乙9期 武田清さん ― 2016年01月15日 13時58分25秒
けっこうあちこちにバラバラに書いているのでまとめます。
前にも書いていますが、かなり早い時期に武田清さんだという下士官一種の写真を見せてもらっていたのですが、9期の集合写真からなかなか見つけられずにいました。
たぶん、最近はつかめていると思います(^^;)
まだ出していない写真もあるんで出しますね。
島根県出身、艦攻操縦。
病気で次期回しになり、卒業は10期生と一緒。飛練は16期。
【氏名入り班写真】
前にも書いていますが、かなり早い時期に武田清さんだという下士官一種の写真を見せてもらっていたのですが、9期の集合写真からなかなか見つけられずにいました。
たぶん、最近はつかめていると思います(^^;)
まだ出していない写真もあるんで出しますね。
島根県出身、艦攻操縦。
病気で次期回しになり、卒業は10期生と一緒。飛練は16期。
【氏名入り班写真】

【東京行軍】

宮城前

楠公銅像前
【鎌倉行軍】

【大楠山慰安行軍】


【ラグビー観戦】





やたら写っています。いい場所に座っているんですよ。
【1学年班写真】
【1学年班写真】

霞ヶ浦
【操偵適性検査】
【操偵適性検査】


坂田さん所有分と藤原さん所有分です。
前の分隊は2枚とも同じ写真だと思っていたのですが、武田さん部分、よく見ると微妙に違いますね。2バージョン以上あったみたいです。
【香取神宮】
前の分隊は2枚とも同じ写真だと思っていたのですが、武田さん部分、よく見ると微妙に違いますね。2バージョン以上あったみたいです。
【香取神宮】

【不明集合写真】



操縦専修生だけで写っていますが、どういうグループか不明です。班ではなさそう。
【ラグビー部】
【ラグビー部】

【艦務実習】

ペンネントは大日本軍艦榛名。
【操縦専修生集合写真】

【ラグビー優勝集合写真】

【整備実習】


9期予科練卒業時の寄せ書き

おもいで
「マジメな愛すべき奴だった。予科練同班でよく世話になったなあ」
「同じ教室で机が並んでいた武田、竹田と二人いるので、教官に呼ばれるときはよく二人して返事をしたものだ。病気で飛練は二人とも十期と一緒だったが九期が卒業してからは土浦でお互いなぐさめあったものだ。君の故郷の佐渡に一度行きたいと思っていたが今は亡し・・・・」
※武田さんは佐渡ではなく隠岐出身
武田さんは寄せ書きは書いているんですが、9期と一緒に卒業できず10期に。
10期で一緒だった久保さんは「病気で次期回し」と言われましたが、何の病気かまではご存じないとのこと。
【10期操縦専修集合写真】

【拳銃の検定?】

卒業アルバム
【操縦専修生集合写真】
【操縦専修生集合写真】

みんな柔道着です。武田さんは白帯。
ここから飛練16期。陸上機操縦班、谷田部航空隊。
【飛行服集合写真】
ここから飛練16期。陸上機操縦班、谷田部航空隊。
【飛行服集合写真】

【教員宅訪問】

担当の今村教員をペアの練習生と訪ねて。
谷田部時代の武田さんは「期長」だったそうです。
久保さんはいまだに手紙に「武田期長」と書いてこられました。
飛練16期、清水勇さんの回想――――
『待望の大空へ、即ち谷田部航空隊での飛行練習生としての第一歩が始まった。武田期長を先頭に、朝礼のあと整然たる隊列を組んで、大地を踏み付ける力強い足音を響かせて駈足、格納庫前を一、二、一、二の掛声と共に一機一機練習機を列線へ移動する』
隊列を組むときの先頭は期長の武田さんだったようです。
『飛行作業が終り整列後、「気持がたるんでおる。飛行場一周」との教員の一喝。全員飛行服の儘四列縦隊となり「駈足進め」の期長の号令一下で、真夏の陽光を浴びながら、緑一色の飛行場をひた走りに走って二十数分で完走し終ると・・・・』 →罰直、つづく――
号令も武田さんの役目だったようです(^^;)
想像するに、武田さんが「駈足進めっ!」と号令をかけ、武田さんが先頭で飛行服・飛行靴のまま飛行場を走らされたんだろうなあ。
【一種軍装集合写真】
谷田部時代の武田さんは「期長」だったそうです。
久保さんはいまだに手紙に「武田期長」と書いてこられました。
飛練16期、清水勇さんの回想――――
『待望の大空へ、即ち谷田部航空隊での飛行練習生としての第一歩が始まった。武田期長を先頭に、朝礼のあと整然たる隊列を組んで、大地を踏み付ける力強い足音を響かせて駈足、格納庫前を一、二、一、二の掛声と共に一機一機練習機を列線へ移動する』
隊列を組むときの先頭は期長の武田さんだったようです。
『飛行作業が終り整列後、「気持がたるんでおる。飛行場一周」との教員の一喝。全員飛行服の儘四列縦隊となり「駈足進め」の期長の号令一下で、真夏の陽光を浴びながら、緑一色の飛行場をひた走りに走って二十数分で完走し終ると・・・・』 →罰直、つづく――
号令も武田さんの役目だったようです(^^;)
想像するに、武田さんが「駈足進めっ!」と号令をかけ、武田さんが先頭で飛行服・飛行靴のまま飛行場を走らされたんだろうなあ。
【一種軍装集合写真】

実用機は宇佐航空隊。艦攻操縦。
【写真館で】

久保さん、寺元繁雄さんと3人で。
なぜ一緒に撮ったのか、久保さんも記憶にないとか。
【飛行服集合写真】
なぜ一緒に撮ったのか、久保さんも記憶にないとか。
【飛行服集合写真】

艦攻操縦専修生の集合写真
【一種軍装集合写真】

飛練卒業後の武田さんに関しては「消息不明」です。
行動調書を探しているんですが、お名前を見たことがありません。
ネットで検索していて、たまたま見つけた武田さんの消息――――
19年の3月頃まで西条の搭乗員養成所で教員をしていたようです。
それから峯山空で教員。
軍服に草履履きでおいこら。
時期は不明ですが、653空へ転出。
19年10月24日。比島東方海域。
瑞鶴から爆装の零戦で出撃し・・・・。
瑞鶴の戦闘詳報には「武田上飛曹」とだけ書かれていますが、神野正美さんの『空母瑞鶴』巻末の編制表では
武田清上飛曹(乙9) 行方不明
19年10月24日 653空 比島東方沖
コメント
_ mama ― 2016年01月28日 16時08分31秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
もしよかったらメールください。
hinemos.mama@gmail.com
武田さんの写真、何か所か出していますので、ブログの一番上にある検索の枠にお名前を入力して探してください。
お顔だけはこの記事でまとめましたが、もし写真の全体像がご覧になりたければブログ内検索で探してみてください。