Google
WWWを検索 ひねもすを検索

鎌倉に行ってきました!(^o^)2014年01月26日 10時54分14秒

昨日の話です。

朝の5時40分ごろ横浜駅で放り出されました(笑)

早すぎやろ!!
と思ったのですが、顔洗ったり、顔作ったりしていたらちょうどいい時間になりました。

ホームに上がったらまだ真っ暗(^^;)
初横浜だ、イエーイ(*´▽`*)
※駅のホームのみ(笑)


電車に乗ったら30分ぐらいで目的地の鎌倉に着きました。初鎌倉!
まだ日の出前か!?(笑)

思ったほど寒くはなかったです。心地いいぐらいの感じ。

しばらく徘徊・・・・するしかないかな?



が、幸いなことに朝7時からやっているカフェが。

あー、満腹、満腹(´▽`*)



うろうろしてきました。

最後にここに行ってきました。

浄明寺の報国寺。

えーっと、まぎらわしいですね。
浄明寺という地区の、報国寺というお寺です。



境内の睡蓮鉢に金魚が飼われていました。
ちびすけの冥福も祈ってきました。


ここにいたのは20分ほど。
慌てて駅に戻りました。


10時過ぎの電車で横浜に帰りたかったからです。
「間に合わんかも?」
ってぐらい報国寺にいてしまったので焦りました。

必死で歩いたら間に合いました。
さようなら、鎌倉~(ToT)/~~~


鎌倉にいた間に14000歩強、歩いていました(・∀・)

鎌倉の乙9期生2014年01月26日 12時21分41秒

横須賀時代の鎌倉行軍写真。

鶴岡八幡宮。

二種軍装の集合写真は、光の加減で、どれもお顔がほとんどわかりません。

ここにいたんだなあ・・・・。

ここらへんね( ̄▽ ̄)
池田さんとか安達さんが座っているの♪

9期生の鎌倉行軍写真では写っている大銀杏。
平成22年3月10日未明の強風で倒壊していまはありません。
元の場所にある根元部分から若芽が育っているそうです(縄で囲ってある部分)。
それを横で見守る親銀杏。




鎌倉宮。

夏やから木々が茂っていますな(;^ω^)
同じ場所とは思えないぐらい。

でもって、
「そこ、立てるんかい!?」
ってとこにまで9期生が居並んでいる(笑)

よく見ると杭が打ってあってロープが張られているんですが、それのぎりぎりまで頑張って並んでいます(^_^;)

あれ?
いま気づいた!
これ、人数多いですね。9期生全員かもしれない(^^;)
でも、お顔がわからない!(T_T)



これ以外の9期生ゆかりの場所には行けませんでした。

もう1回行かないとなー。