乙9期 嶺岸友三郎さん ― 2019年01月15日 11時41分02秒
9期には予科練・飛練中の殉職者はいません。
9期最初の殉職者は嶺岸さんです。
16年10月末に飛練を卒業し(中攻操縦専修)、翌年1月15日、艦爆操縦への転科教育中に殉職されました。
山形県出身、艦爆操。

氏名入り班写真、8班。


この写真、何の行事かわからないんですよ。
写っているのは操縦専修のメンバーです。
ペンネントは霞ヶ浦海軍航空隊。階級章は2空かな?
予科練時代(霞空?)の入浴中写真があるんですが、嶺岸さんも楽しそうな様子で写っています。


操縦分隊3学年班。卒業間際です。

飛練・谷田部。


飛練・大村。


諏訪神社。
16年夏。
飛練・木更津。

大型機(中攻)の講習を終え、飛練卒業。
その後、佐伯に移動して艦爆の転科訓練中に殉職されました。
殉職状況は詳細に判明しています。
機体故障、海上に不時着水、機体沈没、溺死・・・・だそうです。
同乗していた偵察員は救助されていて、操縦席での最後の会話まで詳細にわかっています。
嶺岸さんの殉職に関しては何度か書きかけたのですが(実際書いた)、公開していませんでした。
つらい。
おもいで
君はキカヌ気の持ち主で、操縦専修のわれわれ同班のものを困らせたこともあった反面、皆の面倒もよく見てくれたね。
上級生に殴られても平気!!下級生もまたよく殴った。図太い神経で淡々としていた。佐伯の海辺でかきをとってよく食べた。うまかったね。
上級生に殴られても平気!!下級生もまたよく殴った。図太い神経で淡々としていた。佐伯の海辺でかきをとってよく食べた。うまかったね。
殴ったとか殴られたとか、予科練時代はいろいろありますね。
島田さんの日記を読んでいても、まあ、いろいろあります(^^;)
17年1月15日 佐伯空 事故殉職
※画像は9期生ご遺族ご提供
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。