Google
WWWを検索 ひねもすを検索

馬見丘陵公園2012年12月02日 22時02分36秒

春海の記録会に行ってきました。

春海だけ降ろして、パパママは近くの公園に。
馬見丘陵公園。

古墳やら池やら植物園?やらある公園です。

皇帝ダリア。



復元されたナガレ山古墳。
前方部角から後円部をのぞむ。


後円部墳頂から葛城、金剛、二上山をのぞむ。


後円部墳頂から三輪山をのぞむ。
三輪山の麓に箸墓古墳があるらしいですが、いまは木立で見えません。


前方部から後円部をのぞむ。


復元埴輪が植木鉢みたいになっていた(笑)


まだまだ時間があったので公園内散策。







1時間半ぐらいウロウロしたところで空模様がかなりあやしい状態になってきたので、記録会会場へ。

それでもまだ時間があったので珈琲館で更に時間をつぶして、春海の出場予定の10分ぐらい前に行ってみたら、予定から30分遅れていた(ToT)

人混みの中で、一度その姿勢になったら身動き取れないっちゅうのは、腰への負担を考えるとやめときたい行動。

となりのおっさんに咳をかけられるし(゜Д゜;)

早く終わってくれーーーー(>_<)



しかも、やっと登場した春海は例によって例のごとくヘタレな泳ぎ(ToT)

終わったらすぐに退散して今度はマックで暇つぶし。
100円コーヒー(笑)

さっき30分ぐらい遅れていたから、次に行くときはこれぐらいに入れば・・・・と計算していったら数分で春海の200個人メドレーが始まりました。
しかも、終盤近くになっていたので人混みは緩和されていました(^。^)

でも、泳ぎはやっぱり・・・・の惨状(ToT)

早々に会場を出てきて、ショッピングセンターの本屋やアクアコーナーで金魚を見て暇つぶし。

何回暇つぶししてんねん(-_-;)

19時前にやっと春海が着替えてできたので帰途につきました。



最初の頃はまだ春海に期待があって、開場1時間前ぐらいから場所取りのために行列に並んだり、いったん入ったらその場を死守、春海登場に際してはビデオカメラとデジカメの二段構え、さらに片手にストップウォッチ(笑)
結果の速報(紙が貼り出される)もデジカメで撮影(笑)

ホント、いま考えると笑えるわー。

いまや二人ともビデオカメラもデジカメも持っていかなくなってしまいました(・ω・)
荷物になるから(笑)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック