1人でお留守番 ― 2009年01月08日 08時16分51秒
幼稚園の年少だったか、年中だったか・・・・。
ある日、春海を1人家に残して、徒歩5、6分ほどのスーパーに行きました。
別に特別な理由があって置いていったわけではなく、あの頃から春海は、
「子供番組見たい」
とか、
「ドラえもん読んどく」
とか言って、近所のお買い物にはついてこないことが・・・・。
そのときも、たしか、そんな感じで、自分でお留守番しておくと言ったので、置いて出ました。
出かける前に、いつも、
「絶対に、誰か来ても出たらいかんよ。インターホンにも出たらいかんよ」
と言って出るのですが、そのときに限って言い忘れたのか・・・・。
ママがマンションのエントランスを出たとき、ちょうど、婦警さんが入れ違いにマンションにやってきました。
いや~な予感がしたので、さっさと行って、さっさと帰ってきました。
案の定なことが起こっていました。
部屋に戻ってきたら、春海は玄関の戸を開けて外に顔を出しているし、婦警さんはちょうどうちの隣家に向かおうとしているところ。
「あ、お母さんですか? インターホンを押したらお嬢さん、出てきましたよ。いま、戸を開けちゃだめだよ、って話をしていたところです」
(>_<)
ひゃあーーーー!!
婦警さんはマンション各戸をまわって、何かあったときの連絡先の確認や、最近不審なことがないか、そんなことを調べていたようですが。
春海は「おねーさん」が好きなので、きっと、インターホンの声を聞いて全く無警戒で開けちゃったんでしょうねえ・・・・。
婦警さんだったからよかったようなものの、犯罪目的でマンションに侵入した人だったら大変なことになるところでした。
ママは自分で過保護気味なことを自覚しているので、なるべく春海に1人で何でもさせるように心がけているのですが、あの時のお留守番はちょっとやばかった。
アメリカだったら、ママ、逮捕されるところだった。
あれから、何度か、留守番させるときは、出かけたと見せかけてインターホン押して春海が出ないことを確認してみたりして。
あれ以降、インターホンに出るようなことはありませんが。
いま、春海がチャレンジしたがっているのは「1人でお買い物」。
でも、近所の交通事情からして、ちょっと行かせられそうなところがないんですよねー。
一番近いのは駅前のコンビニですが、あそこは大人でも道路を横断するのが至難なほど。道狭い、踏切ある、信号ない、車多い、人通り多い。一度、ママの目の前で子供が車にはねられたこともあります。
あそこに買い物に行かせるのは、まだ怖い。
K林堂が一番安全かな。
お店の人たちも顔なじみだし、今度、K林堂に本買いに行かせてみるかー?
話し込んで帰ってこなかったりして!?
ある日、春海を1人家に残して、徒歩5、6分ほどのスーパーに行きました。
別に特別な理由があって置いていったわけではなく、あの頃から春海は、
「子供番組見たい」
とか、
「ドラえもん読んどく」
とか言って、近所のお買い物にはついてこないことが・・・・。
そのときも、たしか、そんな感じで、自分でお留守番しておくと言ったので、置いて出ました。
出かける前に、いつも、
「絶対に、誰か来ても出たらいかんよ。インターホンにも出たらいかんよ」
と言って出るのですが、そのときに限って言い忘れたのか・・・・。
ママがマンションのエントランスを出たとき、ちょうど、婦警さんが入れ違いにマンションにやってきました。
いや~な予感がしたので、さっさと行って、さっさと帰ってきました。
案の定なことが起こっていました。
部屋に戻ってきたら、春海は玄関の戸を開けて外に顔を出しているし、婦警さんはちょうどうちの隣家に向かおうとしているところ。
「あ、お母さんですか? インターホンを押したらお嬢さん、出てきましたよ。いま、戸を開けちゃだめだよ、って話をしていたところです」
(>_<)
ひゃあーーーー!!
婦警さんはマンション各戸をまわって、何かあったときの連絡先の確認や、最近不審なことがないか、そんなことを調べていたようですが。
春海は「おねーさん」が好きなので、きっと、インターホンの声を聞いて全く無警戒で開けちゃったんでしょうねえ・・・・。
婦警さんだったからよかったようなものの、犯罪目的でマンションに侵入した人だったら大変なことになるところでした。
ママは自分で過保護気味なことを自覚しているので、なるべく春海に1人で何でもさせるように心がけているのですが、あの時のお留守番はちょっとやばかった。
アメリカだったら、ママ、逮捕されるところだった。
あれから、何度か、留守番させるときは、出かけたと見せかけてインターホン押して春海が出ないことを確認してみたりして。
あれ以降、インターホンに出るようなことはありませんが。
いま、春海がチャレンジしたがっているのは「1人でお買い物」。
でも、近所の交通事情からして、ちょっと行かせられそうなところがないんですよねー。
一番近いのは駅前のコンビニですが、あそこは大人でも道路を横断するのが至難なほど。道狭い、踏切ある、信号ない、車多い、人通り多い。一度、ママの目の前で子供が車にはねられたこともあります。
あそこに買い物に行かせるのは、まだ怖い。
K林堂が一番安全かな。
お店の人たちも顔なじみだし、今度、K林堂に本買いに行かせてみるかー?
話し込んで帰ってこなかったりして!?
ファンクラブ ― 2009年01月08日 19時19分50秒
今日、春海の同級生のお母さんたちの会話を聞いていたところ、
「ファンクラブ入っちゃった~♪」
との声が。
ジャニーズのアイドルグループのファンクラブ入ったらしいです。
家族でコンサート行きたいって。
家族ってのにはご主人も含まれているらしい。奥さんの趣味に付き合ってくれるご主人、いいねえ~。
ママのブログの特定の項目だけ高速スクロールしているうちのパパとは大違いだ。
そのお母さん、たぶん、ママと同年代か、若くても5つ6つぐらいだと思うのですが。
アイドルのファンクラブ・・・・やるのー(^o^)
そういうママも、昔、ガンバ大阪のファンクラブ入っていました。
「ええっーーー!!! ママ、ここでサッカーの話、したことないやんか!?」
と思われた方、大部分でしょう。
別に隠しているわけではないんですが、昔は結構サッカー好きで、N研究所バイト時代、昼休みはガイ子さんと職員に混ぜてもらって、サッカーやっていました。
ママは走るの嫌いなので、キーパー。
あの人ら、いい大人のくせに、手加減知らず(-_-)。
しかも、全員フォワード、しかも、攻撃に上がったきり、誰もディフェンスに戻ってこない、というめちゃくちゃなサッカーでした。
気がつくと、いつもキーパー対敵フォワードの一騎打ち。そのくせ、向こうの方から、
「キーパー!! 前へ出ろっーー!!!」
と指示だけは出してくる。
その前に、戻ってこんかいっ!!
なーんて、口が裂けても言えませんがね。
まあ、でも楽しかったです。サッカーで怪我することもなかったし。「遠征」なんてあったりして。その話は憶えていたらまた後ほど・・・・。
で、ガンバ大阪の話ですが。
トップ(1軍)の試合は万博公園と遠く、しかも、なかなかチケット取れなかったので、サテライト(2軍)の試合中心に応援していました。
あと、練習場に行って見学する、とか。
あの頃はJリーグ、バブリーだったねえ・・・・。2軍の若い子でもBMとか乗っていた。
日韓ワールドカップの頃からなんかおもしろくなくなり、サッカーも見なくなってしまいました。
で、いつの間にか、ガンバのファンクラブも更新しなくなった・・・・。
いまは会費のいるファンクラブには入っていませんが、深井中尉のファンクラブ会員です。
あっ、言っておきますが、ママが勝手に自称しているわけではないですよ。”公認”なんで。この点、主張しておきますが。
会員番号1番(たぶん)。会員1名(たぶん)。会費無し。会則無し。
主な活動。深井中尉の写真を眺めてぼーっとすること。
ただ、本当に「ぼーっと」するだけではいけません。いちおう、眺めながら、
「いつ撮ったんだろう? どこで撮ったんだろう? 一緒に写っているの、誰だろう?」
これらのことぐらいは考えています。
会員特典がありました。
深井中尉の中学時代の成績表(非公開)、見せてもらいました。
さすが、海兵に行くだけあって、どの学科もできていましたが、1つだけ、ママ、気になった学科がありました。
ああいうのが、妙にうれしー。「完璧」より、「あっ、もしかして、これ、苦手だった?」みたいなのが。
深井中尉は搭乗員にしては「ワル」系のエピソードがないのですが、同期生の手記に「別府訓練」なるものの話が出ていて、艦爆専修の飛行学生たちはそれをすごく楽しみにしていた、と。
深井中尉もその「別府訓練」を楽しみにしていた1人かなあ?と想像したりするのもまた楽しい。
(注:海軍に「別府航空隊」や「別府基地」なるものは正式には存在いたしません)
みんなが「別府訓練」楽しみにしているところ、深井中尉が、
「諸君、そんなことではいかんぞ! われわれは飛行機操縦の訓練中だぞ!」
なんて言っていたら、アレですもんねー。
ママ的には、深井中尉も楽しみにしていた、と思いたいっ!
でも、戦況の悪化で「別府訓練」は中止になっちゃったらしいです(T_T)。
すいません、話、逸れちゃいましたね(^^ゞ
「ファンクラブ入っちゃった~♪」
との声が。
ジャニーズのアイドルグループのファンクラブ入ったらしいです。
家族でコンサート行きたいって。
家族ってのにはご主人も含まれているらしい。奥さんの趣味に付き合ってくれるご主人、いいねえ~。
ママのブログの特定の項目だけ高速スクロールしているうちのパパとは大違いだ。
そのお母さん、たぶん、ママと同年代か、若くても5つ6つぐらいだと思うのですが。
アイドルのファンクラブ・・・・やるのー(^o^)
そういうママも、昔、ガンバ大阪のファンクラブ入っていました。
「ええっーーー!!! ママ、ここでサッカーの話、したことないやんか!?」
と思われた方、大部分でしょう。
別に隠しているわけではないんですが、昔は結構サッカー好きで、N研究所バイト時代、昼休みはガイ子さんと職員に混ぜてもらって、サッカーやっていました。
ママは走るの嫌いなので、キーパー。
あの人ら、いい大人のくせに、手加減知らず(-_-)。
しかも、全員フォワード、しかも、攻撃に上がったきり、誰もディフェンスに戻ってこない、というめちゃくちゃなサッカーでした。
気がつくと、いつもキーパー対敵フォワードの一騎打ち。そのくせ、向こうの方から、
「キーパー!! 前へ出ろっーー!!!」
と指示だけは出してくる。
その前に、戻ってこんかいっ!!
なーんて、口が裂けても言えませんがね。
まあ、でも楽しかったです。サッカーで怪我することもなかったし。「遠征」なんてあったりして。その話は憶えていたらまた後ほど・・・・。
で、ガンバ大阪の話ですが。
トップ(1軍)の試合は万博公園と遠く、しかも、なかなかチケット取れなかったので、サテライト(2軍)の試合中心に応援していました。
あと、練習場に行って見学する、とか。
あの頃はJリーグ、バブリーだったねえ・・・・。2軍の若い子でもBMとか乗っていた。
日韓ワールドカップの頃からなんかおもしろくなくなり、サッカーも見なくなってしまいました。
で、いつの間にか、ガンバのファンクラブも更新しなくなった・・・・。
いまは会費のいるファンクラブには入っていませんが、深井中尉のファンクラブ会員です。
あっ、言っておきますが、ママが勝手に自称しているわけではないですよ。”公認”なんで。この点、主張しておきますが。
会員番号1番(たぶん)。会員1名(たぶん)。会費無し。会則無し。
主な活動。深井中尉の写真を眺めてぼーっとすること。
ただ、本当に「ぼーっと」するだけではいけません。いちおう、眺めながら、
「いつ撮ったんだろう? どこで撮ったんだろう? 一緒に写っているの、誰だろう?」
これらのことぐらいは考えています。
会員特典がありました。
深井中尉の中学時代の成績表(非公開)、見せてもらいました。
さすが、海兵に行くだけあって、どの学科もできていましたが、1つだけ、ママ、気になった学科がありました。
ああいうのが、妙にうれしー。「完璧」より、「あっ、もしかして、これ、苦手だった?」みたいなのが。
深井中尉は搭乗員にしては「ワル」系のエピソードがないのですが、同期生の手記に「別府訓練」なるものの話が出ていて、艦爆専修の飛行学生たちはそれをすごく楽しみにしていた、と。
深井中尉もその「別府訓練」を楽しみにしていた1人かなあ?と想像したりするのもまた楽しい。
(注:海軍に「別府航空隊」や「別府基地」なるものは正式には存在いたしません)
みんなが「別府訓練」楽しみにしているところ、深井中尉が、
「諸君、そんなことではいかんぞ! われわれは飛行機操縦の訓練中だぞ!」
なんて言っていたら、アレですもんねー。
ママ的には、深井中尉も楽しみにしていた、と思いたいっ!
でも、戦況の悪化で「別府訓練」は中止になっちゃったらしいです(T_T)。
すいません、話、逸れちゃいましたね(^^ゞ
また春海がおもろいことを言った! ― 2009年01月08日 22時03分31秒
春海、ママと一緒にニュースを見ることもあります。
「はーちゃん、ニュースとか興味ないんだけどね」
とか言いながら。
で、いつも仕入れる知識が中途半端です。
さっき、ニュースを見ていたら、国会のニュースやっていました。
「ママー、このひと、『たいま たろう』やって!!(^O^)」
画面見たら、麻生さん出ていました(^_^;)。
「麻生太郎」が「大麻太郎」に見えたのね?
「麻生首相」が「なまくび」に見えるママといい勝負やね。
「はーちゃん、ニュースとか興味ないんだけどね」
とか言いながら。
で、いつも仕入れる知識が中途半端です。
さっき、ニュースを見ていたら、国会のニュースやっていました。
「ママー、このひと、『たいま たろう』やって!!(^O^)」
画面見たら、麻生さん出ていました(^_^;)。
「麻生太郎」が「大麻太郎」に見えたのね?
「麻生首相」が「なまくび」に見えるママといい勝負やね。