愛媛の旅―今治から松山へ― ― 2012年12月12日 19時22分08秒
二日目。
9日の予定は、午前中今治市内散策、昼から松山に移動。
「またやっちまったーーーー!!!!Σ(゜Д゜;)」
羽藤さんは、幼少時は山の方で育ったようですが、予科練に入る直前は今治市内に居住していました。
その住所もちゃんと押さえてあります(松本さんが家族に宛てた手紙に、愛媛県出身者の住所を番地まで書いて送っている)。
今回の旅では、ぜひそこに行ってみたいと。
町は空襲で焼けているらしく、当時の面影は何も残っていないかもしれないけど、確実に羽藤さんが居た場所に行ってみたい、と。
ところが。
前の夜・・・・ホテルの部屋のエアコンの調子が悪くて、設定24℃で室温21℃。設定25℃にあげてやっと22℃。これ以上あげたら乾燥でのどが・・・・って不安だったので、服を着こんで寝ました。
それでも寒くて夜中に何度も目が覚め・・・・のどが渇いてお茶を飲み・・・・
こんなことをしていたせいか、朝は、
9日の予定は、午前中今治市内散策、昼から松山に移動。
「またやっちまったーーーー!!!!Σ(゜Д゜;)」
羽藤さんは、幼少時は山の方で育ったようですが、予科練に入る直前は今治市内に居住していました。
その住所もちゃんと押さえてあります(松本さんが家族に宛てた手紙に、愛媛県出身者の住所を番地まで書いて送っている)。
今回の旅では、ぜひそこに行ってみたいと。
町は空襲で焼けているらしく、当時の面影は何も残っていないかもしれないけど、確実に羽藤さんが居た場所に行ってみたい、と。
ところが。
前の夜・・・・ホテルの部屋のエアコンの調子が悪くて、設定24℃で室温21℃。設定25℃にあげてやっと22℃。これ以上あげたら乾燥でのどが・・・・って不安だったので、服を着こんで寝ました。
それでも寒くて夜中に何度も目が覚め・・・・のどが渇いてお茶を飲み・・・・
こんなことをしていたせいか、朝は、
こんなゴージャスな朝食を完食したにもかかわらず、肩や背中の寒気がとれず、
「呉のときの二の舞になるかも・・・・」
と、「羽藤さんが住んでいた場所」徘徊(?)は諦めることにしました。
同行のIさんがお一人で市内探索に・・・・
こっちに帰ってきてから気付いたのですが、羽藤さん、住んでいたところのすぐ近くの小学校ではなく、ちょっと離れた所にある小学校に通っていたようです。
それがわたしが泊まっていたホテルの近くだったんですよ!!(ToT)
しかも、泊まった日の夜、Iさんと夕飯に出た帰りに、道一本隔てたところをぶらぶら歩いていたのです!(ToT)
なんたる調査不足(ToT)
というわけで、羽藤さんが住んでいたところ&通っていた小学校探訪は次の機会に持ち越されました。
羽藤さんのゆかりの地以外に、今治城にも行ってみたかったのですが・・・・
Iさんがお一人で行かれて写メを送ってきて下さいました。
「呉のときの二の舞になるかも・・・・」
と、「羽藤さんが住んでいた場所」徘徊(?)は諦めることにしました。
同行のIさんがお一人で市内探索に・・・・
こっちに帰ってきてから気付いたのですが、羽藤さん、住んでいたところのすぐ近くの小学校ではなく、ちょっと離れた所にある小学校に通っていたようです。
それがわたしが泊まっていたホテルの近くだったんですよ!!(ToT)
しかも、泊まった日の夜、Iさんと夕飯に出た帰りに、道一本隔てたところをぶらぶら歩いていたのです!(ToT)
なんたる調査不足(ToT)
というわけで、羽藤さんが住んでいたところ&通っていた小学校探訪は次の機会に持ち越されました。
羽藤さんのゆかりの地以外に、今治城にも行ってみたかったのですが・・・・
Iさんがお一人で行かれて写メを送ってきて下さいました。
写メ見て”行ったつもり”(^◇^;)
ここも次回持ち越しです。
お昼頃にMさんが迎えに来てくれて、2人を車に乗せ一路西条へ。
そこで佐伯さんを拾って、4人で松山に向かいました。
松山では、秋山兄弟像に連れて行ってもらいました。初!
伊予鉄高浜線を見つめる3人の後ろ姿(笑)
秋山好古さんです。
好古さんからさらにちょっと登ったところに真之さん像。
秋山好古さんです。
好古さんからさらにちょっと登ったところに真之さん像。
見学中に、K上飛曹松山入りの入電。
市街地のレストランで落ち合うことになって、この場を離れました。
レストランでは、K上飛曹と、松山在住の零戦会会員の方(K上飛曹をお迎えに行かれた)と合流し遅い昼食?早い夕飯?(笑)
その場でK上飛曹はさかんに、
「自分は100オクタン入りの紫電改に乗ったことがある」
と自慢されていましたが、ご自身もこの場で100オクタンの”水”で燃料補給(笑)
紫電改同様、絶好調でした(^O^)
そろそろ時間だ・・・・ということで護国神社に移動して慰霊祭に参加しました。
慰霊祭後はホテルのバスに乗ってホテルに移動。
ホテルに着いて、部屋に落ち着く間もなくすぐに♨
今年はママ一人で入りに行きました。
中もママ一人だった。
よかった、腹、見られないで(笑)
露天風呂は夕焼け(雲多し)バックに松山城のシルエット。
めちゃさむやったけど、湯は極楽でした。
夜は総会&懇親会。
会長さんの御挨拶。
藤本さんに森田守さんの写真を見ていただけたし、島川さんの息子さんご夫婦ともお話しできました。
台南空時代の話か・・・・。
島川さん、木登りが得意で”椰子の実をとってくる係”やったそうです(^o^)
木登りなら坂井さんがやったらエエのに(笑)
広間での懇親会のあとは毎年恒例?各部屋での2次会。
わたしは藤本さんの部屋で発着艦座学を受けてきました。
これでわたしも母艦戦闘機乗り!(^_^)v
台南空時代の話か・・・・。
島川さん、木登りが得意で”椰子の実をとってくる係”やったそうです(^o^)
木登りなら坂井さんがやったらエエのに(笑)
広間での懇親会のあとは毎年恒例?各部屋での2次会。
わたしは藤本さんの部屋で発着艦座学を受けてきました。
これでわたしも母艦戦闘機乗り!(^_^)v
12時ぐらいにお開きになったのかなあ?
みなさん、ホント、お元気です。
春海、走る ― 2012年12月12日 21時16分04秒
どこの学校でもたいてい冬になるとマラソン大会がありますね。
春海の小学校は「マラソン大会」という名称ではありませんが、やはり走らされます。
プールのお友だちの話を聞くと・・・・
みんな、スゴイ!!
上位入賞は当たり前、校内で優勝する子もいるそうです。
そりゃあ、毎日2000とか3000とか泳いでいたら、イヤでも肺や脚力、鍛えられるんでしょう。
ところで春海。
同学年の女子が50余名いるらしいですが、毎年40何位です(ToT)
本当に毎日泳いどるんか!?って順位です。
ところが今年。
祝!! 30位!!
やっと真ん中ぐらい!
スゲーぞ! 春海!!(ToT)
春海の小学校は「マラソン大会」という名称ではありませんが、やはり走らされます。
プールのお友だちの話を聞くと・・・・
みんな、スゴイ!!
上位入賞は当たり前、校内で優勝する子もいるそうです。
そりゃあ、毎日2000とか3000とか泳いでいたら、イヤでも肺や脚力、鍛えられるんでしょう。
ところで春海。
同学年の女子が50余名いるらしいですが、毎年40何位です(ToT)
本当に毎日泳いどるんか!?って順位です。
ところが今年。
祝!! 30位!!
やっと真ん中ぐらい!
スゲーぞ! 春海!!(ToT)
かえるのピクルス―新入り― ― 2012年12月12日 22時51分31秒
パパが、ボーナスはたいて買ってきたピクルスをブログに載せてくれないって拗ねています。
そんな場合じゃないのですが(-_-;)
でも、パパが拗ねているので載せておきます(笑)
初ベリー(^o^)ヤッホー
でも、パパが拗ねているので載せておきます(笑)
初ベリー(^o^)ヤッホー