春海のエントリー種目に口出しするママ ― 2014年11月17日 12時58分09秒
↑こういうのを「毒親」って言うんでしょうかね(笑)
記録会で何を泳ぐかについては、コーチが決めているんだと思っていました。
昔は、エントリー申込書に、あらかじめコーチの文字でエントリー種目が書き込まれた状態で家に持って帰ってきていました。
ところが、最近は何を泳ぐか、自分で決めているそうで。
ずっと50バックと100バック。
次の記録会では3種目出られるとかで、
「もう1種目、何に出ようかな~?(*´▽`*)」
と悩んでいたので(?)、
「なら200メートル個人メドレー行け」
とアドバイス(?)しました。
たぶん春海の2コンのベストタイムは何年か前に泳いだ3分10秒ぐらいだと思うんですよね。
ぶっちゃけ、これ、3年生とか4年生のタイムじゃないかと思います。あ、大学じゃないですよ、小学生ですよ(笑)
いま泳げば絶対にベスト更新できる(はずだ)から、2コンいけ、と言っておいたのですが。
「ママー、結局、50フリーにしたよ(*´▽`*)」
「はあ!?( ゚Д゚)」
同じエントリー代払うんやから、50メートル33秒とかやめてや!
200メートル、3分ぐらい泳がしてもらってこい!
と、お得な方にかえさせました。
50フリーなんて、泳ぐ前からタイムわかっているんですよ。
30秒ぐらいならまだ価値あるけど、なんぼ泳いでも33秒とか34秒なんやから。
春海の本音はわかっているんです。
記録会始まってすぐに2コンなんか泳いだら、疲労困憊してあとの50バックと100バックでタイムが出ない――。
テキトーに距離短いの選んどこー♪
ってわけです。
「作戦」としてはそれでいいのかもしれんけど、わたしはやっぱり「記録会で2コン泳ぐぞ」ってんで、4泳法、ちゃんときれいに泳げるように練習してほしいんですよね。
いまの妙な泳ぎのままじゃ、夏休みのアルバイトコーチもできんよ(´・ω・`)
いまの妙な泳ぎのままじゃ、夏休みのアルバイトコーチもできんよ(´・ω・`)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。