Google
WWWを検索 ひねもすを検索

乙9期 蒲田栄作さん2017年02月20日 21時03分51秒

兵庫県出身。
偵察、中攻。


蒲田さんは少人数で写っている集合写真がかなりあります。



氏名入り班写真、11班。横須賀時代。

前列右から2人目。


辻堂演習宿舎。横須賀時代。

前列左から2人目。

この集合写真は8期と9期が混ざっていて、さらに9期は10班と11班の人が混ざっています。
10班の池田和義さんが所有していた写真です。





11班班写真。横須賀時代。

後列右から2人目。



お掃除中? 霞ヶ浦時代。
階級章が3空で、中に防寒着?を着ているようにあるので14年3月かなあ?
顔ぶれは1学年時の後ろの分隊の人みたいです。

うしろ、真ん中あたり。



操偵検査11班。霞ヶ浦時代。

前列左から4人目。



同じく操偵検査。順番待ち? 見学?

蒲田さん。



おそらく3学年班集合写真。土浦時代。

後列右から5人目。

9期の土浦時代は15年11月15日から30日までのたった2週間なので、「土浦海軍航空隊」のペンネントの写真はかなり貴重です。



これが何の写真かわからない・・・・(-_-;)
酒、飲んどりますな。
顔ぶれが、上の予科練3学年時の班でもないし、飛練鈴鹿時代の班メンバーでもない。
軍服の1空の階級章が見えているので、15年の秋・冬~16年の春ぐらいかなあ????






この2枚は島田清守さんの遺品の中にあった鈴鹿時代の班?写真。
運動会の優勝旗を囲んで。







島田さんのところにあった中攻偵察4名の任官記念写真。
前左から蒲田栄作さん、本間秀人さん。
後ろ左から鶴見堅三さん、鈴木俊夫さん。
裏には、
「鈴空当時の一班員  大分空(延長教育)ニテ任官当時
鈴木君 本間君
鶴見君 蒲田君
一六年一〇月一日」(縦書き)
と書かれています。

そうそう、この4人、上の鈴鹿の班写真にみな写っています。
隣りの本間さんとは実施部隊でも高雄空→4空と一緒で、亡くなられたのも同じ戦闘です。





予科練卒業時の寄せ書き
たぶん、これが蒲田さんではないかと。


おもいで
「行動的、君の声がいまだに僕の耳に残る。もう一度聞かせてほしい。君はマジメだったね。すべてに積極的でよくやってくれた。感謝していたのに、一別幽明境を異にしては、やはり戦いを憎まざるを得ない」

「第十一班、H罰直教班長の班、例のテーブル支えのとき背の高い蒲田には人一倍荷重がかかっていた。「腕がたるんでいる」怒鳴られてると「エイッ」とのばす。均衡が崩れて食器がツーと滑る。通路へガシャンバシャーと汁が飛び散った」
※「H罰直教班長の班」というのは誤り H班(12班)で長身なのは村上守司さんと森田守さんなので、お二人のどちらかと勘違いされている可能性も・・・・



『予科練外史』、倉町先生に書いたひとこと「九期留魂録」の蒲田さんのことば。

「若人の誇を失わず 国家の捨石たれ
自己の信念のまゝ 明朗快活に」

自筆の画像も掲載されています。







17年2月20日  4空  ラバウルから敵空母攻撃


この日、ラバウルから戦闘機の直掩なしで敵空母攻撃に出た4空の中攻隊。
17機出撃して13機自爆、2機不時着という大損害を出します。
9期生は蒲田さんを含め7名が戦死しています。


加藤勝正さん  


この戦闘に参加して無事帰投した9期生は第1中隊第3小隊2番機の副操縦員だった古田正直さんだけでした。


※画像は9期生ご遺族、ご家族ご提供

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック