新田原基地航空隊 ― 2013年12月01日 20時50分25秒
今日も写真があると思って来られた方、期待を裏切って申し訳ありません!
画像、ありません(>_<)
「行っているかもしれない」と思って実家にリサーチしたところ、母親は仕事に行っていました。
「お父さんがバスで行ったんじゃないかな」
ということでしたが、続報がないので途中で遭難したのやもしれません(´・ω・`)
昨日はうちの実家からもブルーインパルスの演技がよく見えたそうで、感激していました。いいな~。
今日は、「オスプレイ」「オスプレイ」とそればかり言っていました。わたしはオスプレイにはあまり興味ない。
昨日のブログ、久しぶりにパパ、喜んでくれたようです(・∀・)
「だまされたーーーー、ちくしょーめー!(>_<)」
画像くれたCちゃん、ありがとうよーーーー(*´▽`*)
画像、ありません(>_<)
「行っているかもしれない」と思って実家にリサーチしたところ、母親は仕事に行っていました。
「お父さんがバスで行ったんじゃないかな」
ということでしたが、続報がないので途中で遭難したのやもしれません(´・ω・`)
昨日はうちの実家からもブルーインパルスの演技がよく見えたそうで、感激していました。いいな~。
今日は、「オスプレイ」「オスプレイ」とそればかり言っていました。わたしはオスプレイにはあまり興味ない。
昨日のブログ、久しぶりにパパ、喜んでくれたようです(・∀・)
「だまされたーーーー、ちくしょーめー!(>_<)」
画像くれたCちゃん、ありがとうよーーーー(*´▽`*)
乙9期 池田和義さんの遺影 ― 2013年12月02日 10時21分48秒
先日書いた、9期生のご遺族の方が写真を送って来てくださった・・・・というのは、艦爆操縦の池田和義さんです。
画像の公開に関しても快諾いただきました。
池田さんは大正11年生まれだそうです、静岡県出身。
6人きょうだい(男4人、女2人)の次男坊。
お父さんも海軍軍人だったようで、本人も学校を出たらすぐに予科練へ。
1学年時は羽藤さんや石川さんと、班は違いますが同じ分隊です。
集合写真、一緒に写っているのがたくさんあります。
操偵別れてからも縁があったのか、羽藤さん・石川さんと同じ班。※石川さん所有写真
画像の公開に関しても快諾いただきました。
池田さんは大正11年生まれだそうです、静岡県出身。
6人きょうだい(男4人、女2人)の次男坊。
お父さんも海軍軍人だったようで、本人も学校を出たらすぐに予科練へ。
1学年時は羽藤さんや石川さんと、班は違いますが同じ分隊です。
集合写真、一緒に写っているのがたくさんあります。
操偵別れてからも縁があったのか、羽藤さん・石川さんと同じ班。※石川さん所有写真

池田さん・前列右端。
羽藤さん・前列左端、石川さん・その右。
飛練に進んでからも縁があったのか、羽藤さん・石川さんと同じ谷田部。
その後は羽藤さんは大分で戦闘機。
石川さんと池田さんは大村で艦攻、木更津で中攻――と、ここまで一緒。
石川さんと池田さんは13年6月に予科練に入ってから、16年10月末に飛練終了するまで一緒ですから、付き合い長いですね。
石川さんは中攻の操縦の員としてそのまま実施部隊に出ますが、池田さんは艦爆操縦に転科。数か月転科教育を受けたのちに実施部隊に出たものと思われます。
そのころと思われる写真がこれ。
羽藤さん・前列左端、石川さん・その右。
飛練に進んでからも縁があったのか、羽藤さん・石川さんと同じ谷田部。
その後は羽藤さんは大分で戦闘機。
石川さんと池田さんは大村で艦攻、木更津で中攻――と、ここまで一緒。
石川さんと池田さんは13年6月に予科練に入ってから、16年10月末に飛練終了するまで一緒ですから、付き合い長いですね。
石川さんは中攻の操縦の員としてそのまま実施部隊に出ますが、池田さんは艦爆操縦に転科。数か月転科教育を受けたのちに実施部隊に出たものと思われます。
そのころと思われる写真がこれ。

※雄翔館
一緒に写っているメンバーが、同じく中攻から艦爆に転科した和田邦介さん(愛媛)と村田耕一さん(山口)なので、転科教育中か、卒業記念ではないかと思っています。
和田さんと村田さんはその後すぐに亡くなっているんですけどね・・・・。
和田さんは1学年時の分隊は違いますが、飛錬谷田部、その後大村、木更津、艦爆転科とずっと一緒。
村田さんも1学年時同分隊、飛練も谷田部、その後、大村、木更津、艦爆転科まで一緒なので付き合い長いです。
仲良しだったのかな。
こんな感じで、池田さんの写真はようけ見ていたので、知らない人のような気がしない(^^;)
今回送っていただいた写真です。
一緒に写っているメンバーが、同じく中攻から艦爆に転科した和田邦介さん(愛媛)と村田耕一さん(山口)なので、転科教育中か、卒業記念ではないかと思っています。
和田さんと村田さんはその後すぐに亡くなっているんですけどね・・・・。
和田さんは1学年時の分隊は違いますが、飛錬谷田部、その後大村、木更津、艦爆転科とずっと一緒。
村田さんも1学年時同分隊、飛練も谷田部、その後、大村、木更津、艦爆転科まで一緒なので付き合い長いです。
仲良しだったのかな。
こんな感じで、池田さんの写真はようけ見ていたので、知らない人のような気がしない(^^;)
今回送っていただいた写真です。

操偵適性検査。
写っているのは顔ぶれから後ろの分隊(9~16班)。
飛行機に詳しい人に見てもらったら写っている飛行機は3式初練だとか。
飛行機はわからないので、わたしは写っている練習生の方を検討します(^^;)あとで。
写っているのは顔ぶれから後ろの分隊(9~16班)。
飛行機に詳しい人に見てもらったら写っている飛行機は3式初練だとか。
飛行機はわからないので、わたしは写っている練習生の方を検討します(^^;)あとで。

弟さんと。
軍帽のペンネントは「霞ヶ浦海軍航空隊」、階級章は「2等航空兵」。
14年8月1日から15年5月30日まで。一種軍装なので夏を除く。
軍帽のペンネントは「霞ヶ浦海軍航空隊」、階級章は「2等航空兵」。
14年8月1日から15年5月30日まで。一種軍装なので夏を除く。

飛練・谷田部のペア写真。
前列左から西山昇さん(兵庫、艦爆→中攻)、教員、新井正美さん(兵庫、戦闘機)
後列左から池田さん、不明(たぶん○○さんだろう、という段階)、鹿島長重郎さん(神奈川、中攻)
この写真のおかげで新発見があったのでまた後ほど(^_^)
前列左から西山昇さん(兵庫、艦爆→中攻)、教員、新井正美さん(兵庫、戦闘機)
後列左から池田さん、不明(たぶん○○さんだろう、という段階)、鹿島長重郎さん(神奈川、中攻)
この写真のおかげで新発見があったのでまた後ほど(^_^)
おぐらのチャンポンとオスプレイ ― 2013年12月02日 19時10分03秒
ちょっと前に、中学の同級生がSNSにアップしていました。
おぐらのチャンポン。カップ麺。
おぐらのチャンポン。カップ麺。

おぐら、というのは宮崎で有名な洋食屋?で、チキン南蛮が有名です。
わたしは鶏は食べれないので、いつもハンバーグ。激ウマです♪
メニューは見ません。選択肢ないんで(笑)
そんなわけで、行くと必ずハンバーグのわたしはおぐらのメニューにチャンポンがあることを知りませんでした(^^;)
何日か前には、いつも見ている先輩の先輩のブログにも登場していました。
「おいしそうーだなー。食べたいなー」
と思って、宮崎に、
「九州のセブンイレブン限定で売ってるらしいから、買って送って」
と頼んでおきました。
母親がセブンに行ってくれました。チャンポンがないのでお店の人に聞いたら、
「それはファミマです(-_-;)」
と言われたそうです。
ごめ~ん、誤情報流しちゃった~( ̄▽ ̄)
ファミマね、ファミマ(;^ω^)
んで、激しくどうでもいい話なのですが。
やはり昨日は父親がバスで航空祭に行ったそうです。
母親の話によると、オスプレイの動画だけ撮って帰ってきたそうです。
なんじゃ、そりゃ( ゚Д゚)
今日のお出かけ ― 2013年12月03日 21時38分07秒

今日は神戸に来ています!
ホントです!(*´∀`)
ルミナリエに来たら、5日からでした。
ウンです!(  ̄▽ ̄)
ホントは同窓会です!
※5日からはホント
ホントです!(*´∀`)
ルミナリエに来たら、5日からでした。
ウンです!(  ̄▽ ̄)
ホントは同窓会です!
※5日からはホント
30年ぶり!? 中学の同窓会 ― 2013年12月04日 19時22分29秒
昨日は中学の同窓会で三宮に行っていました。
同窓会といっても集まったのはわたしを入れて5人です。
1人が学会で神戸に来るということで、関西在住同級生+1が集まりました。
1人は中学卒業以来会っていませんでした、30年ぶり。
2人は中高一緒だったので、27年ぶり。
1人は、今年すでに2回も会いました! 今回3回目! 女子です(*´▽`*)
待ち合わせが1930でした。
この時間だとわたしは行ったらすぐに帰らないといけないので、「来れる人、来て」と前倒しで早めに行きました。
JR三ノ宮駅に1800過ぎに到着。
同じ時間に大阪方面から快速と新快速が到着し改札はごった返しました。
30年ぶりの同級生が改札外で待っていてくれたのですが、マスク姿で改札を出てきたママに向かって一直線に歩み寄ってきたときには懐かしいやら、うれしいやら、悲しいやら(;´∀`)
なんでマスクしているのにわかったんだよっ!?"(-""-)"
なにはともあれ30年ぶりの再会を喜び合った後、カフェに入って時間までだべっていました。
30年ぶりとは思えないぐらいフツーに話ができる不思議(・∀・)
1900過ぎに女子もカフェに合流。
それから同窓会会場に向かいました。
同窓会といっても集まったのはわたしを入れて5人です。
1人が学会で神戸に来るということで、関西在住同級生+1が集まりました。
1人は中学卒業以来会っていませんでした、30年ぶり。
2人は中高一緒だったので、27年ぶり。
1人は、今年すでに2回も会いました! 今回3回目! 女子です(*´▽`*)
待ち合わせが1930でした。
この時間だとわたしは行ったらすぐに帰らないといけないので、「来れる人、来て」と前倒しで早めに行きました。
JR三ノ宮駅に1800過ぎに到着。
同じ時間に大阪方面から快速と新快速が到着し改札はごった返しました。
30年ぶりの同級生が改札外で待っていてくれたのですが、マスク姿で改札を出てきたママに向かって一直線に歩み寄ってきたときには懐かしいやら、うれしいやら、悲しいやら(;´∀`)
なんでマスクしているのにわかったんだよっ!?"(-""-)"
なにはともあれ30年ぶりの再会を喜び合った後、カフェに入って時間までだべっていました。
30年ぶりとは思えないぐらいフツーに話ができる不思議(・∀・)
1900過ぎに女子もカフェに合流。
それから同窓会会場に向かいました。

駅前もイルミネーション。
会場の居酒屋で全員がそろいました。

中学のときのいろんな出来事を肴に大いに盛り上がりました。
その場にいない人間が肴にされるのはもちろん、いる人間まで肴にされます(笑)
端っこで腕を組んでいるのは、高校のキャンプでなたを手首に振り下ろして・・・・(後略)、受験の前日に後頭部を怪我して流血の惨事・・・・とかとかあって、肴にされていました。
最後はおっさんたちがちょっと下ネタにも走っていましたが(笑)
新幹線で新横浜まで帰る人が8時半ごろ離脱。
わたしも9時半で離脱。
横浜まで帰る人と1時間違いだからね(笑)
東京や、地元宮崎では何回もやっているみたいなんです。
(学年は180人。いつも十数名、二十数名集まるみたい)
関西だけポツンとしていてですね(´・ω・`)
これを機にまた集まりましょうということになったので、第2回、第3回、あると思いますが。