『もうひとつの「永遠の0」 筑波海軍航空隊 ~散華した特攻隊員たちの遺言~』 ― 2014年07月22日 20時01分44秒
今日は、春海の一学期復習用問題集を買いに、近所で一番大きな本屋に行きました。
久しぶりだったのでミリタリーコーナーにも行ってみました。
久しぶりだったのでミリタリーコーナーにも行ってみました。
平積みになった新刊の中にこんな本が。

『もうひとつの「永遠の0」筑波海軍航空隊 ~散華した特攻隊員たちの遺言~』方喰正彰
帯には、
「永遠の0」の主人公・宮部久蔵が所属した筑波海軍航空隊の記録
覚悟の出撃、特攻という悲劇
国に命を捧げた隊員たちの言霊がここにある
と書かれていました。
パッと見たときの印象は、
「筑波隊(特攻隊)の人たちの遺影・遺稿集かな?」
と。
手に取ってパラパラ見たら(写真だけ)、
「山岸昌司飛行兵曹長の送別会」
という写真が掲載されていました(当時はおそらく1飛曹?)。
これは特攻とは関係ないですね、教員をしていたのでその関係で載せたのかな?
たぶん、山岸さんを知らない人が見たら、写っている5人の下士官のうちどの人が山岸さんかわからないと思います。
真ん中ではなく前列右端が山岸さんです。
その隣のページにも山岸さんの写真が。
「おお!! こっちにも山岸さんがっ!!」
ただし、こちらは山岸さんという説明は一切なく、写真の下に、
「零銭を前に記念撮影をする隊員たち」※(原文ママ)
という説明が。
山岸さんらしき教員が椅子に腰かけ、その後ろに練習生が4人。全員飛行服。さらにその後ろに練習機。
写真の中に、
「「靖国で会おう」と言って旅立って逝った彼らの願いと夢とはどんなことだったのだろうか」
という文字。
誤字はまあ、いくら校正してもあるときはある、と自己弁護してみたりする(笑)
しかし、後ろに写っている練習機はどう見ても零戦じゃありません(-_-;)
次のページをめくってさらに驚き。
キャプションに、
「渡辺少尉」
と書かれているのは見覚えのある角田和男さんご夫婦。
「・・・・(-_-;)」
最後まで立ち読み(立ち見、写真だけ)しましたが、結局元の場所に戻してしまいました。
が。
やはり山岸さんの写真がどうしても気になって、もう一度手に取って、あのページを。
練習生4人と写っている写真。
※書籍掲載の写真なのでここには出せません。ご覧になられたい方は本屋さんへ
「あっ!!w( ̄▽ ̄;)w」
大石芳男さん、阿部健市さん、上原定夫さん!!
もう一人の人はその場ではどなたかわかりませんでした。
が、間違いなく飛練10期生。
「うおおおお!!!! これは買わなきゃ!!」
すぐにレジに持って行って、その後はさっさと買い物を済ませてダッシュで家に帰りました。
帰って来て「おもいで」を確認したら、阿部健さんが高島巌さんのところに、
「筑波空で上原と三人同ペアで仲良く頑張ったネ」
と書かれていました。
「もうお一人は高島巌さんだっ!!\(^o^)/」
高島さんは例の絞り込みで、「この人が高島さんだろう」というところまで絞り込んでいました。その人でした。
高島巌さん
帯には、
「永遠の0」の主人公・宮部久蔵が所属した筑波海軍航空隊の記録
覚悟の出撃、特攻という悲劇
国に命を捧げた隊員たちの言霊がここにある
と書かれていました。
パッと見たときの印象は、
「筑波隊(特攻隊)の人たちの遺影・遺稿集かな?」
と。
手に取ってパラパラ見たら(写真だけ)、
「山岸昌司飛行兵曹長の送別会」
という写真が掲載されていました(当時はおそらく1飛曹?)。
これは特攻とは関係ないですね、教員をしていたのでその関係で載せたのかな?
たぶん、山岸さんを知らない人が見たら、写っている5人の下士官のうちどの人が山岸さんかわからないと思います。
真ん中ではなく前列右端が山岸さんです。
その隣のページにも山岸さんの写真が。
「おお!! こっちにも山岸さんがっ!!」
ただし、こちらは山岸さんという説明は一切なく、写真の下に、
「零銭を前に記念撮影をする隊員たち」※(原文ママ)
という説明が。
山岸さんらしき教員が椅子に腰かけ、その後ろに練習生が4人。全員飛行服。さらにその後ろに練習機。
写真の中に、
「「靖国で会おう」と言って旅立って逝った彼らの願いと夢とはどんなことだったのだろうか」
という文字。
誤字はまあ、いくら校正してもあるときはある、と自己弁護してみたりする(笑)
しかし、後ろに写っている練習機はどう見ても零戦じゃありません(-_-;)
次のページをめくってさらに驚き。
キャプションに、
「渡辺少尉」
と書かれているのは見覚えのある角田和男さんご夫婦。
「・・・・(-_-;)」
最後まで立ち読み(立ち見、写真だけ)しましたが、結局元の場所に戻してしまいました。
が。
やはり山岸さんの写真がどうしても気になって、もう一度手に取って、あのページを。
練習生4人と写っている写真。
※書籍掲載の写真なのでここには出せません。ご覧になられたい方は本屋さんへ
「あっ!!w( ̄▽ ̄;)w」
大石芳男さん、阿部健市さん、上原定夫さん!!
もう一人の人はその場ではどなたかわかりませんでした。
が、間違いなく飛練10期生。
「うおおおお!!!! これは買わなきゃ!!」
すぐにレジに持って行って、その後はさっさと買い物を済ませてダッシュで家に帰りました。
帰って来て「おもいで」を確認したら、阿部健さんが高島巌さんのところに、
「筑波空で上原と三人同ペアで仲良く頑張ったネ」
と書かれていました。
「もうお一人は高島巌さんだっ!!\(^o^)/」
高島さんは例の絞り込みで、「この人が高島さんだろう」というところまで絞り込んでいました。その人でした。
高島巌さん

※9期生ご遺族ご提供
この本、「筑波隊」の本ではなく「筑波海軍航空隊に在隊経験のある搭乗員」の本、のようです。
※注意書きがありました
「本書では、現存する資料を基にイメージを作成しているため、ご本人とは直接関係ない写真を用いたり、時代の異なる写真が混在して掲載されている箇所が一部あります。筑波海軍航空隊に関する資料を出来るだけ多く掲載するための表現としてご理解を賜れましたら幸いです」
写真の使い方がちょっと残念・・・・。
何日か前に、
「飛練10期に操縦を教えた教員で、もうお一人お名前がわかっている」
と書いたのは山岸昌司さんのことです。
まさかこんなに早く書くことになるとは思わなかったです。
もっとちゃんと調べて書こうと思っていたのですが、今日はこのペア写真に興奮しすぎてつい書いてしまいました。
この本、「筑波隊」の本ではなく「筑波海軍航空隊に在隊経験のある搭乗員」の本、のようです。
※注意書きがありました
「本書では、現存する資料を基にイメージを作成しているため、ご本人とは直接関係ない写真を用いたり、時代の異なる写真が混在して掲載されている箇所が一部あります。筑波海軍航空隊に関する資料を出来るだけ多く掲載するための表現としてご理解を賜れましたら幸いです」
写真の使い方がちょっと残念・・・・。
何日か前に、
「飛練10期に操縦を教えた教員で、もうお一人お名前がわかっている」
と書いたのは山岸昌司さんのことです。
まさかこんなに早く書くことになるとは思わなかったです。
もっとちゃんと調べて書こうと思っていたのですが、今日はこのペア写真に興奮しすぎてつい書いてしまいました。
コメダで初氷 ― 2014年07月22日 22時43分38秒
今日は春海とコメダに行きました。
まず最初に、
「かき氷食べるぞ!!(*´▽`*)」
というのがあって、お昼ご飯を決めました。
「ハンバーガー、半分こでええやろ( ̄▽ ̄)」
まず最初に、
「かき氷食べるぞ!!(*´▽`*)」
というのがあって、お昼ご飯を決めました。
「ハンバーガー、半分こでええやろ( ̄▽ ̄)」

たぶん、おなか一杯食べてしまったら、氷が食べられない。
今年の初かき氷♪

抹茶、練乳、あずき、ソフトクリーム!!
これも春海と半分こして食べました。
完食~\(^o^)/
ふたりで、
「さみーよー(>_<)」
と言いながら(笑)
これも春海と半分こして食べました。
完食~\(^o^)/
ふたりで、
「さみーよー(>_<)」
と言いながら(笑)
明日は頑張って来いよー!( `ー´)ノ