Google
WWWを検索 ひねもすを検索

18年7月 厳島神社2015年08月16日 00時02分42秒

坂田さんの遺品の写真の中で、思わず、

「あーっ!」

と叫んでしまった写真がありました。



大澤昇次さん(当時、町谷昇次さん)との厳島神社でのツーショット写真です。

同じ写真が大澤さんの手記『最後の雷撃機』にも掲載されています。

写真のキャプションには、
「昭和18年7月、参拝した厳島神社で著者が偶然出会った同郷の坂田清一兵曹(右、瑞鶴艦爆隊・偵察員)との記念写真」
と書かれています。

本文の方には、
「7月に入ったある日、武運長久を祈るため、広島の厳島神社に参拝に行くと、偶然同郷でしかも近所の坂田清一君(乙飛九期)に会った。そこで鹿に煎餅を食べさせながら「日本よさらば」の記念写真を撮った」

大澤さんがお持ちの写真とまったく同じ写真が、坂田さんの遺品の中にもありました。上の写真です。
涙が出ました。



坂田さん、自分より3年早く海軍に入った大澤さんに憧れていたようなんです。
予科練に入隊するときの駅頭のあいさつで、町谷さんのような立派な軍人さんになりたいと決意を述べられたとか。


そんな憧れの人に厳島神社で偶然出会って一緒に撮った一枚。

大事にしていたのだと思います。



このとき大澤さんは翔鶴艦攻隊でトラックに向かう直前でした。

一方の坂田さんは瑞鶴艦爆隊。
このあと、特修科練習生として艦を降ります。




この写真を写真屋さんで焼いてもらって、大澤さんにも送りました。喜んでおられました。


そして、

「若し私のカメラで撮ったものでしたら、あの撮影の日以降、坂田君と会っていませんから誰が渡してくれたのでしょう?」

「又観光地の写真屋さんが撮ったものでしたら、私達はあの日母艦から呉に上陸し、広島市を通り宮島口から船で厳島へ渡った訳ですから、島での時間はいくらもなかった筈です。―中略―トラック島に向けて出港する一日か二日前のあわただしい時のことですから・・・・」

と、どうやらこの写真を二人ともが持っていたことで疑問が沸いてしまわれたようで・・・・(^^;)



たしかにこれは気になるところです。

坂田さんの写真の裏には、誰か記入したのか、数字が書き込まれています。これが何か関係あるのかな?

大澤さんの写真の方は、わたしは現物は拝見していないので、裏書があるかどうかはわかりません。

いま大澤さんのお手元にこの写真の現物がないようで、大澤さんも確認できないようです。



この写真を大澤さん、坂田さんのお二人ともが持っていたことに関して、何かドラマのようなものがあるのかな?




ふだん別々の場所で戦っていた二人が偶然ばったり出会って一緒にカメラに収まる――というだけでも奇跡のような話なのに、72年経ったいまでも、写っているお二人とも(坂田さんの方はご遺族)がその写真を大事に持っておられた――ということに感動せずにはいられませんでした。


※画像は坂田さんご遺族ご提供

検索2015年08月16日 10時53分03秒

『永遠の0』放送の影響か、もともとそういう時期なのか、最近、予科練生のお名前で検索されている方をよく見かけます。

ひと月ほど前にメールをいただいていたのに、迷惑メールに振り分けられていて気づかなかった、って話は書きましたが・・・・。返信に反応はありません。もしかして返信が先方さんの迷惑メールフォルダーに入っちゃったのでしょうか、ゴメンナサイです(T_T)


この件以外でも、予科練生のご遺族の方からメールをいただきました。



そんなにあるわけではないですが、提供できる情報があれば何でも提供しますので、よかったらご連絡ください。



写真やアルバムを見せてくださった9期10期のご遺族の方々も、

「もし、お持ちでないご遺族の方がいたら、ぜひ渡してあげてください」

と言ってくださっているので、ご連絡いただければデジタルデータで送ります。





実はですね。

おわかりかと思いますが、このブログに出している画像は――特に集合写真などはかなりサイズを落として出しています。


以前、知らない人のサイトに画像を持って行かれたことがあって。
そのサイトは海軍や搭乗員に悪意のあるサイトではなかったので抗議はしませんでしたが(というか、抗議しようにもことばの通じない国の人のサイトだった(^^;))、今後、画像をどんな形で使われるかわからないと不安になったので、「こんな写真」とわかる程度にサイズを落として出すようになりました。




個人的に連絡が取れるようになってから、ご遺族の方から、

「ブログの〇〇のページ、印刷して持っていますよ」

と言われることもあるのですが。

たぶん、ブログを印刷しても画像は何が何やらわからない状態になっているんじゃないかと思うんですよね(;^ω^)



ご連絡いただければ、わたしの手元にある一番大きなサイズの写真を送りますので、必要なら遠慮なくおっしゃってください。

わたしの手元にあるより、絶対にご家族の元に帰りたがっているはずですから。




ただ、匿名でブログをやっている人間に連絡するのはかなり勇気がいりますよね。

その点は本当に申し訳ないと思っています。

9期 偵察 グループ写真2015年08月16日 14時23分18秒

「班」という単位でもなさそうなので「グループ」にしました(^^;)


本間猛さんの『予科練の空』の「予科練の熱き日日」という章の最初に「予科練の級友」というキャプションのついた写真が掲載されています。

窓の前で作業服、隊内帽、スリッパ履きの練習生が6人写っている写真です。

前列でしゃがむ左側が関川文雄さん、右が山田一作さん、立っている後列左が兼藤二郎さん? その左が新井誠二さんかな? 他の2人はちょっとどなたかわかりません。著者の本間さんである石塚猛さんは写っていないんじゃないかな?
関川さん所有の写真なのかな?

3学年の名札をつけています。






これ、みんな撮ったようで、他にもお持ちの偵察員の方がいました。



前列左から岡吉郎さん、高田忠勝さん
後列左から山村喜郎さん、米盛朴さん、永田正さん、坂田清一さん



前、本間秀人さん
後列左から谷村博明さん、植松繁さん、高橋兼春さん?、隅倉慧さん、国本力さん



本間さんが本に載せている写真は不鮮明で名札もお顔もよくわかりませんが、オリジナルの方は名札もちゃんと読める状態です。


この写真、現時点で残っているのは偵察専修生のみです。
これの操縦専修生バージョンは見たことがありません。



※画像は9期生ご遺族・ご家族ご提供