Google
WWWを検索 ひねもすを検索

スジャータアイス2018年03月25日 08時53分09秒

新幹線に乗りました。

京都から名古屋まで!

あっという間です。30分強?

本当は新幹線に乗らんでも行ける場所ですが、時間的にどうしても乗らざるを得なかったので乗りました。

「スジャータアイスが来たらどうしよう?(´・ω・`)」

これが一番の気がかりごとでした。

乗ってすぐに食べ始めても名古屋手前までかかるぐらいかたいアイス。

ワゴン販売がどこで登場するかにかかっていました。
滋賀だと頑張れば名古屋までに食べ終わるかな。
岐阜に入っちゃったらヤバいかもしれない・・・・。

やってきたのはあと10分で名古屋――というところでした。ムリムリ (ヾノ・∀・`)

ここまで直前だったらすっぱりあきらめられます。

名古屋で降りました!



しかし、あきらめていなかった!


「名古屋駅の新幹線ホームに売っているという話を聞いたことがある。ホームで買って、次のしなの車中で楽しもう♪」


ホームの売店をあちこち覗いてみたのですが、見つけられませんでした!( ;∀;)



あきらめて長野に向かいました(´・ω・`)











帰りは松本から高速バスで名古屋に帰って来ました。
名古屋から近鉄の急行で奈良に帰ろうと思って。
節約第一!

というか、今回、余裕を持って行ったんですが、余裕がありすぎてホテル代を現金決済したら(いつもはカード払い)、逆にピンチになってしまいました。

おみやげも買えないぐらいビンボーに!( ;∀;)

名古屋から奈良には急行でダラダラ帰ったら2000円ちょっとで帰れるんで、それならPiTaPa&財布の残り現金で帰れるだろう、と。

が、名古屋まで帰って来て、
「1600円プラスして特急で帰ったら1時間半は早く帰れそう。1時間半なら1600円の価値はあるだろう」
と変節しました。
それぐらいは残っていたので(^^;)

窓口で聞いたら名古屋から奈良までPiTaPaで帰れる(現金不必要)とのことだったので、特急料金だけ現金で払って接続がよかったアーバンライナー(名古屋ー難波の特急:停車駅がふつうの特急よりさらに少ない)に乗りました。
アーバンライナーだと、名古屋から2時間ぐらいで帰って来れます。
わたしの通勤時間(片道、一部満員立ちっぱ)と一緒だ!(爆)


出発時にワゴン販売の案内アナウンスがありました。
わたしもたまに地元で近鉄特急に乗ることがありますが、30分ほどなのでワゴン販売がまわってきたことなどありませんでした。
特急にワゴン販売があることすら知りませんでした(^^;)

「これに乗ってしまえばもう現金はいらねえ! コーヒーでも飲みながら優雅に帰ろう」

と、ワゴンがまわってくるのを待っていました。


しばらくしてまわってきました。
呼び止めようとしたそのとき、
「お弁当、コーヒー、・・・・アイスクリーム
と言ったのが聞こえました。

「スイマセン、アイスって何ですか?」
と尋ねたら、保冷箱の中から出して見せてくれたのはアレ!!

「わお!(・∀・)」

コーヒーを買うつもりがここも簡単に変節!

アレ!!

しかもですよ!
なぜか近鉄特急内での販売価格は280円(税込)でした!

新幹線は290円ですよ、たしか。

あいかわらずかたかったです(笑)

おしぼりも特別バージョンでした。
センターしまかぜ様!
使わずに持って帰って来ました。




いやー、アーバンライナーに乗ってよかったわー! 
まさかスジャータアイスを食べられるとは!(そこかいっ!)