Google
WWWを検索 ひねもすを検索

飛行服の日の丸2008年02月17日 09時11分14秒

飛行服の袖に日の丸をつけた特攻隊員・・・・。
みなさんも一度は目にしたことのある姿ではないでしょうか。

日本軍の搭乗員が日の丸をつけている姿を当然のように感じていらっしゃる方もおられるかも知れませんが、飛行服の袖に日の丸を縫いつけるようになったのは戦争も末期、昭和20年になってからです。

ある悲しい事件がきっかけになったと言われています。

昭和20年2月17日。
関東、静岡地区に来襲した米機動部隊艦載機の邀撃に上がった横須賀航空隊の戦闘機隊の中に、山崎卓上飛曹がいました。
かれは伝統ある横空の先任搭乗員。立派な人物だったのだと思います。

その日の邀撃での横空の未帰還はかれ一人。
それも、普通の「戦死」ではないのです。
かれの命を奪ったのは、かれが守ろうとした日本人でした。

空戦中、機体に被弾したかれは落ちていく零戦の中から、運良く脱出することが出来、落下傘もうまく開きました。
途中、電線に引っかかりながらも地上に降り立つことができました。
このときの様子を、山崎兵曹のことを心配した数機の僚機が、上空を飛び回りながら見ていたようです。
無事地上に降り立った山崎兵曹は大勢の人たちに取り囲まれました。人々は鳶口や棍棒を持って山崎兵曹に迫り、かれが両手を挙げて人々に何か言っているのまで上空から見えていたそうですが、とうとうかれは民衆に袋叩きにされ、殴殺されてしまったのです。

山崎兵曹は米兵と間違われて殺された、と言われています。
米兵だったら殴り殺していい、ということでは決してありません。
連日米艦載機の空襲を受けていたその地の人々も冷静な判断能力を失っていたのでしょう。山崎兵曹の写真を見たことがありますが、どこからどう見ても日本人顔で、アメリカ人に見間違えられるような顔ではないのですが・・・・。

その夜、横空の搭乗員たちは、山崎兵曹の仇討ちに行くと、非常に興奮した状態で日本刀をひっさげて医務室に押しかけてきたそうです。
ただ、興奮はしていても、中に冷静な人間がいたようで、軍医に話を聞いてからにしようということで医務室にやってきたらしいのですが。
ここで軍医に諭されたかれらは、同じ日本人を殺傷しに行くという暴挙を思いとどまったようです。

この事件があって以降、飛行服に日の丸を縫いつけるようになった、ということでした。
軍として達しが出たのは4月30日のようですが、実施時期は飛行隊によってばらつきがあるかも知れません。もっと早い時期につけている隊もあります。

山崎兵曹が亡くなって約1ヶ月後の3月19日、四国松山の343空が米艦載機を迎え撃っての大規模な空戦をやっているのですが、そのとき戦闘301の飛行隊長・菅野直大尉が山崎兵曹と同じような目に遭っています。
機体に被弾、落下傘降下、地元民に取り囲まれ、襲われそうになったところまで同じですが、菅野大尉はとっさに身につけていた千人針を取り出して民衆に見せ、事なきをえたそうです。
かれは被弾したときに顔にやけどをして真っ赤になっていたらしいので、それで米兵に間違われたのかも知れません。このとき、まだ日の丸はつけていなかったということですね。

あの日の丸は士気を鼓舞するためでもなく、神国日本を強調するためでもなく、自分の身を守るため―それも自分たちが命を盾にして守っている銃後の人たちから―のものだと思うと、ちょっと悲しくならないですか。

日向夏の食べ方2008年02月17日 18時25分59秒

日向夏の食べ方 photo by Gaiko
日向夏の一番美味しい食べ方。

画像を見てくださいね。って感じです。

白い、ウレタンみたいな部分(ウレタンじゃないですよ!)を残してそこも一緒に食べるのがコツです。
これに砂糖や蜂蜜をかけて食べるとさらにいっそう美味です。

ちなみにこの画像はガイ子さんが撮影してくれました。
(ガイ子さん、今日、一生懸命「ガイ」のつづりを説明してくれたのに、いい加減に聞いていてわかりません。すいませんです)