誰も知らない春海の平泳ぎ~♪ ― 2014年07月25日 11時04分37秒
↑リバーサイドホテルふうに(笑)
先日、春海は大会で100メートルも平泳ぎを泳ぎました。
しかも、2回も!?(ノ゚ο゚)ノ
1回目は1分33秒73。
2回目は1分33秒17。
中1でこのタイムは、本来、この大会で泳げるタイムじゃありませんorz
春海の隣で泳いだ子(知らない子)は、泳ぐ前にひとりごとを言っていたそうです。
「よっしゃ、20秒切るぞ」※1分20秒
それを聞いた春海はちょービビりまくったそうです。
そしたら、春海の友だちが、
「春海ー、今回は10秒台目指すやんな!」
と、相手に代理反撃!
春海は卒倒しそうになったそうです(爆)
いらんこと言うなよーーーーヽ( ̄∇ ̄;)ノ って。
で、結果は、隣の子が1分20秒台前半で、春海33秒。
あっはっはっはー(T▽T)
この大会に、同じスイミングの背泳ぎ選手も参加していました。
春海がいまのスイミングに移ったとき、ジュニアクラスから同じクラスで一緒に研修に上がった子です。いわば、春海にとって同期みたいな子。同じ学年、同じ専門。
その子はあっという間に選手クラスに上がって、あっという間にJOレベルの選手になってしまい、もう何年も一緒に泳いでいません。※練習も別々だし、試合も同じ組で泳ぐことはない
その子に、
「春海が平泳ぎなんてめずらしいなー」
って言われたそうです。
そりゃそうだ、平泳ぎなんて、何年か前に2コンで泳いだのが最後じゃないかな。
たぶん、スイミングの仲間は、誰も春海が平泳ぎを泳ぐところを見たことがないんじゃないか(笑)
たぶん、同じクラスでいつも一緒に練習している子たちですら春海の平泳ぎは知らないはず!
それぐらいレアな春海の平泳ぎ。
これで終わりじゃないんですよ。
もう1回、100平泳がないといけない(|||▽||| )
背泳ぎはもうどーでもいいから、それまで練習頑張ってタイム縮めようね♪
先日、春海は大会で100メートルも平泳ぎを泳ぎました。
しかも、2回も!?(ノ゚ο゚)ノ
1回目は1分33秒73。
2回目は1分33秒17。
中1でこのタイムは、本来、この大会で泳げるタイムじゃありませんorz
春海の隣で泳いだ子(知らない子)は、泳ぐ前にひとりごとを言っていたそうです。
「よっしゃ、20秒切るぞ」※1分20秒
それを聞いた春海はちょービビりまくったそうです。
そしたら、春海の友だちが、
「春海ー、今回は10秒台目指すやんな!」
と、相手に代理反撃!
春海は卒倒しそうになったそうです(爆)
いらんこと言うなよーーーーヽ( ̄∇ ̄;)ノ って。
で、結果は、隣の子が1分20秒台前半で、春海33秒。
あっはっはっはー(T▽T)
この大会に、同じスイミングの背泳ぎ選手も参加していました。
春海がいまのスイミングに移ったとき、ジュニアクラスから同じクラスで一緒に研修に上がった子です。いわば、春海にとって同期みたいな子。同じ学年、同じ専門。
その子はあっという間に選手クラスに上がって、あっという間にJOレベルの選手になってしまい、もう何年も一緒に泳いでいません。※練習も別々だし、試合も同じ組で泳ぐことはない
その子に、
「春海が平泳ぎなんてめずらしいなー」
って言われたそうです。
そりゃそうだ、平泳ぎなんて、何年か前に2コンで泳いだのが最後じゃないかな。
たぶん、スイミングの仲間は、誰も春海が平泳ぎを泳ぐところを見たことがないんじゃないか(笑)
たぶん、同じクラスでいつも一緒に練習している子たちですら春海の平泳ぎは知らないはず!
それぐらいレアな春海の平泳ぎ。
これで終わりじゃないんですよ。
もう1回、100平泳がないといけない(|||▽||| )
背泳ぎはもうどーでもいいから、それまで練習頑張ってタイム縮めようね♪
ぷにぷに洗剤 ― 2014年07月25日 20時47分24秒
春海のリクエストで、ボールドのジェルボールを買ってみました。

ボールドのダウニーに懲りて、ボールドは二度と買うことはないだろう、と思っていたのですが、お試しタイプ(3つ入り)があったので、買ってみました。
今日、使ってみましたが、ダウニーに比べると大丈夫でした。
洗濯ものが少量のときはもったいないですね、これ。
もし、ジェルボールをずっと使うとしても、液体洗剤と併用にしないとね。
ちょうど、時を同じくして、これを幼児がゼリーと間違えて食っちゃう、みたいなニュースが出ていたんですが。
どーして幼児が洗剤を手にする機会があるんですかっ!?(^^;)
春海もおもしろがって手で持って遊んでいましたけどね(画像)。
感触は肉球みたいです♪
だからといって、もう10歳若ければ触らせませんよ。
子どもの家庭内での事故は親の責任――というつもりで気をつけましょう。
今日、使ってみましたが、ダウニーに比べると大丈夫でした。
洗濯ものが少量のときはもったいないですね、これ。
もし、ジェルボールをずっと使うとしても、液体洗剤と併用にしないとね。
ちょうど、時を同じくして、これを幼児がゼリーと間違えて食っちゃう、みたいなニュースが出ていたんですが。
どーして幼児が洗剤を手にする機会があるんですかっ!?(^^;)
春海もおもしろがって手で持って遊んでいましたけどね(画像)。
感触は肉球みたいです♪
だからといって、もう10歳若ければ触らせませんよ。
子どもの家庭内での事故は親の責任――というつもりで気をつけましょう。