Google
WWWを検索 ひねもすを検索

曽我辰己上飛曹の身上調書2014年01月23日 10時02分10秒

戦闘303の先任搭乗員だった曽我辰己上飛曹(乙11)。
14年6月に予科練に入り、飛練卒業後は202空、332空と経てきたベテラン搭乗員です。

その曽我さんが、戦闘303に転勤してきたときに自ら書いた身上調書があるとか。
甥御さんから話には聞いていたのですが、とうとう先日の会合時にそれを見せてもらうことができました。

いまふうにいえば「プロフ」ってやつですかね!(・∀・)
※戦闘303時代の曽我上飛曹。    谷水さんご提供


まず、いままで不明だった生年月日がはっきり書かれていました。大正12年4月22日。
戦死した20年5月4日は満で言うと22歳と2週間ほど・・・・。
いまなら大学生だな・・・・。

戦闘303への転勤日も書かれていました。20年1月。

ほかにもいろんな情報が書かれているのですが、まあ、特別よいこともしていなければ特別悪いこともしていない、というような内容でした。

病歴も書かれていました。
南方に行った人は誰でもやってるわ、って病気しか書かれておらず。他人に見せても問題がないと思われる病歴でした(^^;)


「特技」とか「趣味」の欄もありました。

「特技」は柔道らしいです。
写真を見た感じ、細身で華奢な感じがしますが、実は田舎では相撲の猛者で通っていたそうです。
意外~(^_^;)

「趣味」が読書らしくてですね。。。。
これまた意外な感じ。
写真見たり、甥御さんから地元でのエピソードを聞く限りでは静かに読書するタイプには思えないんですけどね(笑)
※あくまで個人のイメージです

「読書」っていうなら、何を読んでいるのかまで書いておいてくれたらよいのに。そういう欄はありませんでした、残念。


今回、わたしが「これ、たまらん!」と食いついたのは「嗜好」の欄です。
プロフ風にいうと、要するに「好きなもの♡」ってことだと思うのですが。
ふたつ書かれてありました。
ひとつは「煙」。
これだな( ̄▽ ̄)↓
曽我さん言うところの332空時代。
椅子に座っているのは左から松本佐市上飛曹(乙9)、石原進飛曹長(甲3)、曽我さん(乙11)。
誰が一番エライんだかよくわからない写真です(笑)

これを見ていたのでタバコを吸うことはわかっていました。
ただ吸うだけじゃなくて「好き」だということが今回はっきりしました。


「好きなもの♡」、もうひとつは「果物」らしいです!
「マジですかー!? 曽我さんかわいいぞ!!」

その場にいた人間(甥御さん含む)であれこれ検討した結果、この「果物」というのはやはり「柿」とか「みかん」のようなシブ系の果物ではなく、「マンゴー」とか「パパイヤ」「バナナ」のような南方系のトロピカルフルーツのことだろうということになりました。
202空でインドネシアが長かったので、それまで見たことも聞いたこともないようなトロピカルフルーツにはたくさん出会ったことでしょう。


これ、ほかの搭乗員もみな転勤時に書いているのかな?

ちょうど目の前を通りかかったK上飛曹にも聞いてみました。
K上飛曹は書いたことない、ということでした。
想像するに、戦地での転勤ではプロフを書いている暇も余裕もなかったのかな?
曽我さんの場合、内地に戻ってきていた戦闘303への転勤だったので、こういうものを書く余裕があったのか。


とにかく貴重な身上調書でした。


あ、最後に。
一番の重要情報は曽我さんのお名前が「辰巳」ではなく「辰己」だったことですかね(^_^;)


※松本佐市さんのことを調べている方がいらしたら、ご連絡いただけるとうれしいです。
hinemos.mama@gmail.com