Google
WWWを検索 ひねもすを検索

「桜田門外の変」『幕末』司馬遼太郎2008年02月11日 10時24分17秒

桜田門外 ここで・・・・?
久しぶりに出してきて読んでみました。

司馬遼太郎の本が好きで、幕末もの、忍者、志士、新選組、戦国もの、またまた明治もの、結構何でも好きです。

特に『新選組血風録』とこの『幕末』は短編集で読みやすいこともあり、ボロボロになるまで読んでいます。

「桜田門外の変」なので、もちろん、桜田門外の変がテーマの小説なのですが、主人公は井伊直弼(ひこにゃんのご主人様(の子孫)ではないですか!)ではなく、刺客側、それも水戸浪士ではなく、唯一薩摩から参加した有村治左衛門です。22歳。示現流の使い手。

井伊大老暗殺のために単身薩摩から出てきて、暗殺決行後自らも傷つき自害するまでのことを、淡い恋なども織り交ぜながら描いているのですが。

小説だと思って読んでいても切なくなるんですよね・・・・。

治左衛門は、安政の大獄で一家の主を失った日下部家の母娘の家で水戸浪士たちと密議を重ねていくのですが、母の意向もあり、暗殺決行前夜にそこの一人娘・松子と盃を交わします。

一夜明け、雪の降る中、松子から笠を受け取り集合場所へ向かう治左衞門。もう生きて帰ってくるつもりはないのです。

小説だとわかっていても泣けるシーンです。

司馬さんはこのときの治左衞門の気持ちも松子の気持ちもくどくどとは描いていません。「行ってくるよ」「御武運を」というような会話すらありません。
読者で想像してください、ということなのでしょう。
上のような短い会話(二人にとって最後の・・・・)があったのか、それとももう何も言わずに出て行ってしまったのか・・・・。
書かれていない分、いくらでも想像できて切なくなってしまうんですね、これは・・・・。あえて「書かない」というものテクニックなのでしょうね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック