乙9期 山内敏昭さん ― 2017年10月26日 07時17分24秒
広島県出身。
偵察、艦上機。
龍驤、瑞鶴。

氏名入り班写真。
10班。
入隊したての10班貴重写真。

軍服が揃っておらず、右端の2人(遠藤秋章さんと宅間広正さん)は私服です。

左から3人目、山内さん。
これ、教班長の様子から察するに、整列して何か申告中です。
わかりますか?
何年も軍人をやっている人(教班長)と、海軍に入りたての少年たちの立ち姿の違い(^^;)
バラバラ。休んでいるのか気をつけをしているのか。
何度も言いますが、ホンマにそこらへんを歩いている少年たちを連れて来て軍服を着せただけのような。

10班集合写真。

10班集合写真。

2学年、坂田さんと同じ班。

艦務実習山城。
飛練鈴鹿時代

橿原神宮北神門にて。

どこと説明しづらい。
ちょうど真ん中あたりです。
たぶん階段の一段目一番右端に乗っている感じ。
山内さんの左斜め後ろに教員が立っています。
せっかく橿原神宮に行ったので、この場所にも行ってきました。

2017年の北神門。

山内さんが立っている階段の一段目右端。

同じ場所に立ってみて、山内さん目線で。

運動会。
飛練鈴鹿時代

16年の12月~17年の8月までは龍驤の行動調書にお名前がありますが、その後瑞鶴に転勤。
「おもいで」
頑丈さではクラス随一かな。図体は大きなくせになかなか恥ずかしがり屋で、その仕草が又なかなかに愛キョウがあった。リンゴの赤さを思はす双頬が忘れられない。
頑丈な体格、それだけでも羨ましかったのに人柄も円熟していて、本当にたのむに足る偉丈夫であった。
17年10月26日 瑞鶴 ソロモン
南太平洋海戦。
第二次攻撃隊。瑞鶴艦攻隊の指揮官は飛練16期の艦攻専修生たちの分隊長だった今宿滋一郎大尉(このとき戦死)。
山内さんは艦攻偵察の配置(操縦・牟田憲一郎1飛曹、電信・伊藤正雄1飛)。
このときの瑞鶴には、艦爆偵察に平山繁樹さん(第一次)、戦闘機の大石芳男さん、艦攻電信の堂前清作さん(第二次)のお名前も。
行動調書を見ていると、今日が75回目の命日になる方が多いです・・・・
壮絶な戦いだったと。

コメント
_ 有瀧玲子 ― 2017年10月26日 19時47分44秒
_ mama ― 2017年10月26日 20時12分37秒
有瀧さん
昨日はお疲れ様でした。無事に帰られたようで。
そして、ありがとうございました。
鎌倉はお墓参りと、9期の鎌倉行軍めぐりです。
歩道が狭いのと人が多いので疲れはてました(^_^;)
昨日はお疲れ様でした。無事に帰られたようで。
そして、ありがとうございました。
鎌倉はお墓参りと、9期の鎌倉行軍めぐりです。
歩道が狭いのと人が多いので疲れはてました(^_^;)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
鎌倉遠征の目的はなんでしょうか?日々の活動お疲れさまです!また、成果を得られましたらご披露下さい