Google
WWWを検索 ひねもすを検索

北島選手の泳ぎに春海がひとこと!2008年08月11日 13時56分39秒

今朝、テレビを見ていたら、
「北島選手の男子平泳ぎ決勝は11時20何分から放送予定・・・・」
とか、なんとか言っていました。

「ええっーーー!? 今日は耳鼻科に行こうと思っていたのに!」

あそこの耳鼻科、朝早く行くと予約患者で混んでいるけど、受付終了ギリギリの11時半頃行くと空いています。
11時半頃行こうと思っていたけど、北島見たいなあ・・・・。

ということで、9時過ぎに出て行きました。
時間はかかるけど、11時半前には家に戻れるだろうと。

ところが行ってみたら、混み混み。
病院自体はお盆休みなしのようですが、どうも、耳鼻科の先生が明日からお休みのようで、今日、患者が大挙して押し寄せていたようです。

とりあえず、診察券だけ出して、先に予定の行動を済ませることに。
久しぶりにK林堂。この話はまたあとで。
それからスーパーにお買いもの。
コンビニでお昼ごはんを買って、いったん帰宅。食品を冷蔵庫に放り込んで、それから再び病院に行きました。
その時点で10時過ぎ。

それからいくら待っても待っても名前を呼ばれません。
11時15分まで粘って、だめだったので、受付に、
「あと、何人ですか?」
と聞いたところ、それすらわからないほど診察時間が遅れているとのこと。
「20分ぐらい席を外してもいいですか?」
と断って、病院の1階、外来受付に備えてあるテレビを見に行きました。

ちょうど、男子100メートル平泳ぎ決勝の2、3本前のレースから見れました。

いよいよ北島!
ドキドキしながら見ました。
50のターンが3位(?)だったので、ハラハラもしたのですが、水から出てきた北島はもう抜け出していました。
「がんばれ、がんばれ」
春海と小声で応援。
世界新の緑のラインより北島の手のほうが前。がんばれ~!!
やったー!! 世界新で金メダルだーーーー!!!!

何度もリプレイが流れました。
春海も、
「よかったねえ。1番だねえ。金メダルだねえ」
と大喜び。
そして、最後にひとこと。
「でも、はーちゃんのクロールのほうが速いねえ」
「え?(゜o゜)」

最近買った本2008年08月11日 16時13分46秒

最近、あまり本を買っていませんが。

先週の頭ぐらいからですか?
My書庫、K林堂書店の一角に、特設の戦記コーナーが設けられています(めっちゃ海軍寄りの戦記コーナーです(^O^)v。比率で言うと8:2ぐらいかしら?)。
『梓特別攻撃隊』、『最後の撃墜王』、『還ってきた紫電改』(←おおっ~、Mブンさんの著書です!)などなど、ママがお勧めの本が並んでいます。あそこには並んでいないけど、文春文庫『敷島隊の五人』森史朗もお勧めです。

そのコーナーの中にあった光人社NF文庫『海軍下駄履き空戦記』藤代護 お買い上げ~。
「下駄履き」ってからには水上機の話なわけですが、どうしてママがこれを買ったかというと、この藤代さんという著者が乙9期の出身で、予科練が西澤さん(乙7)や堀さん(乙10)とだぶっているからです。
予科練時代はちょうどいま読んでいるところですが、なかなか面白い。

二つ上の先輩(乙7)はすごく大きく、輝いて見えるんですね~。一つ上の先輩はいびってくるいや~な先輩。
逆に、一つ下の後輩は憎々しげに映ったようです。
まあ、自分たちにも経験ありますけど。二つ学年が離れていると、頼もしい、懐の深い先輩なんですよね。
(ちょこっと先をつまみ読みしたところ、実施部隊に出てからはいろいろと経験し、考えを改められたようです)

この人は結局、操縦はかなわず偵察になってしまうのですが、偵察員の手記も、わからないなりになかなか興味深いですね。ゆっくり読もうと思います。


それから、コンビニで買ったマンガ『戦空の魂』天沼俊。
このマンガはフィクションです。9本の短編が入っています。
ホリブン発見っ!
特攻の話で、幼馴染同士が海軍の飛行機乗りになり、一人は特攻隊員に、一人はその戦果確認機になってしまう、という話です。
その特攻隊出撃シーン。
「直掩隊指揮官、堀光雄飛曹長」
と名前を呼ばれるシーンが。人物そのものはまったく登場しないのですが、名前だけ登場。
すごい、ホリブンもとうとうマンガに登場するようになりました!


それから、今日、久しぶりにK林堂に行って、先の特設戦記コーナーをのぞいたら、この前はなかった本が置いてありました。
PHP新書『坂井三郎と零戦』三野正洋。
まだ、まったく内容は見ておりませんが、坂井さんだしまあいいか、と買ってしまいました。


※パパにまた学習機能をいじられたようです(T_T)
「ちょくえん」も「ひそうちょう」も「れいせん」も「さかい」も出ない(怒)

バルバスバウ2008年08月11日 22時23分11秒

まだまだオリンピックネタが続きます。
(「今回は海軍ネタじゃないのか!?」と疑問の方、以下を読んでいただくとわかります)

今夜もパパママ一家はリビングでゴロゴロ、オリンピック観戦です。

テレビに、男子競泳のアメリカのフェルプス選手が出ていました。
バタフライの試合だったと思います。優勝したのかな?
フェルプス選手が泳いでる姿、真正面からのスローモーション映像が流れていました。

パパ「スローで見ると、水の動きとかおもしろいなあ」

最近のカメラは高性能なので、飛び散る水滴の一滴一滴まではっきり映っています。
水だけでなく、肉眼ではよくわからない選手の肉体の動きまで。

パパ「なあ、真正面に顔をあげる競技(平泳ぎとバタフライ)は顎が出てるやつの方が、速いんちゃうか? 水の抵抗が・・・・」
ママ「あっ、あれや!? バスバスバウ!!」

そうなんです。
テレビに映っていたスローのフェルプス選手の顎が戦艦大和のバルバスバウに見えました。
波を蹴立てて進む戦艦大和=フェルプス選手の顔面。

そうかあ・・・・。
パパママ一家はみんなバルバスバウ。
春海ももちろんバルバスバウ。
春海、クロールはもう諦めて、平泳ぎかバタフライさせようか。なかなか有望なバルバスバウだと思うけど(笑)。

パパが久しぶりに面白いことを言って、久しぶりに家族に受けて、何だかとっても公開してほしそうだったので、いちおう、ブログに書いておきます。