山岸教員の日記 7 ― 2014年08月31日 21時26分14秒
2月26日
練公全部単独になる。一番機で引張るんだが嬉しいやら、なんだか喰付かれる様な変な気持だ。
練公には悪いけど笑ってしまいました、この記述(^^;)
不慣れな練公に後ろからついて来れらる教員の偽らざる気持ちでしょうか(笑)
いや、でもうれしいんですよね♪
2月27日
三月、排球籠球の分隊競技があるそうだ。
飛行了って練習をしたが上手いのはいない様だ。
スイマセン、またまた笑ってしまいました(^^;)
「飛練10期生、頑張れよーーーー!!!!( ̄▽ ̄;)」
分隊競技って、分隊対抗ってことでしょうか。
「うまいのはいない」と書かれているのは「高島、阿部、上原、(大石、清水)の中に」ということではなく、彼らを含んだ自分の分隊の中に、ってことなんでしょうかね(^^;)
練公全部単独になる。一番機で引張るんだが嬉しいやら、なんだか喰付かれる様な変な気持だ。
練公には悪いけど笑ってしまいました、この記述(^^;)
不慣れな練公に後ろからついて来れらる教員の偽らざる気持ちでしょうか(笑)
いや、でもうれしいんですよね♪
2月27日
三月、排球籠球の分隊競技があるそうだ。
飛行了って練習をしたが上手いのはいない様だ。
スイマセン、またまた笑ってしまいました(^^;)
「飛練10期生、頑張れよーーーー!!!!( ̄▽ ̄;)」
分隊競技って、分隊対抗ってことでしょうか。
「うまいのはいない」と書かれているのは「高島、阿部、上原、(大石、清水)の中に」ということではなく、彼らを含んだ自分の分隊の中に、ってことなんでしょうかね(^^;)
松本さんの予科練時代のアルバムに貼ってあった写真です。

籠球

排球
目を皿のようにして観察しても、誰が誰やらわかりません。
目を皿のようにして観察しても、誰が誰やらわかりません。