混乱中(;^ω^) ― 2015年11月24日 09時10分34秒
やればやるほど底なし沼にはまっていくような・・・・ハイ、9期です。
いや、飛練10期です。
昨日ちょこっと(!?)、飛練10期操縦専修生に関する「?」を書いたんですが、アレと同じことを飛練10期偵察専修生でもやっています。
しかしドツボにはまって身動き取れない状態に!( ;∀;)
Kさんにご教示いただいた飛練10期偵察専修生の鎮守府別の内訳の方に合わせようとすると、今度は博多の「飛偵42」とつじつまが合わなくなってしまうという・・・・(泣)
どこかで何かの解釈を間違っているのか。
たぶんそうですよね。
9期(飛練10期)のこと、何でも取り揃えている人おらんかなー?
ズバリ! それはこういうことでしょう!
って教えてくれる人求む!!
いや、飛練10期です。
昨日ちょこっと(!?)、飛練10期操縦専修生に関する「?」を書いたんですが、アレと同じことを飛練10期偵察専修生でもやっています。
しかしドツボにはまって身動き取れない状態に!( ;∀;)
Kさんにご教示いただいた飛練10期偵察専修生の鎮守府別の内訳の方に合わせようとすると、今度は博多の「飛偵42」とつじつまが合わなくなってしまうという・・・・(泣)
どこかで何かの解釈を間違っているのか。
たぶんそうですよね。
9期(飛練10期)のこと、何でも取り揃えている人おらんかなー?
ズバリ! それはこういうことでしょう!
って教えてくれる人求む!!
↑これ以外にもすんごい困っていることがあるんですよ。
艦爆操縦員やと思っている人が戦闘機隊の集合写真に写っている・・・・。
他人の空似――じゃないと思うんですよね。
どういうこと?(-ω-)
艦爆操縦員やと思っている人が戦闘機隊の集合写真に写っている・・・・。
他人の空似――じゃないと思うんですよね。
どういうこと?(-ω-)
学年と階級 ― 2015年11月24日 19時34分43秒
萩谷幾久男さんのアルバムにこんな集合写真が貼られていました。

屋外で、銃を手に。
これ、9期だけではなく、10期も写っています。11期も写っているんじゃないかと思っています。
これがまた問題の写真なんですよー。
いや、この写真自体が問題なんじゃないんです。
わたしの認識に問題があったことを明らかにしてくれた写真、ってのが正確な表現ですね(;^ω^)
写っている9期生だけご紹介。椅子列です。あと後列右端だけ9期生です。
左から

宮本一さん

萩谷幾久男さん

遠藤秋章さん

山下員雄さん
教員3人を挟んで・・・・
教員3人を挟んで・・・・

池本忠清さん

植木愛雄さん

轟木省(りっしんべんに省)さん

竹田俊司さん
後列右端
後列右端

大山輝一さん
このメンバーは以前萩谷さんの2学年班と紹介したメンバーの一部です。
写っていないのは、大塚孝平さん、井上三千人さん、岸川正人さん、三浦光雄さん、菊地平さん。
あちらの集合写真、名札が写っていないのに「2学年」と断定しているのは、階級章が写っているからです。
「九期生名簿」によると、2学年進級と2等航空兵(2空)進級が同日です。
※ただ「14年6月1日」と書いてあるんですが、これは間違いで、9期の2空進級は「14年8月1日」です。
さらに、3学年進級と1等航空兵(1空)も同日で15年6月1日と書かれています。
なので、階級章が見えていれば、名札がなくても学年がわかる、と思っていました。
が、それに関して多少の疑義がある――という話はいままでここに書いていると思います。
そのことがはっきりしないまま「学年進級=階級進級」を通して来たんですが、この萩谷さんの写真を見て「やっぱり違うやん」と確信しました。
一番上の宮本さんの写真を見ていただきたいのですが、左胸の名札は3学年の名札です。
名札が見えているのは宮本さんだけですが、階級章は何人か見えています。竹田さんの階級章を出してみました。2空です。
2空=2学年ちゃうやん!
「2空で3学年・・・・。いつの写真やろうな・・・・?」
9期の2空時代は履歴によると14年8月1日~15年5月31日。これは間違いない。
従来15年6月1日と思っていた3学年進級は実はもっと早かった、ってことですよね。
石川さんのラグビー優勝写真でも15年5月30日で3学年の名札をつけているし。
何かヒントないかなー。
と思ったら、一緒に写っている10期生(何人かお顔とお名前がわかる人がいます)。
かれらが3等航空兵(3空)の階級章をつけていました。
このメンバーは以前萩谷さんの2学年班と紹介したメンバーの一部です。
写っていないのは、大塚孝平さん、井上三千人さん、岸川正人さん、三浦光雄さん、菊地平さん。
あちらの集合写真、名札が写っていないのに「2学年」と断定しているのは、階級章が写っているからです。
「九期生名簿」によると、2学年進級と2等航空兵(2空)進級が同日です。
※ただ「14年6月1日」と書いてあるんですが、これは間違いで、9期の2空進級は「14年8月1日」です。
さらに、3学年進級と1等航空兵(1空)も同日で15年6月1日と書かれています。
なので、階級章が見えていれば、名札がなくても学年がわかる、と思っていました。
が、それに関して多少の疑義がある――という話はいままでここに書いていると思います。
そのことがはっきりしないまま「学年進級=階級進級」を通して来たんですが、この萩谷さんの写真を見て「やっぱり違うやん」と確信しました。
一番上の宮本さんの写真を見ていただきたいのですが、左胸の名札は3学年の名札です。
名札が見えているのは宮本さんだけですが、階級章は何人か見えています。竹田さんの階級章を出してみました。2空です。
2空=2学年ちゃうやん!
「2空で3学年・・・・。いつの写真やろうな・・・・?」
9期の2空時代は履歴によると14年8月1日~15年5月31日。これは間違いない。
従来15年6月1日と思っていた3学年進級は実はもっと早かった、ってことですよね。
石川さんのラグビー優勝写真でも15年5月30日で3学年の名札をつけているし。
何かヒントないかなー。
と思ったら、一緒に写っている10期生(何人かお顔とお名前がわかる人がいます)。
かれらが3等航空兵(3空)の階級章をつけていました。

中攻操縦の古賀栄一さんだと思うんですが。
10期も松山利一さんと藤本久夫さんの履歴を見せていただいているので、正確な進級日時がわかります。
10期の3空進級は14年2月1日。2空進級は15年1月1日。
14年2月1日~14年12月31日までがかれら10期生が3空の階級章をつけている時期です。
ということはですよ、9期が2空で10期が3空の時期は14年8月1日~14年12月31日までに限定されます。
軍服が1種なんで、夏季は除く、ですかね。
8月1日に2学年に進級したはずなのに、その年の年末までに3学年に進級っていくらなんでも2学年が短すぎないですか?
1学年・・・・13年6月1日~14年7月31日 14ヶ月
2学年・・・・14年8月1日~15年5月31日 10ヶ月
3学年・・・・15年6月1日~15年11月30日 6ヶ月
といままで思っていました。
それが、
1学年・・・・13年6月1日~14年7月31日 14ヶ月
2学年・・・・14年8月1日~14年12月以前 5ヶ月未満
3学年・・・・15年1月1日以前~15年11月30日 11ヶ月以上
なんかバランス悪くないですか?(;^ω^)
そもそもわたしが「学年進級と階級進級が同日」と思っていたことが間違っていたんでは?
「九期生名簿」に14年6月1日、2等航空兵進級、2学年進級、と書かれているのを、日付だけ間違っていると判断していました。「14年6月1日」→「14年8月1日」と。
2空進級が14年8月1日なのは履歴で確認しているので間違いないです。
もしかしたら、「2学年進級」は「14年6月1日」なんじゃないか。それでその日付けを書いてしまったんじゃないか、って気がしてきました。
それでも2学年が短いような気がしますが。
6月1日に2学年に進級してしまうと、不都合なんじゃないかという気もあって、わたしは2学年進級も8月1日の間違いなんだろうと思って来ました。
なんで6月1日に2学年に進級すると不都合なのかというと、たぶん、この時期、操偵適性検査の真っ最中だと思うんです。
その時期に学年進級はしないだろう、と(;^ω^)
あと、2種軍装(夏季)の香取神宮集合写真が、1学年時の分隊で写っているので、その時期まではまだ1学年の分隊編成で動いていると判断していました。
松本さんが書簡に「この夏は水郷へ行き幕営をする筈です。鹿島、香取の武徳の神の祭らる所も近くです」と書いているんですが、正確な日時はわかりません。
まあ、とにかく、萩谷さんのこの写真に、「9期生が2空の階級章、3学年の名札」、「10期生が3空の階級章」で写っていたことから、どうも9期3学年進級は14年12月31日までに行われているようだって結論に達しました。
もしかしたら、萩谷さん2学年班、といって出した写真も、3学年班写真かもしれません。
いや、しかし、1空、「土浦海軍航空隊」の班写真らしきのが藤原さんところにあって(2班合同かも?)、そこに大山輝一さんと大塚孝平さんが写っているので、やはり、萩谷さんの班写真は2学年で藤原さんの方が3学年かも?
いやいや、そもそも、学年進級と班編成が同時ではないのかもしれない・・・・。
混乱していますが、とりあえず「いまこんがらがっています」という状況を書いてみました。
ほとんどの人にはどうでもいい話でしょうが、わたしは階級章や名札で写真の撮影時期を判断しているので、これはあまりどうでもいい話ではありません。いや、かなり重要な話です。
もう少し研究してみます。
あ、そうそう。
操偵適性検査後ろの分隊集合写真で、写真2枚とも空を見上げていたかれ、
10期も松山利一さんと藤本久夫さんの履歴を見せていただいているので、正確な進級日時がわかります。
10期の3空進級は14年2月1日。2空進級は15年1月1日。
14年2月1日~14年12月31日までがかれら10期生が3空の階級章をつけている時期です。
ということはですよ、9期が2空で10期が3空の時期は14年8月1日~14年12月31日までに限定されます。
軍服が1種なんで、夏季は除く、ですかね。
8月1日に2学年に進級したはずなのに、その年の年末までに3学年に進級っていくらなんでも2学年が短すぎないですか?
1学年・・・・13年6月1日~14年7月31日 14ヶ月
2学年・・・・14年8月1日~15年5月31日 10ヶ月
3学年・・・・15年6月1日~15年11月30日 6ヶ月
といままで思っていました。
それが、
1学年・・・・13年6月1日~14年7月31日 14ヶ月
2学年・・・・14年8月1日~14年12月以前 5ヶ月未満
3学年・・・・15年1月1日以前~15年11月30日 11ヶ月以上
なんかバランス悪くないですか?(;^ω^)
そもそもわたしが「学年進級と階級進級が同日」と思っていたことが間違っていたんでは?
「九期生名簿」に14年6月1日、2等航空兵進級、2学年進級、と書かれているのを、日付だけ間違っていると判断していました。「14年6月1日」→「14年8月1日」と。
2空進級が14年8月1日なのは履歴で確認しているので間違いないです。
もしかしたら、「2学年進級」は「14年6月1日」なんじゃないか。それでその日付けを書いてしまったんじゃないか、って気がしてきました。
それでも2学年が短いような気がしますが。
6月1日に2学年に進級してしまうと、不都合なんじゃないかという気もあって、わたしは2学年進級も8月1日の間違いなんだろうと思って来ました。
なんで6月1日に2学年に進級すると不都合なのかというと、たぶん、この時期、操偵適性検査の真っ最中だと思うんです。
その時期に学年進級はしないだろう、と(;^ω^)
あと、2種軍装(夏季)の香取神宮集合写真が、1学年時の分隊で写っているので、その時期まではまだ1学年の分隊編成で動いていると判断していました。
松本さんが書簡に「この夏は水郷へ行き幕営をする筈です。鹿島、香取の武徳の神の祭らる所も近くです」と書いているんですが、正確な日時はわかりません。
まあ、とにかく、萩谷さんのこの写真に、「9期生が2空の階級章、3学年の名札」、「10期生が3空の階級章」で写っていたことから、どうも9期3学年進級は14年12月31日までに行われているようだって結論に達しました。
もしかしたら、萩谷さん2学年班、といって出した写真も、3学年班写真かもしれません。
いや、しかし、1空、「土浦海軍航空隊」の班写真らしきのが藤原さんところにあって(2班合同かも?)、そこに大山輝一さんと大塚孝平さんが写っているので、やはり、萩谷さんの班写真は2学年で藤原さんの方が3学年かも?
いやいや、そもそも、学年進級と班編成が同時ではないのかもしれない・・・・。
混乱していますが、とりあえず「いまこんがらがっています」という状況を書いてみました。
ほとんどの人にはどうでもいい話でしょうが、わたしは階級章や名札で写真の撮影時期を判断しているので、これはあまりどうでもいい話ではありません。いや、かなり重要な話です。
もう少し研究してみます。
あ、そうそう。
操偵適性検査後ろの分隊集合写真で、写真2枚とも空を見上げていたかれ、

ここでも空を見上げていました。

集合写真は基本的にまっすぐ座って(立って)、カメラを正面から見据えている人がほとんどですが、中に何人か特徴的な人がいます。
萩谷さんや宅間広正さんはなぜかいつも斜めに写っています。
この写真の萩谷さんはめずらしくまっすぐですが(;^ω^)
※画像は9期生ご遺族ご提供
検索ワード ― 2015年11月24日 23時19分13秒
最近、「ジャカルタの民族衣装」で検索している人が目につきます(;^ω^)
検索されている方々は、海軍と全然関係ない調べ物をしているんだと思うんですが。
例のあの写真、ヒットするんですよね。
あそこに書いている写真の説明は、博物館で民族関係の研究をされている学芸員さんに写真を見てもらってご教示いただいたものなので、けっこうよい説明だと思いますよ~。
検索されている方々は、海軍と全然関係ない調べ物をしているんだと思うんですが。
例のあの写真、ヒットするんですよね。
あそこに書いている写真の説明は、博物館で民族関係の研究をされている学芸員さんに写真を見てもらってご教示いただいたものなので、けっこうよい説明だと思いますよ~。