Google
WWWを検索 ひねもすを検索

北村彰男さんの記事に追記しました2017年08月05日 09時49分37秒

Kさんからメールをいただきまして。

「北村さんの投稿見ました」



さらにご教示いただいたので追記しました。

・飛行隊の件
戦死時の所属部隊を「763空」とだけ書いてたのですが、763空には他にも銀河や艦爆の飛行隊もあるので、「攻撃第702飛行隊」まで書いた方が明確でいいのではとのことでした。追記しました。
北村さんは中攻隊です。

攻撃702飛行隊で検索したら19年11月の比島での編制表に北村さんのお名前がありました。





・特練の件
「おもいで」に北村さんの特練時代の話がちょろっと出ているのですが、Kさんによると北村さんは特練11期の水平爆撃教程だったそうです。
海軍に詳しい人ってたくさんいると思いますが、特練のことまでカバーしている人ってそうそういないと思います。ありがたや、ありがたや( ̄人 ̄)

18年9月末から19年3月初まで、@横須賀。
この時期の横須賀の特練には他にも、藤原国雄さん(履歴には”飛行術”って書いてあります。???)、坂田清一さん、植木愛雄さん、畑中嘉夫さん(”偵察術”。集合写真には井上三千人さんも写っているように思うのですが、裏がとれていません)がいました。

あと伊藤誠一さんが特練9期だったか(17年12月~18年9月)。
西谷芳数さんも特練9期かもしれません。「おもいで」に特練だったと書かれているし、横空勤務が伊藤さんと同時期なので。

まだほかにもいるかもしれませんが、わたしが現時点で把握してるのはここまでですかね。


わたしは9期200名弱ですらまだ把握できていないんですが、Kさんは海軍航空隊全体に目を配られています。
9期のこともわたしより詳しいです(^^;)
ネットや本で調べてわからないことでも、Kさんならご存知です。他人が調べたのを記憶している、ってだけでも十分尊敬に値しますが、Kさんの場合、ほとんど0のところからご自分で調べているんですから。
たとえば兵籍番号のこととか。わたしのように「9期生の兵籍番号」のことを知りたい人間に対して、ちゃんと9期の場合、何年にこういう変更があってこういう整理がなされてこの番号がこうなった、という説明をきちんとしてくださいますからね。ネットや本には書いてありません。
本当に尊敬しています。
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>








台風が来ていますね。
みなさんお住まいの地域は大丈夫ですか?

うちの周辺は今日も暑いです。

たまーに、大阪城に行きたくなることがあります。

しかし、大阪城って全然涼しくないんですわ。
わたしは学生時代に一度だけ夏バテになってごはんが食べられなくなったことがあるんですが(本当ですよ?)、大阪城のせいなんです。

当時、大学4回生で、博物館実習のために大阪城内にあった大阪市博に通っていました。
大阪城公園駅から歩いていたのですが、暑くて暑くて、倒れそうになりながら通っていました。

結果、あの夏、人生でただ一度の夏バテ。
激ヤセしました(本当ですよ?)。
体重が40キロ台になっていました(本当ですよ?)。


いや、ホンマやて。



あのときのことがあるから、夏の大阪城には行きたくないんですが、なんかしらんけど、いま無性に大阪城に行きたいんですよね。何かあったわけではありません。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック