Google
WWWを検索 ひねもすを検索

新年会2016年01月17日 00時30分57秒

昨日は新年会でした。

書きたいこと、書かないといけないことなどあるんですが・・・・。

明日以降、ゆっくり。



今回は――

2次会の蕎麦。
いつも散々お世話になっている戦史人物経歴研究家さん。

今回はわたしに「おみやげ」持参で来られていて。
わたしでは入手困難な資料、でも、のどから手がてるほど欲しかった資料を持って来てくださいました。8期と9期の関係の。

おまけに春海にまでおみやげ(^^;)

さらに、
「○○大尉の誕生日ご存じないですかあ? 経歴、ご存じないですかあ?」
とおねだり。 →すぐに出てくる


こんなに世話になっておきながら、蕎麦までゴチになってしまう図々しさです(笑)


わたしからのお礼はワッフルです、なんか釣り合ってない気がするんですがーーーー(;^ω^)


ありがとうございました。
帰ってきてさっそく読みました。
いろいろ思うところがありました・・・・。

あー、そーそー、春海、あのキャラ、知っていました。
喜んでいました、ありがとうございます♪

ある9期生の最期2016年01月17日 09時47分55秒

昨日、戦史人物経歴研究家Kさんが持って来てくれた資料の一つは、ある9期生の最期に関する資料でした。

中攻の偵察員です。
複数名です。


いまだこの件に関してはわたしはここに書いていいことなのかどうか決心がつかずにいます。


「九期生名簿」の戦没状況に間違いがある、って話は何度かここに書いています。
気づいて、自分で裏がとれたと思ったことは、自分のブログの戦没者名簿上で直しています。

しかし、今回のこの件、たぶん、「九期生名簿」の戦没者名簿が間違っていることは確実だと自分で思っているのですが、ブログの戦没者名簿は直していません。

というのも、「九期生名簿」が間違っている、というだけのはなしではなく、海軍自体が、かれらの最期をつかんでいないのだと思っています。
ということは、もしかしたら、ご遺族の方々もご存じない可能性があるのではないか。
そんなことを、何の関係もないわたしが匿名でここに書いていいのか、ということです。

ネット社会なので、もし、戦争で亡くなった自分のおじさん、大おじさんのことに関心を持ったら、スマホやパソコンの画面にその人の名前を入力して検索するんじゃないかと思うんです。

そのときにこのブログがぱっと出てきて、自分が何十年も信じていたことと違うことが書かれていたら、どんな気持ちになるだろうな・・・・と思うと、ここに書くことを躊躇してしまいます。

いままでわたしが「間違っていたから直しました」とここに書いたのは、あくまで名簿上で間違っていただけで、おそらくご遺族の方々はちゃんと真実を把握されていた件ばかりだと思うんです。

今回の件だけは、ちょっとわからない。
少なくとも、「九期生名簿」を作った時点の9期生存者の人たちは、かれらの本当の最期を知らなかっただろうとわたしは思っています。
戦没状況には、海軍が把握している戦没状況しか書かれていないし、かれらの「おもいで」にもそれらしきことは何も書かれていません。
その後、この件に関して情報をつかんだ人がいるのかどうか、それはわたしにはわかりません。

戦後に田中茂雄さんが一生懸命されていた9期生の会報があるんですが、そこでこの件に触れられた形跡もありません。







行動調書に「行方不明」「未帰還」と書かれているのは、「戻って来なかったから戦死として処理した」というのがほとんどだと思うんです。

海軍公式にはその日が戦死日だとしても、本当に亡くなったのはその日ではない人もいる・・・・。


本当の最期の状況がはっきりしているのであれば、訂正したい、って気持ちはあるのですが・・・・。

今回の件は、別にわたししか知らない、みたいな話ではなく、知っている人は以前から知っていた話です。
現にKさんもご存じの話でした。
活字になっている話です。
なので、秘密でも何でもないのですが、検索でパッと出てくるここに書いていいかどうかで思い悩んでいます。

かれらの名前を挙げて、その最期の様子をここに書く決心がつきません。

K上飛曹から(´▽`*)2016年01月17日 10時41分17秒

昨日はデジカメを持って行っていたのに、撮ったのは、行き掛けに見かけて慌てて激写したこれ1枚でした(笑)

しまかぜ、どんだけ好きなんだって話です(笑)
※電車には興味ありません


スマホでもほとんど撮っていません。
昨日出した蕎麦の画像と、あと2枚。

あと2枚ってのは、会に初参加された空自の戦闘機パイロットさんとの2ショットです♪
閉会時にお願いして一緒に写ってもらいました。
公開制限しているSNSの方での公開許可はもらって公開したのですが、ブログでの公開許可はもらっていないので、ヒミツでーす( ̄▽ ̄)

自分で言うのもなんですが、わたし、アホみたいにうれしそうな顔をして写っています(^^;)


会には初参加のパイロットさんだったのですが、わたしは初対面ではありませんでした。
前に301飛行隊創隊40周年記念行事に参加させてもらったとき、夜の宴会(披露宴みたいな豪勢な宴会)で同じテーブルでした。ちょっとだけお話しました。
TACネームとその由来を聞いたんですよね。もの忘れの激しいわたしが、2年以上経っているのに鮮明に覚えているTACネームとその由来(笑)

数日前、いつも会に参加されるパイロットさんから連絡が来て、
「わたしは今回参加できませんが、○○3佐が参加するのでよろしくお願いします」
と。
うん? ○○3佐? もしかして、宴会のとき同じテーブルだった△△(TACネーム)さんじゃないのか? と思って聞いたらそうでした。

「リョーカイしました!! よろしくお願いされました!!( ̄▽ ̄)ノ」
ということで、昨日はわたしは3佐にヨロシクしようと思って手ぐすね引いて待っていたのです。

前はたぶんちゃんと自己紹介していなかったと思うので、今回は直前に増刷した名刺も渡しました。
3バージョンあって、「職場の名刺」「会の名刺」「自分が興味があることを書いた名刺」、最後のを渡しちゃいました(^^;)

興味があること、3つ併記していたのですが、その中で、
「この股間紐って何ですか?」
とそこに!(;^ω^)

何ですか、と聞かれたので、何であるか、丁寧に説明したんですけどね、めっちゃ真剣な表情で聞かれてしまって、スゲー困っちゃいました(汗)(汗)(汗)

マジメな方だったようです。






おっと。
K上飛曹のことを書こうと思ったのに、違うことを長々と書いてしまいました。

昨日は受付をしていたのですが、参加者の中で「配布物持ち込み」をして、受付に置いていく人が何人かいました。

パンフレット類。「ご自由に」ということで。





K上飛曹からも「早いもん勝ち」と冊子の持ち込みがありました。

わたしがすっごく興味がある冊子でした。

が。ざっと見た感じ、10部ぐらいしかなかったんですよ。

「早いもん勝ち」って、受付で受け取ったわたしが一番「早いもん」なのですが、受付が先に取っちゃったら大顰蹙だろうと思って泣く泣くあきらめました。

「余ったら・・・・」 →余るわけねー(T_T)

「誰か、あとで見せてくださいね(泣)」




ところがですよ!

K上飛曹がわたしの前にすっと来られ、カバンの中から同じものを1部、こそっと出され、

「ママさんに」

と。

「うわああああ!!!! ありがとうございます!!!!(号泣)」

これは受付の役得では決してない!

ですよね!?

ありがたくいただきましたー。

こそっと出されたのにブログに書いていいのかって話ですが、みんな見ていたからまあいいでしょう(^^;)




懇談タイムに行ってサインおねだり(´▽`*)

K上飛曹協力の予科練と海軍航空隊のイラスト解説書です。

ネットで検索したら予科練平和記念館で入手できるみたいです。

興味がある方はぜひ。

藤原さんのアルバムに・・・・2016年01月17日 20時35分14秒

9期の中攻偵察員、藤原国雄さんのアルバムにこんな写真が貼ってありました。





ペンネントは「大日本帝国海軍」。

善行章、1空(1飛)の階級章。






※画像は9期生ご遺族ご提供