Google
WWWを検索 ひねもすを検索

斑鳩の里2015年11月01日 16時23分52秒

最近やたらと文化の薫り高いママの日常(*´▽`*)

朝起きて、SNSをチェックしたら、「藤ノ木古墳石室一般公開中」とのことで、急にお出かけしてしまいました。

「興味あるんかい!?」

の突っ込みは禁止です(笑)




相変わらず現金持たず、おまけに今日はPiTaPaまで忘れて家を出てしまいました( ;∀;)

途中で気づいたけど、
「まあいいや」


斑鳩の里はコスモス真っ盛りでした。


藤ノ木古墳。  ここだけの話、初めて来ました。 なにっ!?w( ̄Д ̄;)w
みなさん、藤ノ木古墳てご存じですか?
説明するのがめんどうくさいので、こちらどうぞ。

受付のお手伝いなど、高校生のボランティア?がやっていました。お疲れ様です。


藤ノ木古墳の石室一般公開・・・・きっと待ち時間45分ぐらいに違いない・・・・   ※イメージ
並んでいる間にパン食べよう( ̄▽ ̄)
と思って準備して行ったら、全然並んでいませんでした。

前の組が石室内で説明を受けているのを待っている間、5分ぐらい外のテント下のイスで座って待ったかな?

10名ちょっとで石室内に入り、説明を受けました。
石室内は撮影禁止で、入れるのは羨道まで。
石棺が安置されている玄室内には入れませんでした。
やっぱり天井が高い!
ふつうの地方豪族の横穴式石室とはスケール違いました。


代わりに外の説明板を撮影してきました。

ふだんでも、羨道の外からは覗けるそうです。人感センサーがついていて、人が来たら中の照明が点灯するそう。







せっかくここまで来たので、斑鳩文化財センターで展示されている一部出土品(国宝)の里帰り展示も見てきました。


展示室内は撮影禁止だったので、屋外の復元石室を撮って来ました。

ちょっと考古学に興味も沸いて来たぞー(笑)





ぶらぶら法隆寺。





こ、こんなモノを見つけてしまいました!


けっこう豪快に盛ってくれました(笑)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック