中国のおみやげ、食べた\(^_^)/→やっぱりオチがあった\(^_^)/ ― 2011年02月01日 16時13分10秒
昨日紹介した中国のお菓子、今日の午前の休み時間に3人で食しました。

こんな感じ。
お米だけで作ってあるのではないみたい。黒いのはゴマっぽかったし、謎の穀類も入っているようでした。
同僚の人の分には、ワカメ?みたいな物体も。
味は・・・・。
甘いんは甘いんですがー。何かよくわからない不思議な味が・・・・。
油の味かなあー、揚げてあるのかなー、なんて言いながら食べました。
「これって、もともとこんな食感なんかな? ちょっとねとねとしてない? 食べにくいよねー。湿気ってる?」
という話から、自然と、
「製造年月日は? 賞味期限は?」
という流れに・・・・。
食べる前に確かめておくべきでした。
どうも、この「2010.3.4」というのが、製造年月日らしい。
「賞味期限は・・・・?」
「もしかして、この保存期 180天かなあ?」
他にそれらしき記述はなし。
「天って何? 日? 月?」
「180ヶ月の賞味期限ってありえんでしょう。缶詰より長いって。180日と見るべきでは」
全員「・・・・(゜_゜;)」 食ったあとだよ!?
家に帰ってきて調べたら、やはり「180日」でした。
えーっと、3月4日から180日ってことは、期限が切れて約5ヶ月ほど経過しているわけですな。
「いつ買ったんやろ?」
「今年に入ってから行かはったんとちがうかな?」
※机の上に出現したのはここ10日ほどの間のこと
「じゃあ、あっちでは賞味期限を大幅に過ぎた商品がおみやげ屋の店頭に並んでいると!?」
「・・・・」
まさか、先生に、
「前回か前々回の出張時に買われたんですか?」
なんて聞けませんよねー(^_^;)
みんなでおいしくいただいた、ってことで!
いまのところ、腹具合に異常はありませんがー(-_-;)
今日の楽しい職場 ― 2011年02月01日 20時18分13秒
【食玩編】
今日、職場でケロロ殿に、
「ママさんは食玩を集めたりはされませんか?」
と聞かれました。
「ああ、ある、ある。新選組とかー、零戦とかー、銅像とかー」
新選組食玩の中に割とリアルな沖田がいるという話になったのに、職場だったため画像を見せてあげられなかったので、ここで公開します。
今日、職場でケロロ殿に、
「ママさんは食玩を集めたりはされませんか?」
と聞かれました。
「ああ、ある、ある。新選組とかー、零戦とかー、銅像とかー」
新選組食玩の中に割とリアルな沖田がいるという話になったのに、職場だったため画像を見せてあげられなかったので、ここで公開します。

ちょっ・・・・刀が曲がっていますが、池田屋っちゅうことで(^_^;)
他にも井上源三郎とか、桂小五郎がいました(ネットで調べたら、桂さんはこのシリーズのレアアイテムらしく1500円ぐらいしていました。ちなみに沖田さん500円ぐらい、井上さん300円ぐらい)。
他にも銅像シリーズ。
左から土方歳三、武田信玄、宮本武蔵。
ケロロ殿が集めていたのはチョコエッグだそうです。
チョコの味がどうたらこうたら、言われてましたがー(^_^;)
【プラモデル編】
うちの職場のセンセーが、プラモデルを作られるらしく。
どーも、第1次世界大戦頃のヨーロッパの複葉機らしい、という話は風の噂に聞いていたのですが。
今日、持ってきてくださいました。
完成品と、作りかけの飛行機、2機。
どちらもドイツの複葉機でした。
完成品のちっさい方は・・・・・機種名聞くの、忘れちゃった(^_^)ゞ
写真、撮らせてもらったんですけどー、
「ブログに載せないでね」
とあらかじめ釘を刺されちゃいました(>_<)
ドキッ!! なんでブログのこと、知ってんの!?
職場でたまにブログの話していることもあるから、
それでかなー????
作りかけの大きい方は、箱を撮らせてもらったので、

箱は出してもいいですよね!?
日本製の日本海軍機(ハセガワ:タミヤ=9:1ぐらい)しか作ったことのないママには想像もできないような、とんでもない手間暇がかかる機体のようです(^_^;)
でも、それがかわいいんだってー♪
97艦攻や彗星もあるらしく、
「ホンマですか!? 持ってきてくださいよ!」
とおねだりしてしまったのでした。
いやー、センセーに熱く語られて、ママもまたプラモ作りたくなってきました(^o^)
御池キャンプの思い出 ― 2011年02月02日 15時02分28秒
一昨日、宮崎県西都市のお米屋さんにお米を注文しました。
今日、それが届きました。
いつも、お米と一緒に、自分ところで穫れた野菜を入れてくれています。
今回はダイコンが入っていました。そのダイコンを包んでいた新聞紙が・・・・。
今日、それが届きました。
いつも、お米と一緒に、自分ところで穫れた野菜を入れてくれています。
今回はダイコンが入っていました。そのダイコンを包んでいた新聞紙が・・・・。

小屋が倒壊したのは都城市の御池町というところらしいです。
ママにとって御池といえば。
中学校の夏期キャンプのあった場所(都城市御池町とは別の場所)。
3年生のときだったか、霧島の御池(みいけ)というところでキャンプがあったのです。
霧島といえば、いま噴火中の新燃岳も霧島連山の一つです。
その霧島連山最高峰の韓国岳(からくにだけ 1700メートル)登山とセットのキャンプでした。
キャンプ自体の思い出はあまり印象に残っていません。
お風呂代わりに御池を泳がされた(ママは泳げない)ぐらいで・・・・。
問題は韓国岳登山です。
途中でトイレに行きたくなって、でも、トイレがなくて、かといって、隠れてするような木陰や岩陰もなくて、結局山頂まで我慢しましたが、山頂のトイレもフツーにできるようなトイレではなくて。
(たしか、しゃがんだ真っ正面の高さにガラス窓がついて外が見えていたと思う。外から中が見えるのかどうかは不明)
あれ以来、ママはトイレのない場所恐怖症になってしまいました。
翌年、高校で大分に九重キャンプに行って、九重登山があったのですが、お腹が痛いとか何とかウソをついて参加せず、麓で待っていました。
あれからウン十年・・・・。最近は症状が悪化して、トイレのない私鉄の急行とか快速には乗れません。
搭乗員さんの会合も各停か特急(近鉄特急はトイレ付き!)で行っています。
会場からの帰り、みんなが特急(この特急はトイレなし)で帰るところ、ママだけがK上飛曹と一緒に各停に乗るのは、2人きりになってホリブンのことをじっくり聞き出そうという、そういう意図はまったくございませんで。
そんなわけで、各停で遠出するたび・・・・、京都や難波に行くのに500円の特急券を余分に購入するたび・・・・、
「御池キャンプめッ! 韓国岳めッ!」
といまいましく思い出すのでした。
選手っぽい新しい水着 ― 2011年02月02日 21時06分44秒
先日注文しておいた新しい選手水着が届きました。
こんなやつ↓

初めてのスパッツタイプの水着です。
なんか、本当に選手みたいでしょ!?
研修生でこのタイプの水着を着ている子はまだいません。
でも、今後、試合に出るなら必要になってくるみたいなので、研修生の間でもこれを着る子が増えるかも?
<今日の春海語録>
「今日、フロントの人に『髪の毛切ってかわいくなったねー(^o^)』って言われた」
「あ、そ。よかったやん」
「『髪の毛切ってかわいくなった』って・・・・ブツブツ・・・・(-_-)」 ←もとから「かわいい」と主張
今日の楽しい職場 ― 2011年02月03日 20時26分25秒
↑これ、シリーズ化の予定はありませんので(^_^;)
今日は仕事が3時までの日。
お昼ごはんを持っていかなければなりません。
最初は買って行っていたのですが、最近はたまに家から持っていくことも。
火曜日にお弁当持参だったので、今日は、
「エキナカのおにぎり屋さんでおにぎりでも買っていこう」
と決めていました。
レジ(おにぎりはそこで注文)に行列ができていたので順番を待っていると、お店の人がお弁当の陳列棚に恵方巻を大量に運んできました。
「どうですかー? 節分の恵方巻ですよー(^o^)」
「何が入っているんですか?」
「えーっと」
「魚、入っていますか? 穴子とか?」
「入っていません」
「じゃあ、ください」
お昼ごはんを持っていかなければなりません。
最初は買って行っていたのですが、最近はたまに家から持っていくことも。
火曜日にお弁当持参だったので、今日は、
「エキナカのおにぎり屋さんでおにぎりでも買っていこう」
と決めていました。
レジ(おにぎりはそこで注文)に行列ができていたので順番を待っていると、お店の人がお弁当の陳列棚に恵方巻を大量に運んできました。
「どうですかー? 節分の恵方巻ですよー(^o^)」
「何が入っているんですか?」
「えーっと」
「魚、入っていますか? 穴子とか?」
「入っていません」
「じゃあ、ください」

買ってから、
ママA「300円ぐらいでおにぎり(2コ)調達するつもりだったのに、525円の巻き寿司なんて、ちょっと予算オーバー過ぎじゃない?(-_-)」
ママB「いや、でも、年に1回の節分恵方巻やし・・・・」
ママA「ふだんなら巻き寿司なんて1本300円台やで。絶対ぼってるわ」
ママB「今日は5時間半仕事やからバイト代は○○○○円ぐらい、別に525円ぐらい・・・・」
ママA「アホや・・・・夜も家族で恵方巻やのに・・・・」
ママB「でも、ママだけ別のもん食べたらええやん」
セレブにあるまじき女々しい葛藤を繰り返しながら職場まで行きました。
まあ、恵方巻の話はこれぐらいにして。
今日の午前の休憩時間、携帯に電話がかかってきました。
表示を一瞬だけ見て、
「あ、宅急便の代引きやな?」
と勘違い(最初の08だけ見たんですね、きっと(^_^;))。
もくもくのソーセージを代引きで注文していたのです。到着は明日のはずだったのに、早く着いたのかな?と。
「はい、もしもしー」
「もしもし、ママさん?」
年配の男性の声。宅急便の兄ちゃんぽくない。
「はい?」
松山の、彩雲乗りのSさんからでした(^o^)
「宮崎のご実家は噴火の被害は大丈夫ですか? 心配でねー」
うおおおおおーーーーー(T_T)、そのお気持ち、涙が出るほどうれしいっす!
「灰は降っているらしいけど、だいぶん離れているので噴石が飛んできたり溶岩が流れてくるような心配はないです。うちは大丈夫です」
とお伝えしたところ、
「宮崎のどこらへん?」
こういうとき、もと自衛隊の方は便利です。
「新田原基地の近くです」
で、通じました(^_^)v
そのあと、Sさんの近況や、Sさんの同期生の話など、いろいろ楽しいお話を。
やっと暖かくなってきたので、ゴルフ行かれる予定だそうです。お元気そうで何より!
お昼休みはまたしてもセンセーを交えプラモ談義。今日は日本海軍機!
センセーが97艦攻持ってきてくださるって話だったので、ママ、流星改を持っていったんですよ!わざわざ満員電車を避けて、空いている電車を狙って(でも、駅のホームで危うく押しつぶされそうに・・・・)。
なのにセンセー、
「忘れてたーーー!!」
(-_-)ママですら、憶えていたのに・・・・。
というわけで、今日は流星改を肴に・・・・。
モノない状態で話をするより、やっぱ実物前にして話をする方が弾みますね!
ケロロ殿「そこについている棒みたいなの何ですか?」
センセー「これは速度を測る機械です。ここから空気が入って・・・・」
センセー・ママ「こことアンテナと機銃が折れるのがお決まりなんですよねー!」
どっちかっちゅうと、「こんなにうまくできたぜ(^o^)」という自慢より、「こんな失敗しちゃったよ(>_<)」の方が盛り上がりますなー。
失敗は成功のもとだ!
いや~、うちの職場、休憩時間の何と楽しいこと!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
お昼から出勤してこられたもう1人の方が、職場の異様な雰囲気にちょっと引いておられたかも・・・・?(^_^;)
プラモって、楽しいでしょ!?
新しいプラモネタ、用意してありますので、明日にでも!
ママA「300円ぐらいでおにぎり(2コ)調達するつもりだったのに、525円の巻き寿司なんて、ちょっと予算オーバー過ぎじゃない?(-_-)」
ママB「いや、でも、年に1回の節分恵方巻やし・・・・」
ママA「ふだんなら巻き寿司なんて1本300円台やで。絶対ぼってるわ」
ママB「今日は5時間半仕事やからバイト代は○○○○円ぐらい、別に525円ぐらい・・・・」
ママA「アホや・・・・夜も家族で恵方巻やのに・・・・」
ママB「でも、ママだけ別のもん食べたらええやん」
セレブにあるまじき女々しい葛藤を繰り返しながら職場まで行きました。
まあ、恵方巻の話はこれぐらいにして。
今日の午前の休憩時間、携帯に電話がかかってきました。
表示を一瞬だけ見て、
「あ、宅急便の代引きやな?」
と勘違い(最初の08だけ見たんですね、きっと(^_^;))。
もくもくのソーセージを代引きで注文していたのです。到着は明日のはずだったのに、早く着いたのかな?と。
「はい、もしもしー」
「もしもし、ママさん?」
年配の男性の声。宅急便の兄ちゃんぽくない。
「はい?」
松山の、彩雲乗りのSさんからでした(^o^)
「宮崎のご実家は噴火の被害は大丈夫ですか? 心配でねー」
うおおおおおーーーーー(T_T)、そのお気持ち、涙が出るほどうれしいっす!
「灰は降っているらしいけど、だいぶん離れているので噴石が飛んできたり溶岩が流れてくるような心配はないです。うちは大丈夫です」
とお伝えしたところ、
「宮崎のどこらへん?」
こういうとき、もと自衛隊の方は便利です。
「新田原基地の近くです」
で、通じました(^_^)v
そのあと、Sさんの近況や、Sさんの同期生の話など、いろいろ楽しいお話を。
やっと暖かくなってきたので、ゴルフ行かれる予定だそうです。お元気そうで何より!
お昼休みはまたしてもセンセーを交えプラモ談義。今日は日本海軍機!
センセーが97艦攻持ってきてくださるって話だったので、ママ、流星改を持っていったんですよ!わざわざ満員電車を避けて、空いている電車を狙って(でも、駅のホームで危うく押しつぶされそうに・・・・)。
なのにセンセー、
「忘れてたーーー!!」
(-_-)ママですら、憶えていたのに・・・・。
というわけで、今日は流星改を肴に・・・・。
モノない状態で話をするより、やっぱ実物前にして話をする方が弾みますね!
ケロロ殿「そこについている棒みたいなの何ですか?」
センセー「これは速度を測る機械です。ここから空気が入って・・・・」
センセー・ママ「こことアンテナと機銃が折れるのがお決まりなんですよねー!」
どっちかっちゅうと、「こんなにうまくできたぜ(^o^)」という自慢より、「こんな失敗しちゃったよ(>_<)」の方が盛り上がりますなー。
失敗は成功のもとだ!
いや~、うちの職場、休憩時間の何と楽しいこと!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
お昼から出勤してこられたもう1人の方が、職場の異様な雰囲気にちょっと引いておられたかも・・・・?(^_^;)
プラモって、楽しいでしょ!?
新しいプラモネタ、用意してありますので、明日にでも!