ひらめいた!(・∀・) ― 2017年05月18日 14時08分43秒
わたしが中学、高校の頃は学校のかばんは黒の革製の学生カバンでした。

が。
中高とも自転車通学だったのでかばんが重いとか軽いとかあまり気になったことはありませんでした。
春海は、中学はかばん自由でした。
紙袋でなければ可(笑)
最初はエナメルのスポーツバッグで行こうとしていましたが、あまりの重さ(一度体重計ではかったら10キロ近くあった)に途中からママのリュックを奪ってそれで通学するようになりました。
高校は指定カバンがありまして。
その指定カバンがまったく使えない代物でして。
中高とも自転車通学だったのでかばんが重いとか軽いとかあまり気になったことはありませんでした。
春海は、中学はかばん自由でした。
紙袋でなければ可(笑)
最初はエナメルのスポーツバッグで行こうとしていましたが、あまりの重さ(一度体重計ではかったら10キロ近くあった)に途中からママのリュックを奪ってそれで通学するようになりました。
高校は指定カバンがありまして。
その指定カバンがまったく使えない代物でして。
毎日ブタかばんになっています。
パンパンになると肩ひもがちゃんと掛けられない欠陥デザイン。

「みっともないからこれを背負うことだけはしてくれるな」
と春海には言ってあります。
何故ブタかばんになるのか?
置きベン禁止だからです。
最初に担任に言われたそうです。
「置きベンするなよー」
その日から数人がさっそく置きベンしているそうです、そういう学校です(´Д`)
春海も置きベンすればいいのに、マジメだから全部持って帰ってきます。で、翌朝、まったくかばんを開け閉めしないまままたそれを持って学校に行きます(´Д`)
家で1秒も勉強しないのに教科書類を持って帰って来る意味があるのか!?
いや、学校でもきっと寝ていて教科書を使っていないはず!
教科書を学校に持っていく意味はあるのか!?
しかしいちおう形だけでも授業中に机の上に出すのでしょう。
ママは提案しました。
「先生にちゃんと言って置きベンさせてもらえ」
でないと体を壊す。
と、心配になるほどの重さ&バランスの悪さです。
先生に申し出るのは面倒くさいんでしょうね。
そこで春海はひらめきました!!
「ママ! いままで教科書をバッグに入れて、部活用品(水着、巻きタオル、Tシャツなど)をリュックに入れていたけど、今度から逆にするわ! めっちゃ楽やわ!!( ̄▽ ̄)」
1か月半経って、ようやく春海は気づきました!!

やったな、春海!!
天才や!!