飛練16期 艦攻操縦専修 ― 2015年01月09日 16時28分24秒
※古館さん・工藤雅敏さんのことを調べられている方、ご連絡いただけるとうれしいです。
hinemos.mama@gmail.com
ややこしいと思うので、ちょっと書いておきます。
予科練・乙9期は卒業して飛練に進むと、「飛練10期」になります。
予科練・乙10期は卒業して飛練に進むと、「飛練16期」です。
予科練は1期しか違わないのに、飛練で6期ちがうのは、間に操練や甲飛の飛練のクラスが入っているからです。
hinemos.mama@gmail.com
ややこしいと思うので、ちょっと書いておきます。
予科練・乙9期は卒業して飛練に進むと、「飛練10期」になります。
予科練・乙10期は卒業して飛練に進むと、「飛練16期」です。
予科練は1期しか違わないのに、飛練で6期ちがうのは、間に操練や甲飛の飛練のクラスが入っているからです。
わたしがただたんに「9期」とか「10期」と書くときは乙種予科練のクラスのことで、飛練の場合は必ず「飛練○期」とか「○期飛練」と書くようにしています。
K上飛曹は甲飛10期ですが、甲飛10期の場合も必ず「甲飛10期」とか「甲10期」と書いているはずですので、それで区別してください。
今日は飛練16期、艦攻操縦専修生の集合写真。たぶん宇佐。

前列左から

戦後生存

19年11月2日 634空 比島

18年12月28日 出水空 殉職

戦後生存

19年1月30日 752空 南洋群島
中列左

宇都宮澄吉さん
19年3月30日 横須賀空 南洋群島
中列右
19年3月30日 横須賀空 南洋群島
中列右

遠藤勇次郎さん
20年3月21日 701空 串良基地
後列左から
菊田寿雄さん
戦後生存
武田清さん 9期
19年10月24日 634空 台湾東方沖
※↑になっていますが、「653空 比島東方沖」だろうと。比島沖海戦時、瑞鶴発艦戦爆。
久保伊勢市さん
戦後生存
古沢嘉彦さん
17年5月15日 横須賀空 殉職
岩尾正雄さん
20年1月2日 762空 南洋群島
20年3月21日 701空 串良基地
後列左から

戦後生存

19年10月24日 634空 台湾東方沖
※↑になっていますが、「653空 比島東方沖」だろうと。比島沖海戦時、瑞鶴発艦戦爆。

戦後生存

17年5月15日 横須賀空 殉職

20年1月2日 762空 南洋群島

加納清二さん
17年10月26日 翔鶴 南太平洋海戦
17年10月26日 翔鶴 南太平洋海戦

藤本久夫さん
19年10月13日 761空 比島
※「比島」になっていますが「台湾・高雄」という話も・・・・
19年10月13日 761空 比島
※「比島」になっていますが「台湾・高雄」という話も・・・・
もうお一人、瀬口秀盛さんという方が艦攻専修なのですが、17年3月4日に病気で辞められたようです。
写っている教官教員。
菊田さんの戦後の回想によると、5期高松寿教員、7期清水政三教員、8期賀来準吾教員がいたとのことで、人数的にも合っています。

教官? 分隊長?
大尉さんでしょうか、不明。
先任順に座っていると仮定したら、
大尉さんでしょうか、不明。
先任順に座っていると仮定したら、

高松寿教員?
※この方が清水政三教員だそうです。20161220追記
※この方が清水政三教員だそうです。20161220追記

清水政三教員?
※この方が高松寿教員だそうです。20161220追記
※この方が高松寿教員だそうです。20161220追記

宇佐空の艦攻操縦生の名簿には、罷免された瀬口さんを除く14名に成績順がついています。
1番は久保さんです。おおー(^o^)
※10期生の戦没状況は同期生会誌に記載されていることをそのまま書きました。自分では調べていません。
※古館さん手記では17年2月で延長教育終了となっていますが、宇佐空の艦攻操縦専修生の名簿では17年3月31日で終了になっています。なので資料では瀬口さんは卒業前に罷免ということになってます。
※画像は久保伊勢市さんご提供