Google
WWWを検索 ひねもすを検索

宇佐空相撲大会2009年01月03日 10時18分54秒

19年12月宇佐空相撲大会
深井さんから、宇佐空相撲大会時の深井中尉の写真がある、と聞いたときは、つい、
「深井中尉のまわし姿かっ!!」
と不覚にも興奮しかけたママですが、実際は、↑こんな写真でした。

深井中尉は教官なので、実際にまわし姿になって相撲を取る立場にはなかったようです(^_^;)。

このときの相撲大会のことは、生徒であった14期予備学生にとっては忘れられない出来事だったらしく、どこかしこに、このときの記述が出ています。

東大出身予備学生・艦攻専攻の大石政則少尉の日記(西日本新聞社『ペンを剣に代えて』)によると、これは19年11月14日のことらしく、
『待望且気がかりな相撲競技の日となった。飛行学生と予備学生の対抗競技は因縁付きのもの、且背後には兵学校出と予備学生とは暗黙の対立抗争を控えているだけに、いよいよ負けてはなら悲壮なものである。
1245、分隊対抗競技始め。一分隊(艦爆の練習生)が優勝。最後に飛行学生と予備学生との対抗競技となるや、一場しんとして今まで盛んに叫ばれていた拍手も笑声もぴたりと鳴りを沈め、本当に殺気が充ち充ちていた。互に名乗り合う声も相手を投げ殺してやるぞという様にさえ感じられた。勝ってくれ勝ってくれと私は祈った。
二組ずつ(7×2)で競技をやるのであるが、一組は四対三にて勝ち、二組は五対二にて負け、我の一組と彼の二組と戦い、四対三にて予備学生に凱歌は上った。まことに村瀬、白崎両選手のお陰と言う他はない。勝った、本当に手の舞い、足の踏む所もしらなかった。敗れなば、飛行学生は以前にも増して圧倒して来るだろうし、指導官の方からもどんどん締められるであろう。夕食は祝宴となった。瀬島中尉、井岡大尉、中村少尉、上大迫少尉他、整備の少尉二名来られた。優勝賞品としてビール多数あり、楽しき夕べであった』

大石少尉の日記によると分隊対抗では1分隊(艦爆練習生)が優勝した、となっています。
深井中尉の相撲大会写真には「1分隊優勝」というタイトルとついていて(すいません、どなたがつけたタイトルか確認していません)、最前列に座っている選手らしい7人の真ん中の一人が賞状のようなものを持っていることから、やはり、この写真のメンバーが優勝した1分隊(艦爆練習生)と思われます。「練習生」ということは予科練の人たちということになります。

この相撲大会のことは須崎勝彌『カミカゼの真実』の中にも出てきます。大石少尉の日記にも出てくる、早大出身の村瀬少尉が大活躍をしたんだとか。

大石少尉の日記も、『カミカゼの真実』もそうですが、1分隊優勝より、予備学生(14期)が飛行学生(兵73期)に勝ったということが何より印象に残っているようです。
まあ、そのことの背景に関しては今日の趣旨ではないので書きません。

で、すっかり、影が薄くなってしまった「1分隊優勝」ですが。
深井中尉の教え子・練習生たちの詳細は現在不明ですが(すいません、真剣に調べていません。いや、まだ手が回っていません)、椅子席中央に座っている教官たちの詳細はやや判明しています。
第一種軍装姿の4人のうち、一番右が深井良中尉(兵72期・艦爆操)、その左、艦爆隊隊長、宮内安則大尉(兵66期)、その左、瀬島基太郎中尉(兵71期・ママ調べでは偵察員ということなのですが・・・・)。一番左の方、わかりません。
深井中尉以外の宮内大尉と瀬島中尉はママが推測したのですが、深井さんが元宇佐空の教官の方に確認してくださった所、そうでしょうということでしたんで、たぶん、そうでしょう。
瀬島中尉は大石日記に出てくる、祝宴に顔を出した「瀬島中尉」と同一人物と思われます。瀬島中尉は14期指導官附らしいです(←具体的にどういうお仕事なんでしょうねー?)。

この瀬島中尉なんですけどねえ・・・・。
また後日話題にすると思うので、みなさん、お顔を忘れずに憶えておいてください。

いま、写真眺めていて気がついたんですが、瀬島中尉、右手の薬指を負傷されていますねー。どうしたんでしょうねえ?
ちょっとした切り傷程度には見えませんが。
ママ、こういうの、気になってしょーがないんですよねー。

まあ、怪我のことは今後の宿題ということにして・・・・。
今日は別に相撲の話がしたかったわけではなく、みなさんに瀬島中尉の顔を見ていただきたかったということです、はい。

暇かっ?2009年01月03日 20時57分15秒

暇ですっ!!

お正月って、どーしてこーつまんないんでしょーねー(怒)。

テレビもつまんない特番ばっかり。
どこをつけても出ている顔ぶれは一緒。
内容も似たり寄ったり。

ここ数日、朝テレビの電源入れたら真っ先に番組表開いて相棒再放送やってないか探しています。だって、あれしか見るモンないっ!!

相棒もやっていないときは、観ずに置いてあった映画鑑賞タイム。
昨日はL-change the world-観ました。
みなさん、あんなの興味ないと思いますので、書いても平気ですよね?
最後のシーンで、飛行機が乗っ取られるシーンがあったのですが(離陸直前)、そのとき、犯人グループの1人が客席側から操縦席に乱入するシーンがありました。ドアがさっと開きました。
ママ、反射的に叫んでしまいました。
「内鍵かけとけよーー!!」

現在の操縦席が30数年前の操縦席の防犯システムと同じかどうかはわかりませんが・・・・。
内鍵は大事ですっ!!

って、別にそんなことがいいたい映画じゃなかったと思うんですけど・・・・。