駒駅→(電車)→近鉄生駒駅→(ケーブルカー)→宝山寺
というつもりだったのですが、カフェのおばちゃんに話したところ、

「南生駒まで下りて電車に乗らなくても、途中の分かれ道から北上したらそのまま宝山寺に行けるよ」

と教えてくれたので、ルート変更。
※必要最小限の情報しか記入していません


お! おばちゃんが言っていた分かれ道はここだな!

308号線から左折して北上することにしました。


生駒山に沿って歩いていたので、ふと左手を見上げると山頂の鉄塔が。
これ、盆地からよく見えるんですよ。
間近に見上げて「おおー」ってなりました。


飛行機も近い!!



宝山寺の門前にやってきました。

なんじゃ! この階段はっ!?

暗峠で「階段の方がマシ」と思ったことを激しく後悔orz

しかし、ここから引き返すのも癪なので上がりました。

そもそも、暗峠と宝山寺を同一行程に組み込むことに無理があったような気が・・・・(笑)



振り返ってみた生駒の町。















写真がひどすぎてスイマセン。
オートで撮ったらこんな色しかでません。



帰りはケーブルカーで生駒(ケーブルカー鳥居前駅)まで下りました。







生駒から近鉄に乗って帰ってきました。

百貨店で買い物をし・・・・


疲れ果てて、休憩せずにはいられませんでした(笑)




昨日の歩数計。


「3METs以上」って何だろうな? と思って検索したら、運動量? この場合、歩く速度?

このスマホの歩数計、標高差は換算されていませんからね。
わたしがただただダラダラ歩いたことになっとる(-_-;)

そんなことないですよ。
枚岡から暗峠まではコートなし、シャツ一枚で登りましたから。
ゆっくり登ったけれど、けっこうな運動をしたと思います。



ふだん運動をせんBBAにしては頑張ったとほめてやりたい。
久しぶりに何かをやり遂げたような充足感でいっぱいになりましたヽ(^。^)ノ

マラソン大会2019年02月06日 22時21分22秒

昨日、暗峠越えで疲れ果てながらも春海に言いつけられてデパ地下で買って来たユーハイムのフランクフルタークランツ↓
久しぶりに買いました。
好きなんですよねー、これ。



春海は今日、校内マラソン大会でした。
春海曰く、1・2年の女子150名ほどで走ったそうです。4キロ。

去年は20位だったんですよね。
20位まで賞状をもらえるとかで、もらって帰ってきました。




今回は・・・・。


9位だったそうです!!

10位までメダルがもらえるとかで。
(授与式は3月らしい)

小学校時代はヘロヘロ走っていた春海が、とうとう一けた台だー!ヽ(^。^)ノ




いつも帰りに揚げ物を買っているお店のおばちゃんに話したら、
「頑張ったねー」
つって、頼んだ分以上の揚げ物をサービスしてくれたそうです。