予科練時代の西澤さん ― 2009年01月02日 09時33分11秒
すいません、正月早々、「どうでもいい戦史シリーズ」。
みなさんには、どーでもいいことですよね、西澤さんの予科練時代のことなんて。
西澤さんの予科練(乙7)の同期生が書き記していることです。
・西澤さんはいつも青白い顔をしていて、あだ名が「青びょうたん」だった。
・西澤さんは精力をつけるために、実家から送られてくるマムシの黒焼きをかじっていた。
・西澤さんは海軍のくせにカナヅチで赤帽だった。
(ただし、卒業する頃には遠泳も泳げていた)
・西澤さんは性格的にはおとなしく目立たない方だったが、同県人の小林くんとはよく喧嘩をしていた。
おもしろいですよねー。
意外なこともあり、「ああ、なるほどー」なこともあり。
顔色が悪かったってのは坂井さんも書いていることなので。
海軍に入ったばかりってのならわかりますが、ラバウルとか、あんな赤道直下にいたら、普通日焼けすると思うのですが、それでも青白かったってのは相当ですよね。本当にどっか悪かったのかな?
でも、海軍、ちゃんと健康診断しますよねー?
マムシの黒焼きはねえ・・・・(^_^;)
それをかじっている西澤少年、あまり想像したくない。
でも、きっと、息子を心配するお母さんのお心遣いなのですよねー。
予科練時代カナヅチだったらしいですが、17年4月28日にサラモア沖に不時着水したときは救助がくるまで泳ぎ切っているので、よろしんじゃないでしょうか。溺れない程度に浮かんでいられればよし、ということで。
でも、泳げなくても海軍入れるんですねー。
ふだんは口数が少なくても、異常な負けず嫌いで、勝敗のことになると取っ組み合いの喧嘩までするってのも坂井さんが書いているので、そこら辺も予科練時代から変わらない、ということで。
ところで、西澤さんの予科練時代の喧嘩相手、小林くんって、どんな人だろう? 何が原因で西澤さんと喧嘩していたんでしょうねえ?
今度「小林くん」のことも調べてみるかねえ。
参考:『予科練の翼』光人社
みなさんには、どーでもいいことですよね、西澤さんの予科練時代のことなんて。
西澤さんの予科練(乙7)の同期生が書き記していることです。
・西澤さんはいつも青白い顔をしていて、あだ名が「青びょうたん」だった。
・西澤さんは精力をつけるために、実家から送られてくるマムシの黒焼きをかじっていた。
・西澤さんは海軍のくせにカナヅチで赤帽だった。
(ただし、卒業する頃には遠泳も泳げていた)
・西澤さんは性格的にはおとなしく目立たない方だったが、同県人の小林くんとはよく喧嘩をしていた。
おもしろいですよねー。
意外なこともあり、「ああ、なるほどー」なこともあり。
顔色が悪かったってのは坂井さんも書いていることなので。
海軍に入ったばかりってのならわかりますが、ラバウルとか、あんな赤道直下にいたら、普通日焼けすると思うのですが、それでも青白かったってのは相当ですよね。本当にどっか悪かったのかな?
でも、海軍、ちゃんと健康診断しますよねー?
マムシの黒焼きはねえ・・・・(^_^;)
それをかじっている西澤少年、あまり想像したくない。
でも、きっと、息子を心配するお母さんのお心遣いなのですよねー。
予科練時代カナヅチだったらしいですが、17年4月28日にサラモア沖に不時着水したときは救助がくるまで泳ぎ切っているので、よろしんじゃないでしょうか。溺れない程度に浮かんでいられればよし、ということで。
でも、泳げなくても海軍入れるんですねー。
ふだんは口数が少なくても、異常な負けず嫌いで、勝敗のことになると取っ組み合いの喧嘩までするってのも坂井さんが書いているので、そこら辺も予科練時代から変わらない、ということで。
ところで、西澤さんの予科練時代の喧嘩相手、小林くんって、どんな人だろう? 何が原因で西澤さんと喧嘩していたんでしょうねえ?
今度「小林くん」のことも調べてみるかねえ。
参考:『予科練の翼』光人社