Google
WWWを検索 ひねもすを検索

海軍航空隊の呼称2008年04月01日 10時19分41秒

遊就館の零戦52型
ブログを読んでくれている方の中には、海軍(航空隊)に全く興味がなく、ここに251空とか582空とか762空とか書かれても、なんのこっちゃさっぱりという方も多いと思います。
そう思いつつ、いままで説明もせずに書いてきたのですが、それではあまりにも不親切だと思うので簡単に説明しておきます。
(興味のない方にはそれすら苦痛ですよね・・・・。わたしも陸さんの航空隊の話をされたら苦痛だと思います)

海軍の航空隊には地名のついたものとナンバーのついたものとあります。
簡単に言うと、地名のついた航空隊は古くからある航空隊で、ナンバーの航空隊は新しい航空隊、と思ってもらったらいいのではないでしょうか。

大正時代に開隊した横須賀航空隊、霞ヶ浦航空隊、鹿屋航空隊などは、伝統のある航空隊です。

ナンバーの航空隊ですが、昭和16年頃は第6航空隊(6空)とか第12航空隊(12空)のような桁の少ない航空隊もあったのですが、17年11月から3桁のナンバーの航空隊に改称されました。
(地名のまま残った航空隊もあります)

このナンバー、いちおう(?)意味があります。
百の位は機種を示しています。十の位は所属する鎮守府(で、いいんですかね? 横須賀・呉・舞鶴・佐世保)、一の位は奇数なら常設飛行隊、偶数なら特設飛行隊、らしいです。←「らしい」というところが本人もいい加減です。

十の位や一の位はあまり意識したことがないのですが、百の位は重要です。これをみただけで、何の航空隊かわかるのですから。

たとえば、西澤廣義飛曹長が開戦後所属した飛行隊は千歳空、4空、台南空、251空、253空、大分空、203空、最後762空に編入、ということになるのですが、この中の3桁の航空隊、251空、253空、203空ですが、百の位が「2」ですね。これは零戦隊を表しています。
最後、762空に編入、ということになっているのですが、「7」は一式陸攻の部隊です(のちには銀河も)。これは別に西澤さんが機種転換して、一式陸攻や銀河に乗って戦闘したというわけではなく、762空の作戦に戦闘機隊として協力した、という感じです(台湾沖航空戦)。

ちなみに堀光雄飛曹長、この人は開戦後、台南空、582空、大村空などの練習航空隊を経て、343空・・・・となるのですが、あれ、戦闘機乗りやのに200番台の航空隊がないじゃないの、ですね。
582空の「5」は九九艦爆、彗星、銀河などの爆撃機の航空隊のナンバーです。582空は艦爆隊と戦闘機隊の混成部隊でした。堀さんはそこの戦闘機隊に所属していました。
こんな感じで、艦爆隊+戦闘機隊、とか、戦闘機隊+夜戦隊、戦闘機隊+偵察隊、のように、複数の機種で構成された航空隊もあります。
343空の「3」ですが、これは雷電や紫電(改)の航空隊です。月光のような夜戦も含みますが戦闘機隊です。厚木の雷電隊302空も有名です。

ざっと百の位だけ書いておくと、
「1」・・・・九八式偵察機、彩雲
「2」・・・・零戦
「3」・・・・月光、雷電、紫電(改)
「4」・・・・九四式・零式水上偵察機
「5」・・・・九九艦爆、彗星、銀河
「6」・・・・空母機
「7」・・・・一式陸攻
「8」・・・・九七式・二式飛行艇
「9」・・・・海上護衛隊
「10」・・・・九六式(輸送機)・零式陸攻
らしいです。「4」の航空隊なんて、戦闘機や銀河の本ばかり読んでいるわたしはほどんと聞いたことがありません。

あ、書き忘れていましたが、「○○空」というのは略称で、正式には「海軍第○○航空隊」です。

参考・・・・『日本海軍航空隊』双葉社

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック