謎の日本語? ― 2011年01月31日 16時47分37秒
ある日職場に出勤してみると、机の上に謎の中国菓子が置いてありました。

先生方のうちのどなたかのおみやげのようなー???
中身は昔のポン菓子みたいな感じ。
ポン菓子、ご存じですか?
ママがまだ佐土原町に住んでいた頃(~小2)、機械を積んだ軽トラ?が巡回してきて、何か合図でも鳴らしていたんでしょう、それが来ると子どもたちはビニール袋にお米を入れて持っていき、機械の中で加工してもらって、こんなお菓子にしてもらっていました。
甘いパフみたなお菓子。
見た目はこれもポン菓子っぽい。
一部に黒い異物が紛れ込んでいるのが気になるところですが(-_-)
同僚の女性は、
「まさかムシじゃないよね・・・・?(^_^;)」
と心配していましたが、見た感じ、焦げっぽいかな?
そんな黒い異物よりさらに気になるのが、袋に書かれた謎の日本語。
中身は昔のポン菓子みたいな感じ。
ポン菓子、ご存じですか?
ママがまだ佐土原町に住んでいた頃(~小2)、機械を積んだ軽トラ?が巡回してきて、何か合図でも鳴らしていたんでしょう、それが来ると子どもたちはビニール袋にお米を入れて持っていき、機械の中で加工してもらって、こんなお菓子にしてもらっていました。
甘いパフみたなお菓子。
見た目はこれもポン菓子っぽい。
一部に黒い異物が紛れ込んでいるのが気になるところですが(-_-)
同僚の女性は、
「まさかムシじゃないよね・・・・?(^_^;)」
と心配していましたが、見た感じ、焦げっぽいかな?
そんな黒い異物よりさらに気になるのが、袋に書かれた謎の日本語。

「ゃなつたっちのちっしすつ」と、日本人が読んでも何のこっちゃさっぱり。
まるで卑弥呼が使っていたような(ホンマか!?)、まじないの言葉のような・・・・。
「や」が小さいのがミソ。
とにかく、みんなで「暗号ではないか」と、逆から読んでみたり、あることばを抜いてみたり、いろいろ頭をひねってみても、「これだ!」というのが見つかりませんでした。
日本人観光客向けに、日本通をアピールしたかったのかも知れませんが、逆に不気味感すら与えかねない謎の日本語でした。
春海の比喩感覚 ― 2011年01月31日 22時31分36秒
今日、春海と一緒にニュースを見ていたら、関西地方のある人が保釈されて記者会見した、ってのを流していました。
「あれー、この人、逮捕前と髪型が違うなあ。カツラやったんかな?」
と、ママがぶつぶつ言ったのを春海が聞いていて、
「ママー、今日、学校に行く途中にカツラが落ちていたよ!」
と。
「そうなん!? 風で飛んだんかな?」
強風で吹き飛ばされ、道路にコロンと転がった男性用カツラを想像していました。
飛んでったのに、気づかずに行っちゃったのかな、と。
それにしても、カツラだけが道路に落ちている様子を想像するとコワイ(゜_゜;)
ところが、
「女の人のカツラだよ。ここらヘンからつけるようなヤツ」
春海の説明だとどうやら、エクステっぽい。
「あれー、この人、逮捕前と髪型が違うなあ。カツラやったんかな?」
と、ママがぶつぶつ言ったのを春海が聞いていて、
「ママー、今日、学校に行く途中にカツラが落ちていたよ!」
と。
「そうなん!? 風で飛んだんかな?」
強風で吹き飛ばされ、道路にコロンと転がった男性用カツラを想像していました。
飛んでったのに、気づかずに行っちゃったのかな、と。
それにしても、カツラだけが道路に落ちている様子を想像するとコワイ(゜_゜;)
ところが、
「女の人のカツラだよ。ここらヘンからつけるようなヤツ」
春海の説明だとどうやら、エクステっぽい。
「ああー、そうかー。じゃあ、若い女の人かー。茶髪とか金髪とか?」
※↓グロ注意
「なんかねー、はーちゃんのゲリゲリう○ちみたいな色したカツラだった」
「はあ!?(゜_゜;)」
それは美少女が使う比喩表現じゃないぞ!!(>_<)