丹次郎とこころちゃん ― 2014年07月11日 11時01分28秒
今日は朝からひと仕事しました。
丹次郎の水替えとろ過装置の掃除。
丹次郎の水替えとろ過装置の掃除。

火曜日にアグテン&塩投入して段ボールかぶせていました。
全然改善しないので、いったんクスリをやめることにしました。
ろ過フィルターも全部新しいのに替えて、ほとんどリセットしたのと同じような状態に(T_T)
これでちょっと様子を見ます。
アカンかったら今度は別水槽で薬浴チャレンジしてみます。
いままで別水槽で薬浴して快復した子がいないから、ホントはやりたくないんだよなあ・・・・。
とりあえずちょっと休憩。

今日、水替えのときにちょっとつかまえて(お利口にちゃんとじっとしていましたよ)、綿棒で頭の白いもわもわをつついてみたのですが取れないです。
尾ひれの裂けは広がってもおらず、治ってもおらず・・・・という感じです。
充血もとれていません。
本人は相変わらず元気。
尾ひれの裂けは広がってもおらず、治ってもおらず・・・・という感じです。
充血もとれていません。
本人は相変わらず元気。
今日のこころちゃん。

左側の充血が取れたあと、今度は右目の周囲が充血していたのですが、それも取れました。
その後、また左側の充血が出てきたのですが、それも取れました。
いまは充血している箇所はありません。
エサも覚えて、わたしが水槽に近づくと、水面に上がってきてエサねだりするようになってきました。
水面に上がって来ておねだりする姿はかわいいんですが、らんちゅうは沈下性のエサがいいということなので(転覆しやすいらしい)、金魚すくいエサ(浮上性)はやめてやっぱり沈下性のいいエサを買ってあげようと思います。
いつも最初に中途半端なことをして二度手間というか、無駄遣いというか、してしまうんですよね。
最初から沈下性のいいエサを買っておけばよかった(^^;)
水槽も、お子さま飼育観察用プラスチックケースみたいなの(水量5リットル強)を買っちゃったけど、たぶん、そのうち買い換えないといけなくなるんだろうな(^^;)
『源田の剣 改訂増補版』 ― 2014年07月11日 17時53分16秒
これは宣伝です!(*´▽`*)
おススメなので、あからさまに宣伝します!
たまにハセガワさんのサイトを覗くんですけど。
こんなページが!
髙木晃治・ヘンリー境田『源田の剣 改訂増補版』
聞いてはいたんですけどね。いよいよ発売ですね。
Amazonも16日になっているなあ。
店頭も同じ日かな? 前日に出るかな?
とっちーもCGイラストで参加しています、今回の版。
※いつも馴れ馴れしいですが別に知り合いではございません
わたしは旧版は入手できず、知人の戦史研究家さんから借りていました。もう返しましたが。
やはり手元に置いておかないといけない1冊ですよね。
今回はじーっくり読ませていただこうと思います。
おススメなので、あからさまに宣伝します!
たまにハセガワさんのサイトを覗くんですけど。
こんなページが!
髙木晃治・ヘンリー境田『源田の剣 改訂増補版』
聞いてはいたんですけどね。いよいよ発売ですね。
Amazonも16日になっているなあ。
店頭も同じ日かな? 前日に出るかな?
とっちーもCGイラストで参加しています、今回の版。
※いつも馴れ馴れしいですが別に知り合いではございません
わたしは旧版は入手できず、知人の戦史研究家さんから借りていました。もう返しましたが。
やはり手元に置いておかないといけない1冊ですよね。
今回はじーっくり読ませていただこうと思います。
去年は零戦ブームとか言われていましたが、今年は紫電改ブームきますかね?
ハセガワさんからはこんなんも出ていたんですね!
ちょっと前に入手♪

1/32 紫電改
箱絵は鴛渕大尉機ですが、中のデカールは、
箱絵は鴛渕大尉機ですが、中のデカールは、

とまあ、こんな感じで、
「A-48」→菅野直大尉機
「B-30」→林喜重大尉機
「B-48」→堀光雄上飛曹機
「C-45」→鴛渕孝大尉機
が作れます。
これ、たぶん、わたしのために作ってくれたんやなあ( ̄▽ ̄)
「A-48」→菅野直大尉機
「B-30」→林喜重大尉機
「B-48」→堀光雄上飛曹機
「C-45」→鴛渕孝大尉機
が作れます。
これ、たぶん、わたしのために作ってくれたんやなあ( ̄▽ ̄)
春海、みかんゼリーを作る ― 2014年07月11日 21時36分40秒
春海が福岡八女産みかんの缶詰でみかんゼリーを作ってくれました♪
わたしは一切手伝っていません。
タブレットでクックパッド見ながら作っていました。
プールからの帰り道、
「しかけがあんねん、楽しみにしといてな♪( ̄▽ ̄)」
と言うので、どんなしかけかと思ったら・・・・。
ミスドのポンデリングのサラダボールでゼリーを作ったようです。
底にポンデライオンの顔が浮き彫りになっています。

春海、クックパッドに書いてあったとかで、お湯を沸かしてそこに器ごと5秒つけて、お皿にひっくり返そうと。
ところがなかなか外れません。
爪楊枝を器とゼリーの間に刺して、ようやく外れたようです。
「あっーーーー!!!!」
何ごとかと思ったら。
<予想>サラダボールの底のポンデライオンの顔がゼリーの表面に浮き上がる、はず。
わたしは一切手伝っていません。
タブレットでクックパッド見ながら作っていました。
プールからの帰り道、
「しかけがあんねん、楽しみにしといてな♪( ̄▽ ̄)」
と言うので、どんなしかけかと思ったら・・・・。
ミスドのポンデリングのサラダボールでゼリーを作ったようです。
底にポンデライオンの顔が浮き彫りになっています。

春海、クックパッドに書いてあったとかで、お湯を沸かしてそこに器ごと5秒つけて、お皿にひっくり返そうと。
ところがなかなか外れません。
爪楊枝を器とゼリーの間に刺して、ようやく外れたようです。
「あっーーーー!!!!」
何ごとかと思ったら。
<予想>サラダボールの底のポンデライオンの顔がゼリーの表面に浮き上がる、はず。
<現実>器のポンデライオンは外側に浮き上がっていたため、お皿にひっくり返ったゼリーの表面はただのつるつるでした(爆)

春海「わーん! ライオンのお顔ができなかったよお!。゜゜(´□`。)°゜。」
爪楊枝を使って器から外したママのみかんゼリー。

表面がつるつる――これは嘆くようなことではありませんでした。
あとから起こる悲劇に比べれば・・・・。
春海、自分のゼリーが器から外せなかったために、5秒のところを10秒もお湯につけました。
今度はとけすぎちゃって、器を取り上げようとした拍子にゼリーがお湯の中にぽちゃん♪
慌てて取り出したようですが、ほとんどとけてしまいました(爆)
砂糖水の中に、島みたいに盛られたみかん・・・・。そのみかんの隙間にちょっとだけゼリー部分が残っていました(笑)
もう作らないそうです(-_-;)