Google
WWWを検索 ひねもすを検索

月月火水木金金2015年01月05日 17時52分01秒

もうそろそろ冬休みも終わりですね。

春海のヤツはほとんど家にいませんでした。

ママをこんなにほったらかしにして、どうなるか覚えていろよっ!!(`ε´メ)


春海のヤツ、冬休みの宿題を後生大事に残しとるんです。

クロちゃんも言っているやろ、
「『すべて作戦は先制にあり』というじゃあないか。先のことはあてにゃあならんよ」



こんな時期まで宿題残して、何か一大事が起こったらどーするんじゃー!



という人生経験をさせてやろうと思って、今日は春海を引っぱってカラオケ行きました(爆)

本人、宿題やりたかったみたいだけど、そんなもん昨日までに済ませておけえ!( ̄▽ ̄)


食べ物で釣ったらホイホイついてきます(笑)

「今日はエンドレスで盛り上がろうな!(*´▽`*)」



と思ったら、生協が来る日でした。

泣く泣く2時間(|||▽||| )



最初、春海は「歌わんとくわ。ママの入れてあげる」と言っていたのに、よー入れる、よー入れる、どわっはっはーーーー( ̄▽ ̄)


デュエットもして楽しかったですよ~♪
美人デュオ(笑)

もーええって




〆は『月月火水木金金』。

残り2分だ! 海の男、行くぜー!!


あーさーだよあけーだー♪

と歌い始めたら春海が「演奏中止ボタン」押しやがったっ!!ΣΣ( ̄◇ ̄;)


というわけで、いきなり終了orz

最初に入れときゃよかったーーーー。゜゜(´□`。)°゜。




春海に人生経験させるつもりが、逆にママが貴重な人生経験をする羽目になったでござる。

飛練16期 谷田部陸上機操縦 今村班2015年01月05日 20時04分46秒

先日アップしたこの集合写真。

「武田さんが写っとるーーーー!」
と、最初はその点に注目したんですが。

なんだかドラマな1枚でした。
そこ、ちょっと書けませんが。

書けることだけ。


谷田部時代のペアだそうです。

やはり着物は教員、右は奥様。
教員の名前は「今村教員」。
艦爆操縦の人だったそうです。
艦隊で戦死されたそうで、久保さんは戦後、お墓参りにも行かれたそうです。


予科練か操練出身の教員だろうな、と思って調べてみました。
もちろん、他人様からいただいた資料で(^^;)

操練出身の今村さんは全員戦闘機。違うな。

予科練の方は今村さんが何人かいたのですが、16年に教員をされていた、しかも座り位置が結構教員の中でも上位なので、乙4期の今村さんがあやしいと思いました。
経歴も機種もわからなかったので、ふだん予科練のことでお世話になっている方に問い合わせたら、
「その方は戦没者ではないのでは?」
とのお返事。


振り出しに戻る。


お名前は「今村」で間違いないんですよ。

となると、機種が違うのか? 操練の戦闘機乗りの中にいるのか?



うーん・・・・。こうなったら、戦史人物経歴研究家さんに頼るかー(´・ω・`)


今回こそは自力で・・・・と思ったんだけど。
※すでに全然自力じゃない


あっという間に判明してしまいました!(;^ω^)


操練23期の今村實雄さん。

19年6月23日に戦闘603、サイパンで戦死された戦闘機乗りだそうですが、もともと艦爆じゃないかとのこと。

何といっても出身地がばっちり一致してしまいました。

今村實雄さんでしょう。



今村實雄さんに練習機を習った飛練16期生(乙10期中心)は、

前列右端から、
戦闘機の吉原勇さん
17年11月11日 飛鷹 ソロモン


現時点で不明


艦攻の藤本久夫さん
19年10月13日 761空 比島

↑と乙10期の同期生会誌には書かれているのですが、これ、違うみたいです。
同期生・西澤十九一さんが書かれた手記には、
『第七六一海軍航空隊付として勤務のところ、哨戒の任務をもってクラーク基地発進、任務終了帰投の途次、高雄基地において昭和十九年十月十三日戦死。既ち(?)被弾して帰投高雄基地着陸時爆発戦死したもの』(『雄飛愛媛』)
と。
これが本当なら戦死場所は比島ではなく台湾の高雄です。
他の同期生の回想によると銀河に乗ってはったみたいです。


艦攻の久保伊勢市さん


後列左端、
現時点で不明


後列右端、
艦攻の武田清さん(乙9)



※画像は久保伊勢市さんご提供