乙9期 吉田俊光さん ― 2016年12月08日 19時33分46秒
宮崎県出身、中攻操縦。

予科練入隊直後の氏名入り班写真。
11班。
11班。

東京行軍

1学年11班

操偵適性検査の11班班写真より

操縦専修集合写真
操縦専修整備実習
操縦専修集合写真



たぶん、たぶんですが、3学年の班解散会。

吉田さんは右端で急須と果物(リンゴ?)を持っています。

卒業間際。土浦海軍航空隊。
【飛練時代】

谷田部航空隊

谷田部海軍航空隊

大村海軍航空隊

大村か・・・・木更津か・・・・。

木更津大型機講習修業記念写真。
9期は13年6月1日に横須賀海軍航空隊に約200名(わたしが氏名を把握しているのは199名)が入隊しました。
そして戦争が終わる20年8月15日、その日までに、同期生のうち166名を失いました。
戦死、殉職、兵役免除後死亡・・・・。
吉田さんは9期で最初の戦死者です。
予科練・飛練中に一人の殉職者も出さなかった9期にとっては、最初の死亡者になりました。
亡くなったのは16年12月8日。アメリカとの戦争が始まった日です。
開戦初日、台南から比島クラーク飛行場の攻撃に向かった96陸攻27機の中に、吉田さんが副操をつとめる1機も含まれていました。
16年12月8日の1空行動調書には、吉田さんの搭乗機の欄にこう書かれています。
「離陸ノ際車輪パンク火災後爆発 五名戦死 二名重傷」
おもいで
「大東亜戦十二月八日第一号の戦死だった。君のお通夜を大村でやって身の引き締まる思いだった」
この回想は戦闘機の阿部健市さんのものです。
阿部さんは16年10月末に宇佐での艦爆操縦訓練を終えた後、出水(佐世保海軍航空隊の派遣隊)で戦闘機への転科訓練に入り、12月8日からは大村に移動して訓練を続けていました。
そこに吉田さんの訃報が入り、大村にいた戦闘機転科組でお通夜をやったということでしょうか。
予科練卒業アルバムの寄せ書き
9期は13年6月1日に横須賀海軍航空隊に約200名(わたしが氏名を把握しているのは199名)が入隊しました。
そして戦争が終わる20年8月15日、その日までに、同期生のうち166名を失いました。
戦死、殉職、兵役免除後死亡・・・・。
吉田さんは9期で最初の戦死者です。
予科練・飛練中に一人の殉職者も出さなかった9期にとっては、最初の死亡者になりました。
亡くなったのは16年12月8日。アメリカとの戦争が始まった日です。
開戦初日、台南から比島クラーク飛行場の攻撃に向かった96陸攻27機の中に、吉田さんが副操をつとめる1機も含まれていました。
16年12月8日の1空行動調書には、吉田さんの搭乗機の欄にこう書かれています。
「離陸ノ際車輪パンク火災後爆発 五名戦死 二名重傷」
おもいで
「大東亜戦十二月八日第一号の戦死だった。君のお通夜を大村でやって身の引き締まる思いだった」
この回想は戦闘機の阿部健市さんのものです。
阿部さんは16年10月末に宇佐での艦爆操縦訓練を終えた後、出水(佐世保海軍航空隊の派遣隊)で戦闘機への転科訓練に入り、12月8日からは大村に移動して訓練を続けていました。
そこに吉田さんの訃報が入り、大村にいた戦闘機転科組でお通夜をやったということでしょうか。
予科練卒業アルバムの寄せ書き

16年12月8日 1空 比島方面へ出撃時車輪パンク火災後爆発
※画像は9期生ご遺族、ご家族ご提供
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。