Google
WWWを検索 ひねもすを検索

ひょーしょーじょー2017年08月25日 09時42分29秒

帰ってくるなりあれだけ散々自ら笑いのブログネタを提供しておいて、肝心のこれは夜遅く最後に持ってきました。




これが先じゃねーのか


って感じ?






今回は種目ごとの表彰台はなかったそうです。


でも、試合のあとで学校対抗の全体表彰式(←総合得点で競っている)があったとかで、表彰式に出るのは1年の仕事とか言われ(笑)、春海が女子の賞状をもらったそうです。



学校では1位のみが全校生徒の前で表彰されるとかで、ちょっとがっかりしていた春海(^^;)

勢関2017年08月25日 11時35分29秒

白鵬関が遅延中のバス車内で松山千春の歌を熱唱


って記事があったので見てみたら、








勢関の声、鳥肌ものですよ!!





5月に国技館の前でたまたま見かけて、

「うわあ! かっこいい力士だ!」

と思ったんですが、声までよかった!!


みなさん、見て、見て!

筋肉痛2017年08月25日 13時38分34秒

春海が、

「右腕が筋肉痛や(-_-;)」

って言うので、

「何? 800か?」

って聞いたら、

「いや、メガホン」    ※応援


だってwww      をい!ヾ(-_-;)

予科練の時間割 乙9期の場合2017年08月25日 14時37分39秒

9期の昭和14年3月(1学年)の時間割です。

島田清守さんの日記より

1~6日まで授業をやっていないのは事情があります。
予科練は14年2月末まで横須賀海軍航空隊にありましたが、3月から霞ヶ浦海軍航空隊に移転してきました。そのあと片づけ等で授業が始まったのは7日。

たとえば、その7日の日課には、

国、英、幾、漢、空、入湯

と書いてあります。

入湯は授業ではありませんね。


国語、英語、幾何学、漢文、航空術かな?

島田さんは漢字一文字に略して書いているので、わたしが見ても意味がわからないものがあります。


3月の日記に書かれている他の科目
英・・・・英語
地・・・・地理
運・・・・運用
代・・・・代数
物・・・・物理
歴・・・・歴史
通・・・・通信
陸・・・・陸戦
精・・・・精神教育?
作・・・・作文
化・・・・化学
信・・・・信号
砲・・・・砲術
短・・・・短艇
銃・・・・銃剣術?
武・・・・武道?

こんな感じでしょうか。



『予科練外史』に倉町先生が、甲飛、乙飛、丙飛別に時間数と点数(いまでいう単位数みたいなもの?)を書いてくれていました。
学年別に。

これは乙飛の1学年時のもの。

ただし、いつ時点でのものかわかりません。
乙1期でも乙20何期でも同じカリキュラムだったのか?


島田さんの日記と必ずしも一致していないので、科目の通称や別称みたいなものがあって、島田さんはそれを書いている可能性もあるかと。




卒業アルバムより
漢文の授業風景



記録映像『空の少年兵』に9期3学年時の授業風景がうつっているので、興味のある方はぜひご覧ください。
森浦東洋男さんらしき人と村田耕一さんが教科書を朗読しているシーンが見れます。






島田さんの日記を見て、

「こんなところまで昭和やな~」

と思いました。

土曜日は半ドン。
日曜日は休み。


わたしたちの小~高って土曜日半ドンでしたよね。
たぶん春海に「半ドン」って言っても、「何、それ?」って言われるでしょう(笑)



予科練生は日曜日は何もなければ外出許可が出て倶楽部に遊びに行っています。





わたしたちが学生の頃は曜日によって時間割が決まっていて、基本、毎週同じでしたが、予科練生は月曜の時間割、火曜の時間割、みたいな感じでは定まっていないようです。




※画像は9期生ご遺族ご提供

春海のオフ2017年08月25日 15時35分27秒

めずらしく、春海の部活が休みです。


勉強する暇もないぐらい、部活が忙しい(号泣)


とかいっても、たまの休みもまったく勉強しませんけどね。

夏休みの宿題があるそうですが、どうする気だろうな(笑)


今回の休みは、

「宿題、やっておけよ」

の休みじゃないかと思うのですが、朝から仮面ライダーエグゼイドを見て、プリキュアを見て、ゴロゴロしながら、
「お昼ごはんまだー」
とかぬかしておりました。

いまも撮りためた録画アニメを見ています。




彼氏と映画とか買い物とか行かんのかねー?
彼氏おらんけど(笑)