Google
WWWを検索 ひねもすを検索

春海に抜かされるママ2009年01月31日 07時25分24秒

フラフープ
子供というのは、いつか親を追い抜いていくものですが、いろんなことでとっくに春海に追い抜かれてしまっているママ。

ママは春海のスイミングのことを「ヘロヘロ泳ぎやがって」とか「キックが弱い」とか「手回しが」云々言ってみたり、西澤さんが「海軍のくせに泳げなかったらしい」とか、いろいろ言っていますが、ママ自身はまったくのカナヅチ、10メートルも泳げません(^_^;)。

1年近く前に春海と一緒に泳ぎに行き、板キック競争したら、半分以上水をあけられてしまいました。いまだと、半分どころか、ママが10メートルも泳がないうちに春海はゴールしているでしょう。

つい、2、3日前、春海に勧められて、春海がいつもやっているDSの「太鼓の達人」を初めてやってみました。
画面右から流れてくる合図に合わせて、ボタンを押す(それが太鼓を叩く代わり)のですが、太鼓の縁を叩くボタンと、太鼓自体を叩くボタンを使い分けねばならず、ママ、ただでさえ流れてくる合図とタイミングが合わないのに、さらにボタンの押し分けがまったくできず、横から覗き込んでいた春海に、
「ママー、下手くそだねー(^o^)」
と思い切り、バカにされました。
ゲームのあと、結果発表があるのですが、画面の背景にクモの巣が・・・・。
「ママー、クモの巣張ってるっ!! はーちゃん、こんなの出たことないよ」
って。子供にバカにされたーーー(T_T)。
春海は両手の指を使って、ボタンも使い分け、タイミングもちゃんと取って、上手に叩いています。

ママがなんとか春海に勝てる遊びは、アナログな遊び。
たぶん、鉄棒はまだママの方ができるかな?
なわとびもママは春海ぐらいの時は連続で何回も二重跳びができていたけど、いまはちょっとあやしい・・・・。

最近春海はお手玉にはまっているのですが、これも、まだ、春海よりママの方がマシ。いや、でも、「マシ」という程度。

昨日の夜、春海は和室でフラフープの練習をしていました。
2年ぐらい前はまったく回せず、ママが、
「こうやって回すねん」
と手本を見せていたのですが、昨日やってみたら、ママ、まったく回せず、まだ春海の方が回せていました。

↑画像。これ、動画で見せたい~(^O^)。
春海の腰の動き、めっちゃ、笑えます。写真じゃ、伝わんないねえー。妙な腰の振りですが、フラフープは数回、回っています。

こやって、あれもこれも、どんどん春海の方ができるようになっていくのね・・・・。

今日の水練2009年01月31日 14時26分28秒

さっそくオフィシャルショップ訪問
今日はパパが会社に行ったので、春海と電車に乗ってプールへ。
駅からプールまで多少歩かねばなりません。

(今日はしごかれる日やのに、泳ぐ前から疲れさせて大丈夫かなあ・・・・?)
と、過保護なママは心配。

今日のプール(基本25メートル、単位は秒)
クロール 42
クロール 52
クロール 51
クロール 50
クロール (46+46)
クロール (42+44)
クロール (37+45+46+49)
ボビング 1往復
背面キック 52
背面キック 52
背面キック 49
背面キック 48
背面キック 46
背面キック 53
背面キック 41
背面キック 49
背泳ぎ (41)←この( )つきは、途中でコーチが補助したためちょっと速めに泳いでいます。
背泳ぎ (42)
背泳ぎ (38)
背泳ぎ 39
背泳ぎ (38)
背泳ぎ 38
背泳ぎ 41
背泳ぎ 41
背泳ぎ 54
ボビング 片道
背泳ぎ 42
背泳ぎ 48
背泳ぎ 41
蝶々泳ぎ 50
クロール 48
クロール 38

クロールの(46+46)というのはプール端でコーチが待ちかまえていてターンを補助し、50メートル泳がせた、ということです。46秒というのは行きと帰り、25メートルのタイムです。
ということなので、( )内に数字が4つあるのは、休憩無しで100メートル泳がされた、ということです。

春海が100メートル泳いだーーーー!!!!(>_<)
まだちっちゃいのに、ムリさせんといてくれーーーー!!!(>_<)

100メートル泳いだあと、例によって例のごとく休憩タイム・ボビングです。
「ああ・・・・春海、どんなに疲れているやろう・・・・(T_T) いつもは見学席に手を振ってくれるけど、今日はそんな元気ないやろう・・・・」
と、先生方の鬼っぷりを呪いながら、かわいそうな春海を涙ながらに見ていました。
春海、見学席の前では元気に手を振りながらボビング(しかも両手)。
ママ、向こうで作戦会議中のシノ先生とたかだ先生をちらちら盗み見。
「春海、先生方に見つかったら、エライ目に遭うで」

「あの子、まだまだ行けそうやのー」

(はい、いつもとまったく同じ流れです(^_^;))

とりあえず、クロールの基準タイムはクリアできたので、次の目標は背泳ぎの基準タイム39秒。今日は背泳ぎにたくさん時間を使いました。

背泳ぎの途中に入っている「蝶々泳ぎ」というのはいわゆる「バタフライ」ではありません。先生方が考えた背泳ぎの特訓用の泳ぎです。

春海、クロールの場合は水上の手回しが多少へなちょこでも、水中は上手に掻けているんだそうです。
逆に背泳ぎは水上の手回しはなんとかそれっぽく回していても、水中がまったく掻けていなくて進んでいないんだそうです。それを改善するための特殊泳法・蝶々泳ぎ!
(といっても、基準タイムが39秒だから、いま40秒そこそこで泳げていればまずまずでは? 先生方、求めるものがどんどん上へ上へと行っていませんか?(^_^;)「春海がオリンピック代表になったら、うちらもインタビュー受けなあかんで♪」と、とんでもない野望を膨らませておられるようです)

プールが終わったあと、春海とママはシノ先生の車に乗っけてもらって百貨店まで運んでもらいました。
プールの駐車場に行く途中、シノ先生から春海に質問。
「なあ、たかだ先生とシノ先生、どっちが怖い?」
春海、わりと即答で、
「シノ先生」
「んああっ!?」
と言いながら、シノ先生、もひとつ質問。
「じゃあ、たかだ先生とシノ先生、どっちが顔、怖い?」
春海、ちょっと考えて、ピッとシノ先生を指さしました。

まあ、こんなことをしているようじゃあ、まだまだシノ先生のことも怖くない、ってことやね?(^_^;)

百貨店に行って、6階のレストラン街で昼ご飯。もういらん、ちゅうぐらい食べました。
春海、
「ママー、ダイエットせなあかんで。階段で下りよう(^o^)」
「えっーーー!?」
と言いながら、春海に付き合って階段で下りました。

1階に「せんとくん」オフィシャルショップができていたので、そこでハンカチ購入。

最後は地階で食料品を買って、それで終わり。
地階から1階に上がる時も春海はエスカレーターに併設されている階段を駆け上がりです。

すぐ近くの駅から電車に乗りましたが、そのときもコンコース2階に上がるのにエスカレーター横の階段をダッシュです(2階ですが、実際は3階分ぐらいの段数)。

だめ押しで、マンションを5階まで階段上がるつもりにしていたようですが、ママが乗ったエスカレーターについ一緒に乗ってしまい、さすがにそれはできませんでしたが・・・・。

先生方、900メートルぐらいじゃあ、まだまだ足らんようです・・・・(-.-#)