中島正「空戦の神様西沢広義・南溟の空に散る」 ― 2010年09月03日 13時58分04秒
先日紹介した伝承零戦空戦記の中に収録されている上記の手記。
前半は、台南空時代、ガ島戦初日、
中「オイルが洩っとるから、先に帰れ(by手信号)」
前半は、台南空時代、ガ島戦初日、
中「オイルが洩っとるから、先に帰れ(by手信号)」
西「なら自爆するかーニヤニヤ」
って話でした。
って話でした。

後半は敷島隊直掩時の話です。19年10月25日~26日にかけての話。
つまり、西澤さんが戦死したいきさつについて。
25日の夜食を西澤さんに横取りされたこともしっかり書いておられます。
「でも、零戦3機もらった(取り上げた)から、夜食ぐらいかまわんよー」
翌日、西澤さんたちがマバラカットに帰る輸送機に乗り込む前に、何か会話があったのでは?とも思うのですが、手記には何も書かれておりませんでした。
手記には書けないやりとりだったのかな?
(ママ妄想)
「おい、西沢。よくもおれの夜食を横取りしやがったな。うまかったか?」
「ごちでした! うまかったですよ。さすが、飛行長の夜食、豪勢な夜食でしたなー」
「士官の食事は自弁だ。夜食代を払って帰れ」
「ゲッ(゜_゜;) 零戦3機は・・・・?」
それとも忙しくて見送れなかったのか?
台南空時代は飛行隊長とその護衛として一緒に出撃することもあった中島さんと西澤さん。
坂井さんが書いたものを読んでも、中島さんが書いたものを読んでも、2人の間にはただの「上官と部下」というだけではなく、中島さんから見たら、(上官の持ち物にチャレンジ癖のある皮肉野郎だけど)頼りがいのあるボディーガード、西澤さんから見たら(なぜか憎めないちょっと天然系の)親分のような、兄貴のような・・・・そんな心のつながりもあったのではないかと思えます。
傍から見たら、とってもいいコンビ・・・・。
台南空時代は。
ママ的には、西澤さんの戦死に関して、中島さんご自身が書いたものを読むと、中島さんは半分
当事者ではないかと思うのですが、その中島さんが西澤さんの戦死に関して、最後にこんなことを書いておられました。
『西沢飛曹長は、太平洋戦の初頭から、数十回の空戦に参加し、その個人撃墜数も百機をこえた戦闘機乗りの古豪であったが、零戦をもたせれば一機当千(原文ママ)の彼も、輸送機ダグラスではいかんともするすべもなく、あたら南溟の空にその恨みをのんだのであった。せめて機上で戦死したのを幸いとはするが、それにしても私は無念でならなかった』
ラーメン専門・福太郎 ― 2010年09月03日 14時22分45秒
帰省している間に、一度、ラーメンを食べに行きました。
杉安プールに行く途中です。
本当は、ラーメン屋に行くつもりはなく、うどんを食べるつもりで家を出たのですが、ちょうど地域の夏祭りで、うどん屋さんの方は臨時休業していたようなのです。
じいじが、
「じゃあ、ラーメンに行くかー」
と言い出し、急遽行き先変更。
杉安プールに行く途中です。
本当は、ラーメン屋に行くつもりはなく、うどんを食べるつもりで家を出たのですが、ちょうど地域の夏祭りで、うどん屋さんの方は臨時休業していたようなのです。
じいじが、
「じゃあ、ラーメンに行くかー」
と言い出し、急遽行き先変更。
店先にはラーメン専門と書かれてありましたが、ラーメン以外のメニューもありました。
ママは餃子定食。

ラーメン、ママ好みの味でした。
あー、どんなんがママの好みかというと・・・・。
ラーメン屋に行って、数あるメニューの中でまず注文しないのは「醤油ラーメン」。
醤油ラーメンって、なんかもったいなくないですか!?
ママは透明なスープはなんか損している気がして頼みません。
これしかなかったら食べるけど。
鶏ガラよりとんこつ系の方が好き。
あと、太麺、縮れ麺もあまり好みではない。
細いストレート麺が一番好き。
ここのラーメンは、ママ好みでした。
餃子も(少なかったけど)おいしかったです!(^o^)
また行きたい☆☆☆☆
あー、どんなんがママの好みかというと・・・・。
ラーメン屋に行って、数あるメニューの中でまず注文しないのは「醤油ラーメン」。
醤油ラーメンって、なんかもったいなくないですか!?
ママは透明なスープはなんか損している気がして頼みません。
これしかなかったら食べるけど。
鶏ガラよりとんこつ系の方が好き。
あと、太麺、縮れ麺もあまり好みではない。
細いストレート麺が一番好き。
ここのラーメンは、ママ好みでした。
餃子も(少なかったけど)おいしかったです!(^o^)
また行きたい☆☆☆☆
今日の本格的スイミング ― 2010年09月03日 21時18分46秒
今日も主任コーチ。
練習内容もほぼ昨日と同じ。
春海は13メートルのクロールダッシュ練習がカスみたいです(T_T)
6・6・5名でダッシュ競争したのですが(春海は最後の5名組)、他4名はほぼ横一列。春海だけ1メートルぐらい差をつけられていました。
最後の組が、一番泳げない組なんで、つまり、17名の中でビリッケツってことで(T_T)
13メートル10~11秒ぐらい。
ありゃあ、飛び込みスタートしていなくてもアカンぽい。
25メートルとか50メートルになるとあんなにキラキラ☆している春海が、13メートルだとノロマなカメみたい。
他の子のように、扇風機の強みたいに手を回せないんです。春海の場合、弱・・・・いや、故障していてちゃんと回転しない扇風機・・・・ってところでしょうか。
練習内容もほぼ昨日と同じ。
春海は13メートルのクロールダッシュ練習がカスみたいです(T_T)
6・6・5名でダッシュ競争したのですが(春海は最後の5名組)、他4名はほぼ横一列。春海だけ1メートルぐらい差をつけられていました。
最後の組が、一番泳げない組なんで、つまり、17名の中でビリッケツってことで(T_T)
13メートル10~11秒ぐらい。
ありゃあ、飛び込みスタートしていなくてもアカンぽい。
25メートルとか50メートルになるとあんなにキラキラ☆している春海が、13メートルだとノロマなカメみたい。
他の子のように、扇風機の強みたいに手を回せないんです。春海の場合、弱・・・・いや、故障していてちゃんと回転しない扇風機・・・・ってところでしょうか。
13メートルだろうが、25メートルだろうが、50メートルだろうが、回転数が同じのような・・・・。
ママがうちひしがれながら見学しているのとは裏腹に本人はのんきなもので、授業後、さっそく、
「ねえー、今日のはーちゃんの飛び込み、どうだった? 頑張ってみたけど!」
「いつもと一緒」
「ええっー!?」
選手クラスの最低基準タイム ― 2010年09月03日 23時05分55秒
今日、選手クラスの掲示板に掲示してあったタイムを書き写して帰ってきていたのをすっかり忘れていました。
春海が入れてもらった研修クラスはいちおう、選手クラスの中の一番下のレベルみたいです。選手クラスの中でも何段階かレベルがあって、そのタイムを突破すれば上に上に上がっていけるみたいです。
(研修クラスも3段階ぐらい、選手クラスも3段階ぐらいにわかれているみたい)
とりあえず、春海は現時点では研修の最低タイムすら突破していません。
(なのに入れてもらった)
研修の最低タイム。
小3女児
50メートルクロール 41.2
50メートル背泳ぎ 46.3
50メートル平泳ぎ 51.1
50メートルバタフライ 43.7
200メートル個人メドレー 3:34.7
今日時点での春海のベストタイム
50メートルクロール 52.3(8月18日)
50メートル背泳ぎ 52.8(6月20日)
50メートル平泳ぎ 62(8月18日)
50メートルバタフライ ナシ
200メートル個人メドレー 4:46(7月31日、208メートル)
うわあ・・・・
道のりは遠い・・・・(゜_゜;)
春海が入れてもらった研修クラスはいちおう、選手クラスの中の一番下のレベルみたいです。選手クラスの中でも何段階かレベルがあって、そのタイムを突破すれば上に上に上がっていけるみたいです。
(研修クラスも3段階ぐらい、選手クラスも3段階ぐらいにわかれているみたい)
とりあえず、春海は現時点では研修の最低タイムすら突破していません。
(なのに入れてもらった)
研修の最低タイム。
小3女児
50メートルクロール 41.2
50メートル背泳ぎ 46.3
50メートル平泳ぎ 51.1
50メートルバタフライ 43.7
200メートル個人メドレー 3:34.7
今日時点での春海のベストタイム
50メートルクロール 52.3(8月18日)
50メートル背泳ぎ 52.8(6月20日)
50メートル平泳ぎ 62(8月18日)
50メートルバタフライ ナシ
200メートル個人メドレー 4:46(7月31日、208メートル)
うわあ・・・・
道のりは遠い・・・・(゜_゜;)