Google
WWWを検索 ひねもすを検索

大日本絵画『台南海軍航空隊 ニューギニア戦線篇 モレスビー街道に消えた勇者たちを追って』2016年02月02日 08時49分52秒

出版を心待ちにしていました。


ルーカ・ルファート氏(イタリア)とマイケル・ジョン・クラ―リングボールド氏(オーストラリア)という二人の外国人の共著だそうです。
原著自体は2012年に英語で出版されているみたいです。それを平田光夫さんという方が日本語訳して今回大日本絵画から出版になった、と。
スイマセン、わたし、原著の存在、知りませんでした。


自分では台南空、久しぶりな気がします。


読んだ感想ですが。

ひとことで言うと、複雑な気分になる本でした。

戦争の本ですから、最初から心地よいものを期待していたわけではないですが、思った以上にきつい部分が多かったです。
具体的にどこと書いてしまうと営業妨害になると思うので、気になる方はご自身で確かめてみてください。
たぶん読んでもらったら、わたしが「これはきつい」と思った部分がどこらへんか、わかるんじゃないかと思います。

搭乗員の最期は「未帰還」「行方不明」=戦死、になっていることが多いので、本当の最期を知らないままでいることがほとんどだと思います。

しかし、こちらがそうでも、敵側が把握していることがあり…。

わたしはただその人のお顔が思い浮かんだだけでたまらない気持ちになってしまうんですが、無関係のわたしですらそうなので、ご遺族の方が読んだらさぞかしつらかろうなあ、という部分もありました。


あと、著者が外国人だからか、個人的な考え方の違いなのかはわかりませんが、一部共感しづらい記述も。


そういう部分もあるんですが、全体としてはわたしはこの本、読んでよかったと思います。

この著者二人は、台南空と真剣に向き合って、真剣に書いてくれたんだと感じました。


それにここに描かれている台南空は、『大空のサムライ』より、わたしが行動調書や西澤さんの遺品の写真などから思い描いている「台南空」に近かったような気がします。
あんな人もいた、こんな人もいた――って意味で。

なので、『大空のサムライ』のような台南空を期待して読むと、ちょっと違う、と感じるかもしれません。



読んだ印象では、たぶん、書かれていることの根拠は「資料」なんでしょうが、一部そうとは思えない部分も。

「これは著者の思い込みじゃないか、妄想入っているんじゃないか」

思い込みが激しく妄想癖があるわたしがそう感じるような箇所もありました。
たぶん、それは読んだらわかるんじゃないかと思います。
亡くなっている人がどういう動機でそんな行動をとったか、とかね。
本人、亡くなっているんで実際のところはわからないですもんね。




わたしは英文が読めんので(自慢すんなって話ですが)、基本的には日本側の資料や書物しか読んでいません。

日本側から見た台南空ですよね。

それが、今回、連合軍側からの視点でも台南空を見れて、いままで片目でしか見れていなかった世界が、ようやく両目で立体的に見れたような気になれました。気のせいかもしれませんけど。



自分の撃った弾丸が相手にどういう影響を与えたか、知らないまま戦果報告している場合もあったようですね。
たいした戦果がなかったとして報告していても、実は敵に重大な結果を与えていたり。撃った本人は知りませんよ、これ。
逆に、撃墜したと思い込んで報告していても、きちんと基地に帰投していたとか。それはお互いけっこうあったようです。
最後までついて行くわけにはいかないので、そんなもんだろうな、と思います。


あと、連合軍側の事情を知ってみると、
「そんな些細な行き違いで、○○さんは戦死することになってしまったのか」
と愕然とすることもありました。

しかし、ご存命の搭乗員さんたちにお話をうかがうと、逆に、「些細な行き違い」で命拾いをされていることが多いです。
どちらも戦場では起こりえたことなんですね。






この本は「ニューギニア戦線篇」なので、いわゆる「ソロモン戦線」がガバッと割愛されています。拍子抜けするぐらい。

そういう意味では、「ラバウル台南空」としては未完です。ソロモン戦線を加えて初めて「ラバウル台南空」になるんじゃないかな。

「ソロモン戦線篇」執筆の予定があるのかどうか知りませんが、ぜひともそこも書いてもらって、「ラバウル台南空」を完成させてほしいです。

もっというと、16年10月の開隊から、蘭印時代、ラバウル台南空、そして17年11月の251空改称後、18年8月末に戦闘機隊が解隊するまで、「台南空(251空)」を通しで、どなたか日本人で書いてもらいたいなあ、と思ったり。






そうそう、巻頭カラーページに塗装図が出ていました。←スイマセン、連合軍側、ちゃんと見ていない(^^;)
台南空機の塗装、こんなことまでわかるの!?
と驚きました。
9期の後藤龍助3飛曹の乗機が載っていてビックリ。「可能性」らしいですけどね。


9期といえば、この本、わたしが知らなかった9期生の新事実が複数箇所出ていて、それは想定外でした。この本に期待していたことではなかった(^^;)
まさか、この本でその事実(たぶん)を知ることになるとは。
「なんで知ってんだよ!?」
ってビックリしました。
またあらためて書きます。



あと、山崎市郎平さんのこともけっこう調べて書いてありました。
この著者、山崎さんに何か思い入れがあるのかな?ってぐらい。
いきなり「台南空以前」から山崎さんが登場したので「おおっ!」ってのめり込んで読んでしまいました。







この本関連で別に書きたいなと思っている件。
・河合四郎大尉の件
・9期生の件
・集合写真の氏名の件

書こう書こうと思いながら忘れていることが多いので、いちおう書いておきます(^^;)

いつものことですが、とりとめのない感想でスイマセン。



※画像は武田信行氏ご提供

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック