神野正美『聖マーガレット礼拝堂に祈りが途絶えた日』潮書房光人社 ― 2012年12月11日 10時57分19秒
愛媛から帰ってきたら、本が届いていました。
神野正美さんの『聖マーガレット礼拝堂に祈りが途絶えた日』。
副題、「戦時下、星の軌跡を計算した女学生たち」。
何年も、首を長~くして待っていた本です。
短編集。
表題作の他、
オリオンに導かれた爆撃隊
クリスマスの夜のB-29基地攻撃作戦――秘密兵器「光線爆弾」
沖縄の空に消えた「第六銀河隊」
特攻で戦死した学徒士官と遺された母の哀しい物語
定点気象観測船の戦い
旧海軍のオンボロ海防艦で超大型台風に挑んだ男たち
南極観測船「宗谷」南へ!
国民の夢を乗せて――白い大陸に挑んだ戦後初の南極観測隊
赤十字飛行隊長――われ今日も大空にあり
現役最年長九十歳のパイロット、元海軍搭乗員”淳さん”の戦中戦後
わたしが中でも思い入れがあるのは第六銀河隊でしょうか。
第六銀河隊は宮崎基地から出撃しています。
薬真寺少尉のお母さんと面会された伊東さん(元K262要務士)からそのときのお話もうかがっているし、少尉の同級生だった川本氏からもお話をうかがっているので、思い入れは深いです。
他のお話もとても興味深いお話ばかりです。
『空母瑞鶴』『台湾沖航空戦』『梓特別攻撃隊』もそうですが、関係者の方の取材も、資料調査も、丹念にされています。
かといってカタイ本ではありません。
あまりマニアックなことはわからないんだけど・・・・って方でも読める本です。
表題作は女学生たちが主人公のお話なので、女性の方に特にお勧めです。
写真も多いので、わたしみたいに文字が苦手な人間でも大丈夫です。
愛媛の旅―西条・今治―・・・・その前に ― 2012年12月11日 12時39分59秒
たぶん、皆さんにはどーでもいいと思うんですが、パパへの報告もしとかないといけないんでー。
南港からオレンジフェリーに乗りました。
南港からオレンジフェリーに乗りました。
フェリー乗るの(泊まり)、20年ぶりぐらい!
な、なんと! 乗船したらいきなりエスカレーター!!(゜Д゜)
船の中でエスカレーターなんて、初めて見たぞーーーー!
ロビーにはこんな階段が!
ロビーにはこんな階段が!
映画『タイタニック』でしか見たことなかったぞーーーー!!
で、この階段を上がって、二等寝台室へ。
フェリーは、大部屋で雑魚寝しかしたことなかったのですが、今回の旅は気合いが入っていたので、二等寝台にしました。 何のこっちゃ
で、この階段を上がって、二等寝台室へ。
フェリーは、大部屋で雑魚寝しかしたことなかったのですが、今回の旅は気合いが入っていたので、二等寝台にしました。 何のこっちゃ
部屋には専用の洗面所も。
この部屋、女性ルームといって、女性専用ルームでした。
6人部屋。
行ってみたらママ一人。部屋一人で占領(^_^)v
ところが。
部屋の鍵はドアの外にしかついていなくて。
しかも、キーなんてもらってねーし。
寝てる間に誰か入ってきたらどーなんのよ!
って恐くて眠れませんでした。たぶん、総睡眠時間2時間も寝てないぐらい(T_T)
すぐにコテッといったのですが、すぐにパチッと目が覚めてしまいました。
それの繰り返し。寝たような、寝てないような?
真っ暗な中、誰か入ってきたらコワイので、明かりもつけっぱなし。
こんなことなら雑魚寝にしておけばよかった(ToT)
でも、下船のときにフロントにキーを返している人がいたので、もしかしたら要求したらもらえたのかな? それにしても、外からかけるキー?
2200出港。さらば大阪。
寝てる間に誰か入ってきたらどーなんのよ!
って恐くて眠れませんでした。たぶん、総睡眠時間2時間も寝てないぐらい(T_T)
すぐにコテッといったのですが、すぐにパチッと目が覚めてしまいました。
それの繰り返し。寝たような、寝てないような?
真っ暗な中、誰か入ってきたらコワイので、明かりもつけっぱなし。
こんなことなら雑魚寝にしておけばよかった(ToT)
でも、下船のときにフロントにキーを返している人がいたので、もしかしたら要求したらもらえたのかな? それにしても、外からかけるキー?
2200出港。さらば大阪。
朝、0600に東予港に着いてみたら雨。
そこからバスに乗って今治駅に移動しました。
今治市内は降っていませんでした。
0700、駅のカフェで朝食。
なぜか食べ物は撮らずに、メニューだけ撮っていた(笑)
今治駅のキオスクにバリィさんグッズが売っていましてね(笑)
今治到着早々アルバイト代2日分ぐらいのバリィさんを買ってしまったですだーーーーΣ(゜Д゜;)
しかも、買いすぎたせいか、3日も持ち歩きしたせいか、紙袋が最終日に破れてしまいましただーーーーΣ(゜Д゜;)
でも、バリィさんトートバッグを買っていたので、全部そっちに詰め替えて、無事に持って帰れました!!(^O^)
今治は、JAの幟もバリィさん(笑)
愛媛の旅―西条・今治― ― 2012年12月11日 15時40分45秒
今治駅前で、去年呉でも”ご迷惑をおかけした”戦史研究家のIさんと合流。
その後、今治在住のMさんに拾ってもらって西条に向かいました。
まずは楢本神社に参拝してきました。
その後、今治在住のMさんに拾ってもらって西条に向かいました。
まずは楢本神社に参拝してきました。
ここで西条在住のI先生と合流。
お天気はイマイチでしたが、傘は使いませんでした。
関行男大尉の記念碑。
昼食のあとで、念願だった戦闘303先任搭乗員の松本勝正上飛曹のお墓参りにも連れて行ってもらいました。
お墓に何も戻って来てはいなくても、お父さんの元に風になって戻ってこられた方なので、わたしたちがお参りに来たことも近くでご覧になられていたかもしれません。
このあとI先生と別れ、3人で佐伯正明さんのご自宅に。
当時の救命胴衣や写真、絵日記を見せてもらいに行って来ました。
佐伯さんの愛猫・茶ちゃんと当時の救命胴衣(!?)
写真の説明だけ聞いた段階でタイムアップ!(>_<)
絵日記はまったく見ないまま、佐伯さん宅を出てきました。
今治に戻りました。
恥ずかしいから書きたくないんですけどーーーー(^◇^;) と言いながら書きますが。
1年近くもその存在に気がつかなかった羽藤さん班集合写真のことで、直前になって、
「オリジナルを見せていただきたいんですけどお・・・・」
なんて、恥ずかしいお願いをご遺族の方にしてしまい、今回、押しかけてしまいました(^_^;)
あの写真のオリジナル版、見せていただきました。
わたしがデジカメで撮影して持っていたものより数段きれいでした。
さらに、それを複製した写真をいただいてきてしまいました( ^o^)ノ
ありがとうございます、研究してみます!
さらにさらに。
押しかけていっておいて、おみやげまでいただいてきてしまいました!!
例によって例のごとく、あつかましすぎ!!(・∀・)
今治タオルのマフラー❤
マフラーですぜ、マフラー(^o^)
羽藤さん(今治出身)+海軍搭乗員(マフラー)=今治タオルのマフラー
おおっーーーー!!\(^O^)/
春海にとられないように隠しておこう! 2ついただいたんですけどね!ヘ(^o^)
羽藤さん宅を辞してから3人で羽藤さんのお墓参りに行きました。
いろいろ思ったことはあるのですが、文字にできません・・・・。
9期生は、写真を見ているせいか、知らない人のような気がしないのです。
これで終りじゃないんですよ・・・・。
車はさらに北上して・・・・着いた先は、西開地重徳1飛曹(甲2期)のご実家でした。
そこで弟さんと合流し、4人で西開地さんのお墓参りに行きました。
思えばこの日は12月8日・・・・。
はかったわけではないのに、真珠湾攻撃の日でした。
お墓参り後、西開地さん宅に戻って、写真や遺品を見せていただきました。
アルバム。持ち歩けるぐらいの小さいサイズ。
伊勢、艦務実習。たぶん、艦長は山口多聞さん(お顔から)。
西開地さんはちょーっとどこにいらしゃるのかわかりませんでした。
肉眼観察が苦手(汗)
アルバムを拝見した感じでは、西開地さん、几帳面な方なんだろうな・・・・と思いました。
弟さん(←この日対応して下さった)の少年の頃の写真も、このアルバムに貼られていました。
西開地さんの遺影と同じ写真。
西開地さんはちょーっとどこにいらしゃるのかわかりませんでした。
肉眼観察が苦手(汗)
アルバムを拝見した感じでは、西開地さん、几帳面な方なんだろうな・・・・と思いました。
弟さん(←この日対応して下さった)の少年の頃の写真も、このアルバムに貼られていました。
西開地さんの遺影と同じ写真。
書き込まれている文字はご本人の筆跡でしょうか。
聞いてくればよかった(汗)
聞いてくればよかった(汗)
真珠湾攻撃時、不時着した西開地さんをかくまった義人・原田義雄さん。
詳細は「ニイハウ島事件」で検索してもらえればネットに出ていると思います。
詳細は「ニイハウ島事件」で検索してもらえればネットに出ていると思います。
西開地さんのお葬式のときの、飛龍戦闘機隊の先輩・牧野田俊夫1飛曹(甲1期)の弔詞。
当時は、西開地さんは12月8日、真珠湾攻撃で戦死されたことになっています。
この牧野田さんも真珠湾の五ヶ月後の17年4月9日、敵艦艇攻撃に向かった艦爆隊の掩護で戦死されています。
遺品も見せていただきましたが、とても全部は見きれませんでした。
拝見できたのは、甲飛受験時の書類など数点。
当時の新聞記事も束で残されていました。
当時は、西開地さんは12月8日、真珠湾攻撃で戦死されたことになっています。
この牧野田さんも真珠湾の五ヶ月後の17年4月9日、敵艦艇攻撃に向かった艦爆隊の掩護で戦死されています。
遺品も見せていただきましたが、とても全部は見きれませんでした。
拝見できたのは、甲飛受験時の書類など数点。
当時の新聞記事も束で残されていました。
遺書。
小輩ハ今迄何ノ目的アツテ苦労シテ腕ヲ錬磨シテ来タカ云フマデモナク今日アル日ヲ希ツテ腕ヲ作ツテ来タ今迄小輩ヲ疑ツテ来タ者モアルト思フ然シ夫ノ■小輩ノ志ヲ知ツテ居テ呉レタラウト信ズ未練更ニ無シ父母ニヨロシク御傅ヘヲ乞フ
一日でこれだけまわってきましたが・・・・
これ・・・・
どれか一つのためだけに愛媛、行けますよ?
小輩ハ今迄何ノ目的アツテ苦労シテ腕ヲ錬磨シテ来タカ云フマデモナク今日アル日ヲ希ツテ腕ヲ作ツテ来タ今迄小輩ヲ疑ツテ来タ者モアルト思フ然シ夫ノ■小輩ノ志ヲ知ツテ居テ呉レタラウト信ズ未練更ニ無シ父母ニヨロシク御傅ヘヲ乞フ
一日でこれだけまわってきましたが・・・・
これ・・・・
どれか一つのためだけに愛媛、行けますよ?