Google
WWWを検索 ひねもすを検索

イケメンはトイレに行かない?2012年07月18日 11時03分24秒

丹次郎、男の子のくせに(?)、めっちゃ怖がりです。

春海がよく、
「丹次郎はびびり」
と言っています。

本当にそう。

極端な怖がりで、水槽の近くに手を差し出すだけで大慌て。あっちピュー、こっちピュー。

今日は丹次郎が来てから2度目の水替え(1/3程度)をしたのですが、ホースを差し込んだら水草の下に一目散。
さらに、コップで新しい水を入れている間も、水草の下に避難して嵐が過ぎるのを待っているかのよう(^_^;)


そのうち慣れてくれるだろうと信じて。



ところで丹次郎。
お店では”丹頂”扱いされていませんでしたが、とってもきれいな子です。

体の純白と頭の朱色っていうんですか、すごくきれいなんですよ。きんぎょ界ではイケメン認定されること間違いなし。

先日ホームセンターで”丹頂”の水槽に入っている金魚を観察したら、体が黄ばんでいたり、頭のもわもわの色が赤白まだらだったり、そんなのが何匹もいました。
「うちの丹次郎は相当イケメンだ(^o^)」
と再認識して帰ってきました。

その上、尾ひれのフリルもとっても優美です。
段違いにフリルになっているように見えるんですが(^。^)


イケメンはトイレ行かない!?

丹次郎を飼って1週間過ぎましたが、ママ、丹次郎がフンをしているのを一度も見たことがありません。
3日目か4日目ぐらいからエサをあげているので、していないはずはないんですがーーー(^◇^;)
下に小石を敷いているから、していても見えないんだろうなーーーと思っていたのですが、今日、水替えのとき底砂の上を集中的に吸ってみても、まったくフンが取れませんでした。

「まさか本当にフンをしていていないんじゃあ!?(゜Д゜)」
と、ちょっと心配。

恥ずかしがらずにしてもいいんだぜ?



2匹になってしまった和金ちゃんたちは底砂エリアでまったりするのがお気に入りのようです。

でも、相変わらずアカネちゃんがちょっと浮き気味で心配。

どうしてうちの和金は食後に浮くんだろう?(-_-;)
それもエサ、2粒とか3粒で。

エサも、金魚屋さんにもらったエサ、おなかにやさしいエサ、色揚げ用、あげくはベビーフード(稚魚用)までいろいろためしているんだけど、なかなか「これだ!!」ってのがない・・・・。



こっちの2匹は丹次郎とは真逆の性格です。

人が水槽に近づくと端っこに寄ってきて、「エサ、ちょーだい、エサ、ちょーだい」と大変。

水替え時も、ホースを怖がらないばかりか、ママの手が水の中に入ったらつついてきます。
コップで水を入れているときも、落ちてくる水が楽しいのか、寄ってきて滝修行志願です。

先日、水槽の大掃除をしたときの水槽移動。
すくい網不要です。パパの手のひらに乗って移動しました(笑)

まったく警戒心がありません。
人(きんぎょ)さらいに連れて行かそうで怖いわ(-_-;)