Google
WWWを検索 ひねもすを検索

301飛行隊40周年記念 ちょっと番外2013年10月16日 14時26分17秒

会場でつけるための名札をもらいました。
所属の会の名称が思いきり間違っていました!(笑)
お祝いの席だし、まあいいじゃねえか!(*´▽`*)


ランチの座席の名札も所属の会の名称がだいぶ省かれていました!(笑)
お祝いの席だし、まあいいじゃねえか!(*´▽`*)

凝ったデザインの名札だったので大事に持って帰ってきました(^o^)




夜の祝賀会会場には301飛行隊オリジナルラベルの日本酒がずらっと並んでいました。
飲めないけど、飲んできたらよかったなあ。




祝賀会会場からホテルまで送ってくれた大型バスのナンバーが!!

運転手さんに聞いたら「偶然です」と言われていました。

新田原救難隊2013年10月16日 15時49分43秒

今回は救難隊の見学もしてきました。

4月に新田原に来たときは301飛行隊の見学だけでした。

7月に百里を見学したときは救難隊も見学したのですが、一番見たかった救難捜索機U125Aの見学ができませんでした。

今回はばっちり近くで見てきました!
でも格納庫内だったので”自主規制”で画像は少ないです、スイマセン。
救難捜索機U125A。

中も入ってきました。
思ったより狭かったです。
でも歩ける通路もあったし、トイレもついていました。
もちろんちゃんと見学してきましたよ。


メインパイロット席の藤本さん。

わたしはサブの操縦席で。
どの飛行機も操縦席は窮屈です。
あ! それは作りのせいじゃなくてわたしのせいだって!?( ゚Д゚)

ハセガワさん、これ出してくださいよ!(^O^)/




今回も救難ヘリUH60Jの説明もあったのですが(各自自由に)、わたしは前回百里で懇切丁寧に説明を聞いた(つもり)なので、今回は捜索機と格納庫内の探検を(^_^;)

救難員のトレーニング施設らしきところがありました。
残念ながらこの日はムキムキメディック隊員はいませんでした。

その近くの下駄箱も見ましたが、ふつうの飛行靴だけじゃなく雪山用?みたいなブーツとかも置いてあり、大変な仕事なんだなーと実感。


ワッペン。


お休みの日にありがとうございました!