Google
WWWを検索 ひねもすを検索

堀光雄飛曹長のこと22008年03月06日 12時27分28秒

さて、昭和20年8月15日、太平洋戦争も終わりました。

そのまま武器を置く部隊、いや、徹底抗戦だと構える部隊、いろいろあったわけですが、堀さんが所属した343航空隊では准士官以上は司令(源田実大佐)とともに自決、ということになりました。
ただし、強制ではありませんでした。

司令とともに自決する用意のあるものは宿舎の道場に集められます。
その場に行った機関学校53期の加藤種男大尉の手記によると23名が集まったそうです。その中に堀さんの姿もありました。

辞世を書き、盃もすませ、さあ、いざ自決、というときになって、司令から、
「実は・・・・」
これが狂言(といってもいいのでしょうか?)だったことが知らされます。

ある作戦を遂行するため、「命もいらぬ同士が欲しかった」から、このような芝居をした、と。
その作戦は『皇統護持作戦』と呼ばれるもので、皇統を絶やさないために皇族の一人をお迎えしてひそかに養育する、という作戦です。

堀さんは大村哲哉大尉(海兵72期)、加藤種男大尉とともに、九州宮崎の奥地・杉安という集落に潜伏し、そこで行在所づくりの活動を始めます。

このときの活動に関してはなにわ会のHPに加藤さんが手記を寄せられているので、それを参照していただきたいのですが、開墾しながら農作業もするという潜伏生活の苦労とともに、集落の子供たちとの交流も描かれており、これまたなかなか興味深いです。

堀さんが一ツ瀬川で獲ってきた鰻が食膳に上がったこともあったとか。歴戦の飛曹長が鰻を獲っている姿を想像すると・・・・いえいえ、大変だったんですよね。

加藤さんによると、大村さんも堀さんも子供たちの人気の的だったらしいです。どんなふうに人気があったのか、手記には具体的には書かれていませんでしたが、大村さんに直接伺ったたところでは、
「そんなことを海軍大尉にさせていいのー!?」
と驚くようなこと(羨ましかったですが)をさせられていたようです。

大村さんのお話では平成2年(堀さんはすでに他界)に加藤さんと杉安を訪れたらしいのですが、そのとき、当時交流した子供たちはみんな大村さん、加藤さんのことをよく覚えていてとても喜んでくれたそうです。
(なんだが、堀さんの話が途中でそれてしまったような・・・・)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック