トサキンさんたち ― 2013年12月16日 13時20分17秒
病気の子が出ると、ついそちらにばかり気が行ってしまい、ほかの子たちがないがしろになってしまいがち(^^;)
トサキンさんたち、
「ママ、いつもたらいに張り付いて長時間見ているから、いまのほうが気楽でいいや~(^o^)」
って言っているかもしれません(笑)
トサキンさんたち、
「ママ、いつもたらいに張り付いて長時間見ているから、いまのほうが気楽でいいや~(^o^)」
って言っているかもしれません(笑)
今日は水替え。

別荘に移動中です。

ちなみにこれは3か月前(9月14日)のトサキンさんたち。
大きくなったでしょ?
同じ洗い桶ですよ。
真ん中あたりを泳いでいるのが1号(赤い子)、左端にいるのが2号(白い子)です。
マツモはこれは初代ですね。
今日の洗い桶に入っているのはもう何代目かわかりません(;^ω^)
あんな状態でもまだ食べているようなので入れてあります。
大きくなったでしょ?
同じ洗い桶ですよ。
真ん中あたりを泳いでいるのが1号(赤い子)、左端にいるのが2号(白い子)です。
マツモはこれは初代ですね。
今日の洗い桶に入っているのはもう何代目かわかりません(;^ω^)
あんな状態でもまだ食べているようなので入れてあります。

1号の方は、2歳の琉金・ジャイ子よりでかくなっています(・∀・)
エサはトサキンさんたちの方が少ないんじゃないかと思うんだけどー。環境のせいかな?
昨日、またまたうれしいことがありました。
9期生のことです。
お名前の読みがわからなかった方のうちのおひとり、読みがわかりました。
思ってもいなかった読みで、「えええっ!?」って言っちゃいました(^^;)
名前って不思議ですね。
なんというか・・・・。
どこで読んだのか違う読みでインプットされていたのですが、その読み自体も「本当かな?」という気持ちがあってわたしの中ではお顔とセットになっていませんでした。
昨日初めて正式な読みがわかったわけですが・・・・。
その人のこと・・・・いままでは霧の中でぼんやり見ていたような感じだったのが、ぱーっと姿が見えたような・・・・いまそんな気分です。
意味不明でスイマセン、今度ちゃんと書きます。