乙9期 上田誠さん ― 2017年02月24日 09時15分48秒
熊本出身。
戦闘機。
戦闘機。
【氏名入り班写真】

1学年時14班。
14班の班写真はこの氏名入り班写真のみです。
3班、9班、14班は一人もご遺族の方と連絡が取れておらず、よって班写真もありません。
もちろん、連絡が取れていても班写真が入手できていない班もありますが。
班写真はありませんが、県別集合写真はあります。
【熊本県出身者集合写真】
14班の班写真はこの氏名入り班写真のみです。
3班、9班、14班は一人もご遺族の方と連絡が取れておらず、よって班写真もありません。
もちろん、連絡が取れていても班写真が入手できていない班もありますが。
班写真はありませんが、県別集合写真はあります。
【熊本県出身者集合写真】

熊本出身9期生集合写真

前列左から3人目(「熊本」の紙を持っている)。
前にも言いましたが、この写真、難易度高すぎ( ;∀;)
「熊本」と書かれていなかったらどなたかわからないです。
斜めだからか、日当たりの具合か、はたまた入隊直後で娑婆っ気が抜けていないのか(^^;)
氏名入り班写真もそうですが、この写真も軍人さんオーラがまったくないです。
何度も言いますが、そこらへんを歩いている子どもを連れて来て、軍服を着せて座らせているような写真です。
※あくまで個人の感想です
前にも言いましたが、この写真、難易度高すぎ( ;∀;)
「熊本」と書かれていなかったらどなたかわからないです。
斜めだからか、日当たりの具合か、はたまた入隊直後で娑婆っ気が抜けていないのか(^^;)
氏名入り班写真もそうですが、この写真も軍人さんオーラがまったくないです。
何度も言いますが、そこらへんを歩いている子どもを連れて来て、軍服を着せて座らせているような写真です。
※あくまで個人の感想です

熊本出身7~9期生集合写真 横須賀

最後列左から6人目。
この頃になると9期生もだいぶ軍人さんぽくなっています。
が、島田清守さんの日記によると、入隊から半年以上経った14年初頭もふやけ具合をよく叱られています(苦笑)
この頃になると9期生もだいぶ軍人さんぽくなっています。
が、島田清守さんの日記によると、入隊から半年以上経った14年初頭もふやけ具合をよく叱られています(苦笑)

熊本出身9期生集合写真 霞ヶ浦

後列右端。
入隊時10名いた熊本出身9期生、この時点で9名しか写っていません。
階級章が2空なので14年6月頃、または14年秋~15年春頃かな?
入隊直後の熊本9期生写真の後列左端の人が途中で辞めた人です。この人の場合、姓と出身県しか把握できておらず、下のお名前もいつ辞めたのかもわかりません。操偵検査(14年5・6月)の集合写真には写っていないようにあるので、それ以前に辞めているのかな?
【熊本・番外】
入隊時10名いた熊本出身9期生、この時点で9名しか写っていません。
階級章が2空なので14年6月頃、または14年秋~15年春頃かな?
入隊直後の熊本9期生写真の後列左端の人が途中で辞めた人です。この人の場合、姓と出身県しか把握できておらず、下のお名前もいつ辞めたのかもわかりません。操偵検査(14年5・6月)の集合写真には写っていないようにあるので、それ以前に辞めているのかな?
【熊本・番外】

熊本出身者による8期生送別会。
※島田直さん所有の写真に裏書がありました。『第八期生送別会 土浦旅館ニ於イテ』
※島田直さん所有の写真に裏書がありました。『第八期生送別会 土浦旅館ニ於イテ』

上田さんはこれかな?

教員はいないと思うんですが、「エビスビール」なるラベルの貼られた飲料が机の上にデンと置いてあります。未開栓(笑)

たぶん森浦東洋男さんだと思うんですが、スイカ食っとります。
この人、呑み助です。が、この頃はまだスイカいっとる。かわいい。
8期生が卒業したのが14年9月1日なので、その直前ぐらいじゃないかと思います。
【操縦専修生集合写真】
この人、呑み助です。が、この頃はまだスイカいっとる。かわいい。
8期生が卒業したのが14年9月1日なので、その直前ぐらいじゃないかと思います。
【操縦専修生集合写真】

【予科練卒業式】

雄飛の松とともに。
佐世保海兵団のペンネントなので、たぶん予科練の卒業式だと思います。
【飛練谷田部】
佐世保海兵団のペンネントなので、たぶん予科練の卒業式だと思います。
【飛練谷田部】


こののち、戦闘機専修生として大分空にて延長教育。
卒業後、台南空配属。
おもいで
「入隊早々罰直で郷愁にかられていた俺を君は隣の班でありながらよく慰めてくれた。今でも君の学生服の写真を大事に持っているよ」
「霞空で日曜日に弁当持って出るがいつも空になったよ。まじめだった。故郷の話をよくしてくれたね」
「君のイメージは何と円やかなことか。心まで和む思いがする」
17年2月24日 台南空 ボルネオ島
※画像は9期生ご遺族・ご家族ご提供
今日のおやつ ― 2017年02月24日 12時39分15秒

春海がお友だちから、
「ママにおやつ」
ともらって来ました。
陸自カテゴリがないので空自カテゴリに入れておきました。
八尾駐屯地やて。
陸さんの飛行場があったところですな。
UH-1いただきます♪
ママがもらったみたいなんですが、春海が、
「1枚よこせ、ごらァ」
というので、OH-1の方は春海に。
たまご味の甘い煎餅で、おいしかったですわ~、ゴチです(・ω・)ノ
クローゼットの発掘調査 ― 2017年02月24日 23時08分21秒
いま、部屋の片づけをしています。
クローゼットの中も。
いろんな古いものが入っています。
考古学関係のモノは、20年ぐらい前にやめたとき、処分しました。
報告書も論文集も図録も。
でも、少-しだけ残っています。
「謹呈 〇〇様」と書かれた抜き刷りとか。
クローゼットの中も。
いろんな古いものが入っています。
考古学関係のモノは、20年ぐらい前にやめたとき、処分しました。
報告書も論文集も図録も。
でも、少-しだけ残っています。
「謹呈 〇〇様」と書かれた抜き刷りとか。

授業のレジュメもありました。
あと、これ↓貴重(笑)

大学の3回生のときに提出したレポート。
当時は原稿用紙に手書きです。
いまの学生さんはデータかな?
まあ、活字OKでしょう。
先生、こんなんでもちゃんと読んで問題点などを書き込んでくれています。

内容を読んでみると、まだふつうの文章が書けていたようです。
いまはもうよう書きません(^^;)
が、一度、提出したレポート(これではない)に、ダーーーーーーッと赤線を引かれて「悪文」と書きこまれたことがありました。一文をたくさんの読点でつないで、ダラダラ長く書いていたんですよね。簡潔に書くように、ってことで「悪文」って書かれた記憶が・・・・(汗)

このレポートだけ、なぜか残っていました。
ちなみに卒論の下書きは残っていません。
200字詰め原稿用紙50枚だったか。手書きです。
下書きがあったはずなんですよね。ワープロで打ったやつ。
それを提出の2、3日前からせっせと手書きで原稿用紙に書き写しました。
でも、ワープロ打ち出しの卒論、見当たらない。捨てたんかな。
もう、何を書いたかも覚えていません。
卒論を捨てたとか、覚えていないとか、結局、考古学を学んでいたあの2年、自分の中に何も残していないんじゃないかと思うことがあります。
こういうのを見つけてしまって、全然片付けが進まない(>_<)