花火 ― 2014年08月02日 21時41分02秒
今日は雨が降っていたので、
「ないんじゃないかなー」
と思っていたのですが。
「ないんじゃないかなー」
と思っていたのですが。
はじまりました。
お決まりのヤツ(笑)
昨日は、雷が鳴っているのかと思ったら、どうもPLの花火が聞こえていたみたいです(^^;)
歴史フィクションの時効 ― 2014年08月03日 18時50分53秒
これって、ヒトによって基準が違うと思いますが。
例えばの話、小説やドラマで織田信長が男色だという設定でも、子孫などから直接作家に抗議が来るってことはあまりないんじゃないかと思います。
幕末ならどうでしょう。
近藤勇や坂本龍馬が女好きに描かれていても、まあ、そんなに抗議は来ないんじゃないかと。
ところが。
山本五十六さんは小説に書かれて、作家がご遺族から訴えられたって話を聞いたことがあります。
ここらへんでしょうか。
直接の知り合いとかご遺族の方がご存命の場合は、小説の主人公として書くときには注意が必要ですよね。
あまりにも実像とかけ離れているとか、「そこは触れてほしくない」ってことが書かれているとね。
裁判とまでいかなくても、読者からブーイングが起こることもありえます。
わたしも、搭乗員が登場する小説で「これはひどい」と思った小説がありますから。
N澤さんがS大尉に殴られる小説ですけどね(-_-;)
わたしはN澤さんもS大尉も直接知りませんが、「これはひどい、ありえない」と思いました。
来週、NHKで搭乗員を主人公にしたドラマが放送されるそうです。
BSプレミアム『撃墜 3人のパイロット』
武藤金義さんが主人公みたいですね。
「ドラマ」って強調してあるみたいです(※あくまで個人の印象です)
もしかして、去年の大黒さんの”ドラマ”でいろいろ沸き起こっちゃったのでしょうか。
今回は予防線を張っている気がする・・・・。
武藤さん役が勝地涼くん。
いやー、めっちゃ好き♪
でも、武藤さんのイメージじゃない(;^ω^)
わたしは武藤さんに関しては、自分であれこれ調べて、
「こんな人に違いない!!」
という確固たるイメージは作っていないので、たいがいのことは受け入れてしまいそうな気もしますが。
先ほどの発言と矛盾していますが(^^;)
※わたしの武藤さん像は『紫電改の六機』の”武藤さん”にとどまっています。
武藤さんの場合、直接ご存じの方やご遺族の方がおられるので、ドラマの武藤さんを見てどう感じたか、そういうの、聞いてみたい気がします。
そういう方たちから見て、
「あんな人だったよ」
と言ってもらえるようなドラマならいいけどな~
例えばの話、小説やドラマで織田信長が男色だという設定でも、子孫などから直接作家に抗議が来るってことはあまりないんじゃないかと思います。
幕末ならどうでしょう。
近藤勇や坂本龍馬が女好きに描かれていても、まあ、そんなに抗議は来ないんじゃないかと。
ところが。
山本五十六さんは小説に書かれて、作家がご遺族から訴えられたって話を聞いたことがあります。
ここらへんでしょうか。
直接の知り合いとかご遺族の方がご存命の場合は、小説の主人公として書くときには注意が必要ですよね。
あまりにも実像とかけ離れているとか、「そこは触れてほしくない」ってことが書かれているとね。
裁判とまでいかなくても、読者からブーイングが起こることもありえます。
わたしも、搭乗員が登場する小説で「これはひどい」と思った小説がありますから。
N澤さんがS大尉に殴られる小説ですけどね(-_-;)
わたしはN澤さんもS大尉も直接知りませんが、「これはひどい、ありえない」と思いました。
来週、NHKで搭乗員を主人公にしたドラマが放送されるそうです。
BSプレミアム『撃墜 3人のパイロット』
武藤金義さんが主人公みたいですね。
「ドラマ」って強調してあるみたいです(※あくまで個人の印象です)
もしかして、去年の大黒さんの”ドラマ”でいろいろ沸き起こっちゃったのでしょうか。
今回は予防線を張っている気がする・・・・。
武藤さん役が勝地涼くん。
いやー、めっちゃ好き♪
でも、武藤さんのイメージじゃない(;^ω^)
わたしは武藤さんに関しては、自分であれこれ調べて、
「こんな人に違いない!!」
という確固たるイメージは作っていないので、たいがいのことは受け入れてしまいそうな気もしますが。
先ほどの発言と矛盾していますが(^^;)
※わたしの武藤さん像は『紫電改の六機』の”武藤さん”にとどまっています。
武藤さんの場合、直接ご存じの方やご遺族の方がおられるので、ドラマの武藤さんを見てどう感じたか、そういうの、聞いてみたい気がします。
そういう方たちから見て、
「あんな人だったよ」
と言ってもらえるようなドラマならいいけどな~
飛練10期 筑波のあるペア ― 2014年08月05日 15時11分59秒
先日、立ち読みした本に飛練10期生と教員のペア写真が載っていて、その本を買ってしまった、という話を書きました。
あのときは、「本の写真なので、見たい人は本屋で見て」みたいなことを書きました。
あのあと、写っている教員の山岸昌司さんのご遺族の方にこの写真のことを問い合わせたら、写真を送ってきてくださいました。
公開を快諾していただいたので、ここで公開します。
あのときは、「本の写真なので、見たい人は本屋で見て」みたいなことを書きました。
あのあと、写っている教員の山岸昌司さんのご遺族の方にこの写真のことを問い合わせたら、写真を送ってきてくださいました。
公開を快諾していただいたので、ここで公開します。
山岸昌司教員と、飛練10期生。
後ろはもちろん練習機です。
飛練10期の筑波空での練習機教程は15年12月~16年5月まで。
椅子は教員の山岸昌司さん。長野出身。
乙6期で、9期生の先輩です。
のち翔鶴の艦攻隊。
17年10月26日、南太平洋海戦で戦死したときは、9期の村上守司さん(電信員)のペアの操縦員でした。
後ろの練習生は左から、
大石芳男さん
静岡、戦闘機、20年5月4日 205空 神風特別攻撃隊第十七大義隊 宮古島南方海域
高島巌さん
兵庫、中攻、18年11月27日 752空 ミレ島近海海域
阿部健市さん
大分、戦闘機、戦後生存
上原定夫さん
広島、戦闘機、戦後生存
阿部健市さんの高島さんへの「おもいで」
「筑波空で上原と三人同ペアで仲良く頑張ったネ」
同じく阿部健さんの大石さんへの「おもいで」
「筑波では一時期同ペアで励んだ」
大石さんはどうやら一時的にこのペアに組み入れられたような?
山岸さんの当時の日記も一緒にお借りできました。
山岸さんは彼らのことを”練公”と呼んで、自分のことのように一喜一憂。
まだ3分の1ほどをさっと目を通しただけですが、すでに何回か泣かされてしまいました。
日記には意外な人まで登場していて!
本当にもうびっくり仰天です。
一般の方です、わたしもお目にかかったことのある。
まさか山岸さんの日記にその人のことが書かれているとは夢にも思いませんでした。また今度。
※画像は山岸さんご遺族ご提供
飛練10期の筑波空での練習機教程は15年12月~16年5月まで。
椅子は教員の山岸昌司さん。長野出身。
乙6期で、9期生の先輩です。
のち翔鶴の艦攻隊。
17年10月26日、南太平洋海戦で戦死したときは、9期の村上守司さん(電信員)のペアの操縦員でした。
後ろの練習生は左から、
大石芳男さん
静岡、戦闘機、20年5月4日 205空 神風特別攻撃隊第十七大義隊 宮古島南方海域
高島巌さん
兵庫、中攻、18年11月27日 752空 ミレ島近海海域
阿部健市さん
大分、戦闘機、戦後生存
上原定夫さん
広島、戦闘機、戦後生存
阿部健市さんの高島さんへの「おもいで」
「筑波空で上原と三人同ペアで仲良く頑張ったネ」
同じく阿部健さんの大石さんへの「おもいで」
「筑波では一時期同ペアで励んだ」
大石さんはどうやら一時的にこのペアに組み入れられたような?
山岸さんの当時の日記も一緒にお借りできました。
山岸さんは彼らのことを”練公”と呼んで、自分のことのように一喜一憂。
まだ3分の1ほどをさっと目を通しただけですが、すでに何回か泣かされてしまいました。
日記には意外な人まで登場していて!
本当にもうびっくり仰天です。
一般の方です、わたしもお目にかかったことのある。
まさか山岸さんの日記にその人のことが書かれているとは夢にも思いませんでした。また今度。
※画像は山岸さんご遺族ご提供
山岸教員の日記1 ― 2014年08月06日 09時41分30秒
乙9期生たちは15年11月30日に予科練を卒業し、12月1日から飛練10期生として練習機教程に進みました。
陸上機操縦班は2つにわかれ、谷田部と筑波へ。※水上機操縦はいない
偵察班は鈴鹿へ。
山岸さんは、操縦班の半分が進んだ筑波空の教員でした。
日記は16年1年間のものです。
飛練10期生が卒業する5月末までの関係箇所の公開をご遺族の方に快諾いただいたので紹介します。
とりあえず原文のまま。
1月6日
訓練開始
練習生、なかなか操縦が荒いが今日一日は休暇も了ったばかりなので黙ってゐた 操縦そのものは休暇前に較べて殆ど変らない 皆俺の言うことを良く聞いてしまって居るらしい
ここで山岸さんが書いている「練習生」は練習生全員のことではなく、受け持ち練習生のことと思われます。
昨日も書きましたが、ペア写真によると、大石芳男さん、高島巌さん、阿部健市さん、上原定夫さん(大石さんは一時期だけだったもよう)。
このあとほかの練習生の名前が出てくるので、もしかした本来、大石さんではなく、その練習生がペアの一人だったのかもしれません。
1月7日
后半単独を許した
少しも危なくはなかったがまだどうもAとTには安心出来ぬ
せっかく山岸教員がイニシャルで書いてくれているのをわたしがばらしていいのかって話ですが。
安心できぬAとTは阿部健さんと高島さんだと思われます(^^;)
危なくはなかったそうなので。
誰にでもヒナ鷲時代はあるっ。
1月8日
午前天候不良為に飛行作業は午後行なはる 風強く気流不良 練習生の単独取止めらる
夕下宿にて練習生より貰ったさざゑを馳走になる
山岸教員にさざえを献上した練習生は誰かわかりません。
担当の練習生の誰かが個人的に山岸教員に渡したのか、それとも40何名のうちの誰かが教員室に差し入れたのか。
練習生からの”付け届け”は禁止ではないんだなー(;^ω^)
陸上機操縦班は2つにわかれ、谷田部と筑波へ。※水上機操縦はいない
偵察班は鈴鹿へ。
山岸さんは、操縦班の半分が進んだ筑波空の教員でした。
日記は16年1年間のものです。
飛練10期生が卒業する5月末までの関係箇所の公開をご遺族の方に快諾いただいたので紹介します。
とりあえず原文のまま。
1月6日
訓練開始
練習生、なかなか操縦が荒いが今日一日は休暇も了ったばかりなので黙ってゐた 操縦そのものは休暇前に較べて殆ど変らない 皆俺の言うことを良く聞いてしまって居るらしい
ここで山岸さんが書いている「練習生」は練習生全員のことではなく、受け持ち練習生のことと思われます。
昨日も書きましたが、ペア写真によると、大石芳男さん、高島巌さん、阿部健市さん、上原定夫さん(大石さんは一時期だけだったもよう)。
このあとほかの練習生の名前が出てくるので、もしかした本来、大石さんではなく、その練習生がペアの一人だったのかもしれません。
1月7日
后半単独を許した
少しも危なくはなかったがまだどうもAとTには安心出来ぬ
せっかく山岸教員がイニシャルで書いてくれているのをわたしがばらしていいのかって話ですが。
安心できぬAとTは阿部健さんと高島さんだと思われます(^^;)
危なくはなかったそうなので。
誰にでもヒナ鷲時代はあるっ。
1月8日
午前天候不良為に飛行作業は午後行なはる 風強く気流不良 練習生の単独取止めらる
夕下宿にて練習生より貰ったさざゑを馳走になる
山岸教員にさざえを献上した練習生は誰かわかりません。
担当の練習生の誰かが個人的に山岸教員に渡したのか、それとも40何名のうちの誰かが教員室に差し入れたのか。
練習生からの”付け届け”は禁止ではないんだなー(;^ω^)
るろうに剣心 京都大火編 ― 2014年08月06日 17時28分09秒
見てきました~( ̄▽ ̄)
健くんステキーーーー♥
春海はスイミングなんか行かせずに、飛天御剣流を学ばせるべきやったかな(・∀・)
しゃべるシーンはいらんから、殺陣だけやってーーーー!!!!って感じ(笑)
ダンス最強!!
田中泯さんもよかったわ~(*´▽`*)
って、感激しながら見ていたら、
つづく
だってーーーー!?Σ( ̄ロ ̄lll)
ちなみに春海は「怒髪天」野郎に爆受け(笑)
健くんステキーーーー♥
春海はスイミングなんか行かせずに、飛天御剣流を学ばせるべきやったかな(・∀・)
しゃべるシーンはいらんから、殺陣だけやってーーーー!!!!って感じ(笑)
ダンス最強!!
田中泯さんもよかったわ~(*´▽`*)
って、感激しながら見ていたら、
つづく
だってーーーー!?Σ( ̄ロ ̄lll)
ちなみに春海は「怒髪天」野郎に爆受け(笑)