Google
WWWを検索 ひねもすを検索

乙9期 松本勝正さん2012年10月26日 09時13分55秒

愛媛県西条市出身、松本勝正さん。
中攻操→戦闘機



【予科練・飛練】
東京行軍


どこかの桟橋


鹿島神宮


操縦専修・整備実習


操縦専修


操縦専修


操縦専修・飛練・谷田部


操縦専修・飛練・谷田部


中攻操縦専修生集合写真
たぶん16年10月 木更津

16年10月に木更津から自分の写真を実家に送っていることがわかる書簡がありますが、そこに、
「ちょっと帽子が大きくてブサイクです。下士官でなくて帽子官でせうか?」
と書かれてあり、送った写真が下士官一種軍装姿であることをうかがわせます。
この集合写真かどうかはわかりませんが、松本さんの一種軍装姿、めちゃめちゃかっこいいです。「帽子官」なんかじゃあないですよーーーー。

で、この集合写真の松本さんを拡大印刷し、戦闘303時代、同じ隊だったAさんに「飛練時代の松本さんですよ」とお見せしたところ、
「えっ!? これ、松本先任っ!?」
と驚かれていました。
↓戦闘303時代は一番下、ヒゲ(笑) よっぽど印象が違うのでしょうか。
Aさんは松本さんの似顔絵もご自分で描かれて持っておられましたが、それもヒゲでした。




【実施部隊】
※同期生・大正谷宗市さんの写真から

大正谷さんと一緒に写っているので、現時点では17年台南空か6空時代ではないかと想像しています。
色つきのマフラーだーー。
でもまだ初々しい感じ?


戦闘303 北千島時代。
19年夏頃?
さすがに初々しくはない(笑)

初めて松本さんのヒゲ写真を見たときは衝撃でしたが、見慣れてくるとこれはこれでめちゃめちゃイカシテいます。
”頼れる男”って感じです。



予科練時代の色紙




松本さんの人柄については、風媒社というところから『ジュンちゃんへ 戦争に行った兄さんより 少年航空兵・松本勝正からの手紙』という書簡集が出ているので、わたしがあれこれここに書くより、これを読んでいただく方がわかるかと思います。




19年10月26日 セブ島から輸送機で移動中、ミンドロ島上空で敵戦闘機に襲われ戦死




※画像はご遺族所有・武田信行氏ご提供、羽藤さん遺族、Pさんご提供


乙9期戦没者はこちら

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック